【完結保証】見立て殺人ゲーム

雨宮 徹

文字の大きさ
上 下
22 / 27
殺人現場に詩をそえて

【圭】執着

しおりを挟む
 都内某所。圭たちはまたしてもマッドグリーンにしてやられた。


「しかし、今度の被害者は二人か……」氷室先輩がため息をつく。


 そう、圭の両親のように、今回の被害者は二人だった。


「今回の被害者は50代の夫婦。秋葉渡さんと優子さん、と」先輩はメモをとりながら、つぶやく。


「それに加えて、旦那さんは盲目だったそうですね。おそらく、マッドグリーンが忍び寄るのも気づかずにやられたんでしょうね」犯行場面を想像する。やはり、卑劣な奴だ。

 
 死体は変わった状態だった。男性の上に女性が倒れている。それぞれの胸には鋭利なナイフ。でも、このナイフから足がつくことはないだろう。マッドグリーンもそこまで馬鹿ではない。問題は奴の残した文章だ。


「で、今回の文章は……やはり詩だな。それも中原中也の」氷室先輩がすぐに答えを導き出す。圭も前の事件以降、詩集を読み込んでいたが、さっぱり分からなかった。



「いきなり私の上にうつ俯して、それで私を殺してしまつてもいい。すれば私は心地よく、うねうねの暝土の径を昇りゆく」氷室先輩が読み上げる。


 前の詩より、不気味で不吉だ。「殺して」なんて部分が特に。


「これは、『盲目の秋』という詩の一節だな」氷室先輩がつぶやく。


「盲目!? それって……」圭は絶句する。


「そうだ。今回はわざわざ盲人を探して犯行に及んだ、そういうことだな」


 盲人を探した上に、詩にそって二人ともうつ伏せにしている。前の事件より手が込んでいる、そんな印象を圭は受けた。しかし、何がマッドグリーンを駆り立てているのだろうか。


 無差別殺人なら、別に盲人を探す必要はない。マザー・グースの事件、そして前回の事件と比べてもこだわりというか、執着がものすごい。もし、次の事件が起きるとすれば――起きないことを願うけれど――きっとより詩にそった殺し方に違いない。


「おい、圭。ぼさっとするな。今回は娘さんという関係者がいるんだ。前回よりは収穫を期待できる」


 そうだといいけれど。怨恨による事件ではないし、人間関係からマッドグリーンの人物像が浮き彫りになるのだろうか。




「どうぞ、こちらへ」一人娘である凛さんに家へ案内された。いたるところに絵画が飾られている。風景画から人物画まで多種多様だ。


「あの、ご両親は絵が好きだったんですね」圭は素直に感想を述べた。


 世間話をしないと場が持ちそうにない。事件とは関係はないように見えるけれど、案外こういうものが事件解決のカギになることもある。まあ、沈黙が嫌いなのもあるけれど。


「それは少し違いますね。私は芸術家なんです。まあ、プロではないですけれど」


 よくよく見ると、人物画は被害者の男性をモデルにしていた。なるほど。凛さんの描く絵がよほど気にいっていたのか、額縁は絵と不釣り合いなくらいのものだった。いや、この言い方だと凛さんに失礼だ。


「単刀直入にお聞きします。事件当時はどこにいらっしゃいましたか?」と氷室先輩。


「近くにある絵画教室です。そうですね……だいたい徒歩で10分ほどでしょうか」


「そして、家に帰ったら――ご両親は亡くなっていた」


 凛さんはこくんと首を縦に振る。


「誰かともめていたとか、トラブルはありませんでしたか?」


「もめていたというか……両親はお金を貸していたんです」


 お金を貸していた! 圭は喜ぶと同時に気がついた。犯行文は緑色だった。これは犯人、警察しか知らない事実だ。ぬか喜びだった。


「ちなみに、どなたかご存知でしょうか?」


 氷室先輩の問いかけに凛さんはこう答えた。「宮本舞という女性です」と。


 宮本舞! 圭の記憶が間違っていなければ、3年前、マッドグリーンに夫を殺された女性だ! まさか、こんなことになるとは。


 どうやら同じ考えだったらしい。氷室先輩が目で合図をしてくる。圭はこう言った。
「貴重なお話、ありがとうございました。必ず犯人を捕まえてみせます!」と。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

処理中です...