22 / 57
【伊藤博文・西郷隆盛】それ、初めて見たんだけど
しおりを挟む
西郷隆盛は焦っていた。今回の反乱の鎮圧に手こずっていたこともだが、一番の問題はアメリカ人が使う武器にあった。奴らが使う銃は自動的にかつ何発も連続で撃ってくる。陸軍は近づくこともできずに、死体の山を築いていた。戦線を維持するのが限界だった。
そこに伊藤博文からの催促の電報。西郷隆盛の焦りは頂点に達した。このままでは陸軍大将をクビになってしまう! それだけは避けたい。むやみに突撃してもやり返されるのなら、別の手を考えればいい。やはり、夜間の奇襲がいいだろうか。そんなことを考えていると「伊藤首相からの使者が着きました」との報告が入った。伊藤博文の側近に違いない! もう隠し通すことはできないだろう。
「つまり、今回の問題はアメリカ人が使う兵器にあると?」
「そうなります。あいつらは手品のように一人で何発もの銃撃をしてきます。この反乱、鎮圧にはまだ数か月はかかるでしょう」
「数か月!? そんな報告をすれば、私が殺されかねない」と側近。
「しかし、それが事実だ。伊藤首相も同じ考えに達すると思うが、この隙にメキシコでも反乱が起きるかもしれん。少なくとも、俺ならそうする」
「そんな……。早く鎮圧してください!」
西郷隆盛は思った。側近も伊藤博文そっくりになってきたなと。
西郷隆盛は部下と一緒に研究を重ね、アメリカ人が使う武器は「全自動式機関銃」と呼ばれていることを知った。それの原理は理解できても、陸軍では到底作れそうにない。この戦、負けるかもしれない。西郷隆盛の心は完全に壊れた。
「一人にしてくれ」
研究者たちにそう言うと自室にこもる。軍人たるもの、切腹して責任をとるしかない。覚悟を決めた時、はるか遠くから砲撃の音が聞こえた。西郷隆盛は外に出ると、海岸に煙が見えた。あの方角は港の方だ。そうか、勝海舟率いる海軍が助けにきたに違いない。そうとなれば、やることは一つ。敵軍の挟み撃ちだ。
前回のメキシコ攻略戦では陸軍が協力した。今度は海軍の援軍がある。勝てる希望が湧いてきた。これなら勝てる。いや、勝ってみせる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊藤博文がアメリカ鎮圧の報告を受け取ったのは、それから数日後だった。西郷隆盛からの電報には謝罪の言葉が綴られていた。側近は「全自動式機関銃」を持って帰ってきた。
「これがわが軍を苦しめた武器です。アメリカ人からはすべて取り上げました」
伊藤博文はその武器を見て、その恐ろしさに「西郷が手間取っても仕方がない」と感じた。これは今後の戦争を左右する代物だ。何としてでも量産したい。
「これの考案者はどこにいる? そいつを捕まえて、構造から作成方法まで職人に教えてもらえ!」
側近の答えはこうだった。「その武器の考案者、今回の戦争で捕虜にしましたよ」と。
そこに伊藤博文からの催促の電報。西郷隆盛の焦りは頂点に達した。このままでは陸軍大将をクビになってしまう! それだけは避けたい。むやみに突撃してもやり返されるのなら、別の手を考えればいい。やはり、夜間の奇襲がいいだろうか。そんなことを考えていると「伊藤首相からの使者が着きました」との報告が入った。伊藤博文の側近に違いない! もう隠し通すことはできないだろう。
「つまり、今回の問題はアメリカ人が使う兵器にあると?」
「そうなります。あいつらは手品のように一人で何発もの銃撃をしてきます。この反乱、鎮圧にはまだ数か月はかかるでしょう」
「数か月!? そんな報告をすれば、私が殺されかねない」と側近。
「しかし、それが事実だ。伊藤首相も同じ考えに達すると思うが、この隙にメキシコでも反乱が起きるかもしれん。少なくとも、俺ならそうする」
「そんな……。早く鎮圧してください!」
西郷隆盛は思った。側近も伊藤博文そっくりになってきたなと。
西郷隆盛は部下と一緒に研究を重ね、アメリカ人が使う武器は「全自動式機関銃」と呼ばれていることを知った。それの原理は理解できても、陸軍では到底作れそうにない。この戦、負けるかもしれない。西郷隆盛の心は完全に壊れた。
「一人にしてくれ」
研究者たちにそう言うと自室にこもる。軍人たるもの、切腹して責任をとるしかない。覚悟を決めた時、はるか遠くから砲撃の音が聞こえた。西郷隆盛は外に出ると、海岸に煙が見えた。あの方角は港の方だ。そうか、勝海舟率いる海軍が助けにきたに違いない。そうとなれば、やることは一つ。敵軍の挟み撃ちだ。
前回のメキシコ攻略戦では陸軍が協力した。今度は海軍の援軍がある。勝てる希望が湧いてきた。これなら勝てる。いや、勝ってみせる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊藤博文がアメリカ鎮圧の報告を受け取ったのは、それから数日後だった。西郷隆盛からの電報には謝罪の言葉が綴られていた。側近は「全自動式機関銃」を持って帰ってきた。
「これがわが軍を苦しめた武器です。アメリカ人からはすべて取り上げました」
伊藤博文はその武器を見て、その恐ろしさに「西郷が手間取っても仕方がない」と感じた。これは今後の戦争を左右する代物だ。何としてでも量産したい。
「これの考案者はどこにいる? そいつを捕まえて、構造から作成方法まで職人に教えてもらえ!」
側近の答えはこうだった。「その武器の考案者、今回の戦争で捕虜にしましたよ」と。
12
お気に入りに追加
38
あなたにおすすめの小説
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら
もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
【架空戦記】炎立つ真珠湾
糸冬
歴史・時代
一九四一年十二月八日。
日本海軍による真珠湾攻撃は成功裡に終わった。
さらなる戦果を求めて第二次攻撃を求める声に対し、南雲忠一司令は、歴史を覆す決断を下す。
「吉と出れば天啓、凶と出れば悪魔のささやき」と内心で呟きつつ……。
世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記
颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。
ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。
また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。
その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。
この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。
またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。
この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず…
大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。
【重要】
不定期更新。超絶不定期更新です。
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる