6 / 10
人物描写について
しおりを挟む
このエピソードを読んでいる皆さんは、自作で人物描写が苦手、もしくは自信がない方かと思います。
そんな時はプロの人物描写に学びましょう。次の文章はあるラノベの人物描写です。
「長くて真っ直ぐな黒い髪にカチューシャをつけて、クラス全員の視線を傲然と受け止める顔はこの上なく整った目鼻立ち、意志の強そうな大きくて黒い目を異常に長いまつげが縁取り、薄桃色の唇を固く引き結んだ女」
皆さんが考える時間を作るために空白を設けます。
答えは涼宮ハルヒの人物描写です。個人的な感想としては長文なので、読むのに苦労するなという印象です。あまりおすすめはしませんが、人物描写の一つの例でした。
次の例は『氷菓』の千反田えるの人物描写です。
※『氷菓』はラノベじゃない、という意見があるかと思いますが、米澤穂信先生が角川スニーカー文庫というラノベ系のレーベルに応募したのですから、米澤先生はラノベだという認識です。
「俺はこの時まで、楚々とか清楚とかいった語彙のイメージがつかめないでいたが、その女を形容するのには楚々とか清楚と言えば形容できることはすぐにわかった。黒髪が背まで伸びていて、セーラー服がよく似合っていた。背は女にしては高い方で、多分里志よりも高いだろうと思われた。女で高校生なのだから女子高生だが、くちびるの薄さや頼りない線の細さに、俺はむしろ女学生という古風な肩書きを与えたいような気になる。だがそれら全体の印象から離れて瞳が大きく、それだけが清楚から離れて活発な印象を残していた」
涼宮ハルヒとは違い程よく文章が区切られており、個人的にはこちらの方が好きです。
さて、二つの人物描写の例を出しましたが、共通して言えるのは「具体的で、かつイラスト化するのに向いている」ということです。
ラノベは表紙に主人公のイラストが載るわけですから、イラスト化を念頭に置いて人物描写をすべきです。
いきなりは難しいですから、逆にラノベの表紙のイラストを文章化してみることをおすすめします。本文に作者の言葉で書かれているのですから、答え合わせが可能です。この際、作者の表現と離れていても気にしないことが重要です。作者とみなさんの感性は違うのですから。
今回のまとめとしては「人物描写はイラスト化を念頭に置いて書く」です。短いですが、今回はこの辺で。
追記
これは個人的な感想ですが、『涼宮ハルヒの憂鬱』は2003年、『氷菓』は2001年刊行ですから、おおよそ同じ時期です。それなのに人物描写がここまで違うのは面白いですね。
そんな時はプロの人物描写に学びましょう。次の文章はあるラノベの人物描写です。
「長くて真っ直ぐな黒い髪にカチューシャをつけて、クラス全員の視線を傲然と受け止める顔はこの上なく整った目鼻立ち、意志の強そうな大きくて黒い目を異常に長いまつげが縁取り、薄桃色の唇を固く引き結んだ女」
皆さんが考える時間を作るために空白を設けます。
答えは涼宮ハルヒの人物描写です。個人的な感想としては長文なので、読むのに苦労するなという印象です。あまりおすすめはしませんが、人物描写の一つの例でした。
次の例は『氷菓』の千反田えるの人物描写です。
※『氷菓』はラノベじゃない、という意見があるかと思いますが、米澤穂信先生が角川スニーカー文庫というラノベ系のレーベルに応募したのですから、米澤先生はラノベだという認識です。
「俺はこの時まで、楚々とか清楚とかいった語彙のイメージがつかめないでいたが、その女を形容するのには楚々とか清楚と言えば形容できることはすぐにわかった。黒髪が背まで伸びていて、セーラー服がよく似合っていた。背は女にしては高い方で、多分里志よりも高いだろうと思われた。女で高校生なのだから女子高生だが、くちびるの薄さや頼りない線の細さに、俺はむしろ女学生という古風な肩書きを与えたいような気になる。だがそれら全体の印象から離れて瞳が大きく、それだけが清楚から離れて活発な印象を残していた」
涼宮ハルヒとは違い程よく文章が区切られており、個人的にはこちらの方が好きです。
さて、二つの人物描写の例を出しましたが、共通して言えるのは「具体的で、かつイラスト化するのに向いている」ということです。
ラノベは表紙に主人公のイラストが載るわけですから、イラスト化を念頭に置いて人物描写をすべきです。
いきなりは難しいですから、逆にラノベの表紙のイラストを文章化してみることをおすすめします。本文に作者の言葉で書かれているのですから、答え合わせが可能です。この際、作者の表現と離れていても気にしないことが重要です。作者とみなさんの感性は違うのですから。
今回のまとめとしては「人物描写はイラスト化を念頭に置いて書く」です。短いですが、今回はこの辺で。
追記
これは個人的な感想ですが、『涼宮ハルヒの憂鬱』は2003年、『氷菓』は2001年刊行ですから、おおよそ同じ時期です。それなのに人物描写がここまで違うのは面白いですね。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
「悲喜こもごもエピソード集」
黒子猫
エッセイ・ノンフィクション
私が思い付くままに、自分の体験記を書いていくエッセイでございます♪
多分、まとまりはありません(^^;
(まとめるの苦手だから……)
☆体験記のお仕事編もどうぞ↓
【桜餅@悲喜こもごも体験記~お仕事編~】
https://www.alphapolis.co.jp/novel/180758681/54447297
【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》
小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です
◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ
◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます!
◆クレジット表記は任意です
※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください
【ご利用にあたっての注意事項】
⭕️OK
・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用
※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可
✖️禁止事項
・二次配布
・自作発言
・大幅なセリフ改変
・こちらの台本を使用したボイスデータの販売
霜月は頭のネジが外れている
霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。
まったくの初心者から長編小説が書けるようになる方法|私の経験をすべてお話します
宇美
エッセイ・ノンフィクション
小説を書いてみたい!!
頭の中は壮大なイマジネーションやアイディアが溢れていて、それを形にしてみたい!!
けれども書き始めてはやめての繰り返し……
そういう人は多いと思います。
かくゆう、私も数年前まではそうでした。
頭の中のイマジネーションを書き始めるけど、書いては消しての繰り返しで短編1本仕上げられない……
そんな私でしたが、昨年50万字超の作品を完結させ、今では2万字程度の短編なら土日を2回ぐらい使えば、書き上げられるようになりました。
全くのゼロからここまで書けるになった過程をご紹介して、今から書き始める人の道しるべになればと思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか?
そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?
リアル男子高校生の日常
しゅんきち
エッセイ・ノンフィクション
2024年高校に入学するしゅんの毎日の高校生活をのぞいてみるやつ。
ほぼ日記です!短いのもあればたまに長いのもだしてます。
2024年7月現在、軽いうつ状態です。
2024年4月8日からスタートします!
2027年3月31日完結予定です!
たまに、話の最後に写真を載せます。
挿入写真が400枚までですので、400枚を過ぎると、古い投稿の挿入写真から削除します。[話自体は消えません]
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる