7 / 31
3
しおりを挟む
コースエントリーの名簿を見て、伸はおっと思わずガッツポーズをした。
倫理学コース。君島菜穂。
名前はサークルの勧誘がてら力が聞きだしていた。伸の講義は人気があるものの、倫理コースを選ぶ学生は少ない。教員をめざす者は歴史や地理を専攻するし、女性は心理学を選択する傾向がある。
倉田の狙いも案外はずれてないかもな。残る変わり者が哲学や倫理を専攻する。
この子もちょっと毛色がちがっているんだな。うん、悪くない。
見上げると鈍色の空は重く、今にも雪が降りだしそうだった。倉田でもからかいに行くか。
「なんだ、お前暇そうだな。こっちは来期の準備で忙しいんだ。卒論の口頭試問ももうすぐだし」
「うん、じゃあおつかれ生でした。軽く飲みにいかないか」
ちぇっ、仕方ないなぁ。嫁に連絡しとくよ。
愛妻家の倉田は行動を逐一連絡する。本人は恐妻家といってるが、惚れてる様子が丸わかりなので説得力がない。
「でっ、やけに嬉しそうだが、結婚の報告か」
とりあえずビールで乾杯する。男二人個室での乾杯はわびしい気もするが、倉田は声がでかい。しかもよく通り、さすがはグリークラブの出身だと思う。
「結婚した奴って、すぐ人に勧めるよな。そんなに独身と既婚者ってちがうのか」
「童貞と経験者のちがいかなぁ」
「ハッ?何それ」
「最近は見た目ではどっちかわからないが、見えてくる世界がちがうということかなぁ」
「そんなもんかぁ。結婚しなければ見えない世界って、神秘だけどね。でもこれだけ離婚率が高いとねぇ、見えた世界は何だったのか。事実婚も増えてるしさ」
伸には男女が結婚する意味がわからない。実際そう考える人が増えたのか事実婚は増加の一途だ。
ーわたしがわたし達になる!わたしがなくなりそうで怖いー
ー自由が奪われるー
ー対等でいたいー
ググると、事実婚の本場、フランス人のインタビュー記事がこれでもかとヒットする。さすが、サルトルとボーヴォワールの国だ。
「まっ、結局のところ、俺の場合は同じ女とセックスしてると飽きるんだよなぁ」
「それは愛じゃなくてパッションだからだろ。好きな女性を掘り下げると人間性が豊かになる。それこそ充実のセックスライフが待ってるぞ」
「結婚するとセックスレスになるんだろ」
「ああ、最近よく聞くな。俺からすると信じられない話だが、日本においては半数以上がそうらしい。世界で見てもレス大国だ」
「ふーん、性産業世界一の日本なのにね。愛と結婚は別、性と結婚も別とは。あ、そうか、男女の友情は結婚において成就するわけか」
「おまえなぁ。みんな、それ前提で結婚してないから。何というか、レスは明確な数値なんだよ。可視化されたというのかな。会話とか信頼とか尊敬とか、主観なんてそれぞれ。自分の数値がわからない。不満をためてれば信頼レスになるし、それだって波があるから、どれぐらい信用が減っているかもわからない。感謝とか愛情表現とか、人によって様々だし、どちらかが物足りないと思っても、それは表現しづらい。そもそも赤の他人なんだから、大なり小なり溝はあって当然。違和感を放置していくと、レスが進行するんだよ。心の問題が表面化したのがレスだ。夫婦の危機のエビデンスだな」
「それ、夫婦終わってね?満面の笑みで結婚を誓う時が幸せの絶頂って。しゃべって、笑って、セックスして、信頼して。それで結婚決めたのに、スタートのはずなのに。
結婚したとたんすべてデリートされるって、思い込みで一緒になったとしか思えないね。普通そんな未来がわかってたら結婚しないだろ」
「ああ、レスは離婚理由になる」
「問題は破綻した夫婦関係をなぜ続けるかだな。子供の問題とか、経済的な問題だろうけど。性的魅力はおいといても、仮にレスでも家庭が機能したとしよう。信頼も愛もないのに共同生活できるなんてすごいな。俺には絶対無理」
「家族プロジェクトだからだ。家族は社会の基礎構成単位として機能していた。家族を組織としてとらえれば、嫌な同僚や上司がいても働くじゃないか。結婚してレスになったとしても、働きやすい仲間であることは確かだ」
「確かに、モラハラ、パワハラでも働き続けるよな。家族と会社は合わせ鏡ということか。ところで倉田はなぜ結婚したんだ」
「結婚というのは、家族をつくることで、社会に認められた、国家の合法的な単位だ。だから保障面や諸々有利になっている。ちょうど今は過度期で家族の在り方も変化しているがね。俺は大事な人を、国民として享受できる権利を行使し、最高の環境で守りたい。彼女も同じ気持ちだ。だから法律婚をした」
「なるほどね。倉田の愛はよくわかった。独身主義がさらに強固になっただけだけど」
「まあ、おまえも好きな女ができたら変わるよ」倉田はニヤリと笑った。「それでも飽きたら、アダム徳永の本を読むといい。いや、もう読んだ方がいいな。貸してやるよ。参考になるぜ。神だな」
倉田の研究は発達心理学だが、結婚したこともあり最近は夫婦問題の研究にも没頭している。あんなん、こんなん、性の悦びを追求中。
既存の価値観を是認できるヤツはいいな。
伸は日本酒を含み、舌にころがる感触を楽しんだ。
伸にとって趣味は暇つぶし。異性は時間つぶし。時間泥棒とも思ってる。時間を共有したいと思うが、自分の時間を奪われることには耐えられない。
彼氏に求める理想論を押し付けられるのがうざい。
女も持てる荷物をなぜ男が持たないといけない?
飲食代やプレゼント代。こっちが全部お金出したって、ファミレスやメルカリはNGときた!恋人はサンタクロースっていう歌があったが、まだ可愛い。パパ活と何がちがうのか。セックスの技術もないくせに娼婦気取りで男に金品を要求する。
白馬の王子を待つお姫様。いまだにシンデレラコンプレックスは健在か。それでいて対等な関係を望む。いったい、その概念はどこで植え付けられたんだ。
ちなみに欧米では恋人同士でない男女の飲食代は割り勘が一般的。
物量作戦でいく男はよほど落としたい女がいるか、あまり女が寄ってこないタイプか。
アクセサリーのように持ち物(恋人)を自慢したがる女のターゲットにされ、伸は時々、狩場でハントされてる野生動物の気分になる。
出会いたいのは同種族だよな。
その同種族だって、愛という呪縛にとらわれ沼に落ちていく。
伸は苦かった過去を思い出して、眉間に皺をよせた。
「家族が空洞化してしまったなら、早晩、家族という単位はなくなるよな。共同体はムラから会社、会社から家族。家族から個人。行きつく先はそこだろう。葬式の変遷を見りゃ、よくわかる。家族葬にかわって、そのうち生前個人葬がなんか出てくるんじゃないか。
なぜ生前葬かって、親も子供もいない、つきあいのある親戚もいない。友達に頼むこともできない。その友達は先に逝っちゃってることもあるしな。現生への区切りで自分の葬儀をやってみたいおひとり様いるんじゃないか」
「介護はだいぶアウトソースできるようになったが、子育てはまだまだだ。それが家族という単位を生きながらえさせている。『家族』は国家が管理しやすいという理由で洗脳しているものでも、宗教でもない。
愛をもって尊とすとなす。そこに愛があれば家族は生き残る。俺は嫁にずっと愛されたい」
倉田の瞳がハートマークになってきた。
「まあ、家族は残るとしてだ。家族の役割は変わってくるんじゃないか。実際稼ぐのも家の中のことも夫婦共同。オールマイティのゼネラリストが求められるわけだ。
考えてみればスペシャリスト‥‥稼ぐ人、家のことをする人の2人でチーム組んでも調整役がいないとぶつかるだけだよな。子はかすがいというが、子供が調整役だったのかもしれない」
効率は悪いが、良きにつけ悪しきにつけヒトの気持ちは個の方向へ流れている。一人で何でもできなきゃ完結できないだろう。できないことはアウトソースに任せる。
「いずれ個人が単位となるだろう。その時、家族の在り方はどうなっているのか。そのうち誰と誰が親子なのかも、個人情報になる時代もやってくるんじゃないか。
税金があがるな。国も役所も手が足りなくなる」
「未来学という分野があるが、研究者は自分の専門において、過去と現在からたぐられる、来るべき未来とその対処法をシミュレーションするのも仕事だ。人間は常に何らかの共同体を必要としている。たとえ家族制度がすたれても、よりよい結びつきがそれに代わると思ってる。
それは愛なんだ!」
倉田がシャウトすると、一瞬居酒屋がシーンと静まり返った。個室といえども防音装置が施されているわけではない。
「わかった、わかった」
大丈夫かよ、こいつ。学会の発表で最後に「愛だ」なんて絶叫してないよな。せめて愛を説く牧師くらいのテンションにしてほしい。
「すまぬ、で、今日の本題だが、枕が長すぎたな。いいことあったんだろう」
「あっ、まあ。君島が倫理のコースを選んだんだ」
「おお、それは良かったな。ついでにゼミに入ってくれれば伸の片思いも少しは落ち着くな」
「バカ。相手は生徒だ。そこらへんはわきまえないと。あの娘は、愛でるのがいいんだ。変化を観察するのが楽しいんだ。いうなれば、推しだよ、推し!」
「強がりいって~、彼氏ができた時は落ち込んでたくせに」
「俺の気持ちに影響を与えていくのを感じるのも悪くないぜ」
「おまえ、本気でそれ言ってる?屈折してるなぁ」
正直、妬けた。所有したいという欲望は普通にある。セックスだってしたい。抱きつぶして自分以外何も考えられなくしたい。性的願望を浮かべるだけで下腹部が充血してしまう。
「短絡的な欲望よりも自己分析がしてみたいんだ。俺って学者だろ。彼女は忘れていたいろんな感情を引き出してくれる。いわば、ミューズだ!」
「おまえさあ、高校の頃から、その理屈こねるクセ変わってないな」
「いいんだよ。とりあえず今は女に不自由してないし。プラトニックってなんだか、自分がピュアになった感じしないか」
「それ、ピーターパン症候群の変形」
「何とでもいえ」
倫理学コース。君島菜穂。
名前はサークルの勧誘がてら力が聞きだしていた。伸の講義は人気があるものの、倫理コースを選ぶ学生は少ない。教員をめざす者は歴史や地理を専攻するし、女性は心理学を選択する傾向がある。
倉田の狙いも案外はずれてないかもな。残る変わり者が哲学や倫理を専攻する。
この子もちょっと毛色がちがっているんだな。うん、悪くない。
見上げると鈍色の空は重く、今にも雪が降りだしそうだった。倉田でもからかいに行くか。
「なんだ、お前暇そうだな。こっちは来期の準備で忙しいんだ。卒論の口頭試問ももうすぐだし」
「うん、じゃあおつかれ生でした。軽く飲みにいかないか」
ちぇっ、仕方ないなぁ。嫁に連絡しとくよ。
愛妻家の倉田は行動を逐一連絡する。本人は恐妻家といってるが、惚れてる様子が丸わかりなので説得力がない。
「でっ、やけに嬉しそうだが、結婚の報告か」
とりあえずビールで乾杯する。男二人個室での乾杯はわびしい気もするが、倉田は声がでかい。しかもよく通り、さすがはグリークラブの出身だと思う。
「結婚した奴って、すぐ人に勧めるよな。そんなに独身と既婚者ってちがうのか」
「童貞と経験者のちがいかなぁ」
「ハッ?何それ」
「最近は見た目ではどっちかわからないが、見えてくる世界がちがうということかなぁ」
「そんなもんかぁ。結婚しなければ見えない世界って、神秘だけどね。でもこれだけ離婚率が高いとねぇ、見えた世界は何だったのか。事実婚も増えてるしさ」
伸には男女が結婚する意味がわからない。実際そう考える人が増えたのか事実婚は増加の一途だ。
ーわたしがわたし達になる!わたしがなくなりそうで怖いー
ー自由が奪われるー
ー対等でいたいー
ググると、事実婚の本場、フランス人のインタビュー記事がこれでもかとヒットする。さすが、サルトルとボーヴォワールの国だ。
「まっ、結局のところ、俺の場合は同じ女とセックスしてると飽きるんだよなぁ」
「それは愛じゃなくてパッションだからだろ。好きな女性を掘り下げると人間性が豊かになる。それこそ充実のセックスライフが待ってるぞ」
「結婚するとセックスレスになるんだろ」
「ああ、最近よく聞くな。俺からすると信じられない話だが、日本においては半数以上がそうらしい。世界で見てもレス大国だ」
「ふーん、性産業世界一の日本なのにね。愛と結婚は別、性と結婚も別とは。あ、そうか、男女の友情は結婚において成就するわけか」
「おまえなぁ。みんな、それ前提で結婚してないから。何というか、レスは明確な数値なんだよ。可視化されたというのかな。会話とか信頼とか尊敬とか、主観なんてそれぞれ。自分の数値がわからない。不満をためてれば信頼レスになるし、それだって波があるから、どれぐらい信用が減っているかもわからない。感謝とか愛情表現とか、人によって様々だし、どちらかが物足りないと思っても、それは表現しづらい。そもそも赤の他人なんだから、大なり小なり溝はあって当然。違和感を放置していくと、レスが進行するんだよ。心の問題が表面化したのがレスだ。夫婦の危機のエビデンスだな」
「それ、夫婦終わってね?満面の笑みで結婚を誓う時が幸せの絶頂って。しゃべって、笑って、セックスして、信頼して。それで結婚決めたのに、スタートのはずなのに。
結婚したとたんすべてデリートされるって、思い込みで一緒になったとしか思えないね。普通そんな未来がわかってたら結婚しないだろ」
「ああ、レスは離婚理由になる」
「問題は破綻した夫婦関係をなぜ続けるかだな。子供の問題とか、経済的な問題だろうけど。性的魅力はおいといても、仮にレスでも家庭が機能したとしよう。信頼も愛もないのに共同生活できるなんてすごいな。俺には絶対無理」
「家族プロジェクトだからだ。家族は社会の基礎構成単位として機能していた。家族を組織としてとらえれば、嫌な同僚や上司がいても働くじゃないか。結婚してレスになったとしても、働きやすい仲間であることは確かだ」
「確かに、モラハラ、パワハラでも働き続けるよな。家族と会社は合わせ鏡ということか。ところで倉田はなぜ結婚したんだ」
「結婚というのは、家族をつくることで、社会に認められた、国家の合法的な単位だ。だから保障面や諸々有利になっている。ちょうど今は過度期で家族の在り方も変化しているがね。俺は大事な人を、国民として享受できる権利を行使し、最高の環境で守りたい。彼女も同じ気持ちだ。だから法律婚をした」
「なるほどね。倉田の愛はよくわかった。独身主義がさらに強固になっただけだけど」
「まあ、おまえも好きな女ができたら変わるよ」倉田はニヤリと笑った。「それでも飽きたら、アダム徳永の本を読むといい。いや、もう読んだ方がいいな。貸してやるよ。参考になるぜ。神だな」
倉田の研究は発達心理学だが、結婚したこともあり最近は夫婦問題の研究にも没頭している。あんなん、こんなん、性の悦びを追求中。
既存の価値観を是認できるヤツはいいな。
伸は日本酒を含み、舌にころがる感触を楽しんだ。
伸にとって趣味は暇つぶし。異性は時間つぶし。時間泥棒とも思ってる。時間を共有したいと思うが、自分の時間を奪われることには耐えられない。
彼氏に求める理想論を押し付けられるのがうざい。
女も持てる荷物をなぜ男が持たないといけない?
