Solomon's Gate

坂森大我

文字の大きさ
上 下
40 / 62
第三章 死力を尽くして

シミュレーターを終えて

しおりを挟む
「いやぁ! 凄いなミハル! 正直にいって俺は君が派閥間の争いに巻き込まれたものだとばかり考えていた。でもそれは違ったようだ! 謝らせてくれ!」

 なぜかハイテンションのダンカン。戻ってきたミハルに頭を下げた。

「やめてくださいよ! シミュレーターのレベルを下げてくれたのですから、これくらいは普通です!」

 ミハルはブンブンと顔を振って答える。どうにも歯ごたえのない戦闘だった。ダンカンが気を利かせて、難易度を下げてくれたとしか思えない。

「馬鹿言え! 今のは実際にあった交戦と変わらん。選択したEブロックは最も飛来の少ない角のエリアだが、実際に出現した通りの機数が出現しているぞ。有人機に関しては本物より鈍いかもしれないが、無人機は解析をして得られたデータ通り。実物にかなり近い動作をしているはずだ」

 難易度は実際の大戦と大差ないだろうとダンカンは付け加えた。

「何ともこれは凄い結果だ。撃墜数に加え、被弾数ゼロ。何より計測データが抜群だ。機動修正値から反応速度。意識可能範囲はアイリス中尉と遜色ないレベルにある。セッティングが煮詰まっていない段階でこの数値を叩き出すとは恐れ入った。俺は一番機にミハルを据えた意味を今の機動に見たぞ! このデータはベイル副隊長に渡すべきだと考えるがどうだ?」

 元はアイリス機の担当であった彼はミハルが示した数値に感動すら覚えている。また隊におけるミハルの立場を分かっていたから、ダンカンは得られたデータをベイル副隊長に報告しようと考えていた。

「やめてください! 私は別に馴れ合いに来たわけじゃありませんから……」

「しかし、ミハルには支援機が必要だろ? 今のままでは単機での戦闘を強いられるぞ? シミュレーターならば被弾しても死ぬことはないが、実戦における照射ラグは君を死へと誘うことになる……」

 小隊には担当ブロックがあり、その中でも班によってエリアの割り当てがある。加えて戦闘時は二機、或いは三機単位で行動し、各々がビーム砲の照射ラグを補い合うのだ。

「支援機ならいます。今日は来ていませんけど……」

 ミハルの返答を即座にダンカンは理解した。301小隊においてミハルと組もうとする者の存在。たった一人だけ該当することを。

「ジュリアか……。だが、あいつはもう駄目かもしれんぞ? もう何日も隊に顔を出していない。大戦時に負った怪我で休んでいることにはなっているが……」

 ジュリアがもう完治しているだろうと全員が知っていた。大戦から二週間が診断による病欠の期限であるらしい。近々にその期限が過ぎ、それでも訓練に顔を出さない場合は処分されるという。

「ジュリアさんは一年前、レースで私に勝ったパイロットです。駄目とか決めつけないでくださいよ。まるで私がその駄目なパイロットに負けたみたいじゃないですか?」

 映像判定ではあったが、負けは負けである。決して技術がないわけではない。もし三位以下のパイロットが前を飛んでいたのであれば、ミハルは確実に追い抜いていただろう。

「それは本当か? 確かにジュリアは纏まった良いパイロットだが、とても君に勝てるとは考えられんぞ!?」

 かつてのミハルを知らないダンカンは驚きを隠せない様子だ。
 そんな彼にミハルは語った。自分がどれ程に増長していたのか。地道な積み重ねを軽視し、才能だけを信じていたことについて。

 ミハルは思い知らされていた。小さな山を登り切っては満足し、周囲にある巨大な山を見ようとしなかったことを。

「何ともミハルは気が強いな……。仮に俺がパイロットなら、アイリス中尉のフライトを見て追いつこうなどとは考えん。違う何かだと言い聞かせてしまうだろうよ……」

 ダンカンは改めてミハルに才能を見ていた。エースのフライトと比較するなんて、並のパイロットにはできっこないと思う。

「ジュリアの部屋番号を教えてやる。ジュリアを説得してこい。もしもミハルが説得できなければ、俺は副隊長にデータを渡す。ミハルを単機で出撃させるなんて、担当として俺は容認できない……