飲食代やプレゼント代。こっちが全部お金出したって、ファミレスやメルカリはNGときた!恋人はサンタクロースっていう歌があったが、まだ可愛い。パパ活と何がちがうのか。セックスの技術もないくせに娼婦気取りで男に金品を要求する。
白馬の王子を待つお姫様。いまだにシンデレラコンプレックスは健在か。それでいて対等な関係を望む。いったい、その概念はどこで植え付けられたんだ。
ちなみに欧米では恋人同士でない男女の飲食代は割り勘が一般的。
物量作戦でいく男はよほど落としたい女がいるか、あまり女が寄ってこないタイプか。
アクセサリーのように持ち物(恋人)を自慢したがる女のターゲットにされ、伸は時々、狩場でハントされてる野生動物の気分になる。
出会いたいのは同種族だよな。
その同種族だって、愛という呪縛にとらわれ沼に落ちていく。
伸は苦かった過去を思い出して、眉間に皺をよせた。
「家族が空洞化してしまったなら、早晩、家族という単位はなくなるよな。共同体はムラから会社、会社から家族。家族から個人。行きつく先はそこだろう。葬式の変遷を見りゃ、よくわかる。家族葬にかわって、そのうち生前個人葬がなんか出てくるんじゃないか。
なぜ生前葬かって、親も子供もいない、つきあいのある親戚もいない。友達に頼むこともできない。その友達は先に逝っちゃってることもあるしな。現生への区切りで自分の葬儀をやってみたいおひとり様いるんじゃないか」
「介護はだいぶアウトソースできるようになったが、子育てはまだまだだ。それが家族という単位を生きながらえさせている。『家族』は国家が管理しやすいという理由で洗脳しているものでも、宗教でもない。
愛をもって尊とすとなす。そこに愛があれば家族は生き残る。俺は嫁にずっと愛されたい」
倉田の瞳がハートマークになってきた。
「まあ、家族は残るとしてだ。家族の役割は変わってくるんじゃないか。実際稼ぐのも家の中のことも夫婦共同。オールマイティのゼネラリストが求められるわけだ。
考えてみればスペシャリスト‥‥稼ぐ人、家のことをする人の2人でチーム組んでも調整役がいないとぶつかるだけだよな。子はかすがいというが、子供が調整役だったのかもしれない」
効率は悪いが、良きにつけ悪しきにつけヒトの気持ちは個の方向へ流れている。一人で何でもできなきゃ完結できないだろう。できないことはアウトソースに任せる。
「いずれ個人が単位となるだろう。その時、家族の在り方はどうなっているのか。そのうち誰と誰が親子なのかも、個人情報になる時代もやってくるんじゃないか。
税金があがるな。国も役所も手が足りなくなる」
「未来学という分野があるが、研究者は自分の専門において、過去と現在からたぐられる、来るべき未来とその対処法をシミュレーションするのも仕事だ。人間は常に何らかの共同体を必要としている。たとえ家族制度がすたれても、よりよい結びつきがそれに代わると思ってる。
それは愛なんだ!」
倉田がシャウトすると、一瞬居酒屋がシーンと静まり返った。個室といえども防音装置が施されているわけではない。
「わかった、わかった」
大丈夫かよ、こいつ。学会の発表で最後に「愛だ」なんて絶叫してないよな。せめて愛を説く牧師くらいのテンションにしてほしい。
「すまぬ、で、今日の本題だが、枕が長すぎたな。いいことあったんだろう」
「あっ、まあ。君島が倫理のコースを選んだんだ」
「おお、それは良かったな。ついでにゼミに入ってくれれば伸の片思いも少しは落ち着くな」
「バカ。相手は生徒だ。そこらへんはわきまえないと。あの娘は、愛でるのがいいんだ。変化を観察するのが楽しいんだ。いうなれば、推しだよ、推し!」
「強がりいって~、彼氏ができた時は落ち込んでたくせに」
「俺の気持ちに影響を与えていくのを感じるのも悪くないぜ」
「おまえ、本気でそれ言ってる?屈折してるなぁ」
正直、妬けた。所有したいという欲望は普通にある。セックスだってしたい。抱きつぶして自分以外何も考えられなくしたい。性的願望を浮かべるだけで下腹部が充血してしまう。
「短絡的な欲望よりも自己分析がしてみたいんだ。俺って学者だろ。彼女は忘れていたいろんな感情を引き出してくれる。いわば、ミューズだ!」
「おまえさあ、高校の頃から、その理屈こねるクセ変わってないな」
「いいんだよ。とりあえず今は女に不自由してないし。プラトニックってなんだか、自分がピュアになった感じしないか」
「それ、ピーターパン症候群の変形」
「何とでもいえ」
6
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
腹黒上司が実は激甘だった件について。
あさの紅茶
恋愛
私の上司、坪内さん。
彼はヤバいです。
サラサラヘアに甘いマスクで笑った顔はまさに王子様。
まわりからキャーキャー言われてるけど、仕事中の彼は腹黒悪魔だよ。
本当に厳しいんだから。
ことごとく女子を振って泣かせてきたくせに、ここにきて何故か私のことを好きだと言う。
マジで?
意味不明なんだけど。
めっちゃ意地悪なのに、かいま見える優しさにいつしか胸がぎゅっとなってしまうようになった。
素直に甘えたいとさえ思った。
だけど、私はその想いに応えられないよ。
どうしたらいいかわからない…。
**********
この作品は、他のサイトにも掲載しています。

【完結】異世界に転移しましたら、四人の夫に溺愛されることになりました(笑)
かのん
恋愛
気が付けば、喧騒など全く聞こえない、鳥のさえずりが穏やかに聞こえる森にいました。
わぁ、こんな静かなところ初めて~なんて、のんびりしていたら、目の前に麗しの美形達が現れて・・・
これは、女性が少ない世界に転移した二十九歳独身女性が、あれよあれよという間に精霊の愛し子として囲われ、いつのまにか四人の男性と結婚し、あれよあれよという間に溺愛される物語。
あっさりめのお話です。それでもよろしければどうぞ!
本日だけ、二話更新。毎日朝10時に更新します。
完結しておりますので、安心してお読みください。
警察官は今日も宴会ではっちゃける
饕餮
恋愛
居酒屋に勤める私に降りかかった災難。普段はとても真面目なのに、酔うと変態になる警察官に絡まれることだった。
そんな彼に告白されて――。
居酒屋の店員と捜査一課の警察官の、とある日常を切り取った恋になるかも知れない(?)お話。
★下品な言葉が出てきます。苦手な方はご注意ください。
★この物語はフィクションです。実在の団体及び登場人物とは一切関係ありません。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ヤンデレエリートの執愛婚で懐妊させられます
沖田弥子
恋愛
職場の後輩に恋人を略奪された澪。終業後に堪えきれず泣いていたところを、営業部のエリート社員、天王寺明夜に見つかってしまう。彼に優しく慰められながら居酒屋で事の顛末を話していたが、なぜか明夜と一夜を過ごすことに――!? 明夜は傷心した自分を慰めてくれただけだ、と考える澪だったが、翌朝「責任をとってほしい」と明夜に迫られ、婚姻届にサインしてしまった。突如始まった新婚生活。明夜は澪の心と身体を幸せで満たしてくれていたが、徐々に明夜のヤンデレな一面が見えてきて――執着強めな旦那様との極上溺愛ラブストーリー!
『番外編』イケメン彼氏は警察官!初めてのお酒に私の記憶はどこに!?
すずなり。
恋愛
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の身は持たない!?の番外編です。
ある日、美都の元に届いた『同窓会』のご案内。もう目が治ってる美都は参加することに決めた。
要「これ・・・酒が出ると思うけど飲むなよ?」
そう要に言われてたけど、渡されたグラスに口をつける美都。それが『酒』だと気づいたころにはもうだいぶ廻っていて・・・。
要「今日はやたら素直だな・・・。」
美都「早くっ・・入れて欲しいっ・・!あぁっ・・!」
いつもとは違う、乱れた夜に・・・・・。
※お話は全て想像の世界です。現実世界とはなんら関係ありません。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる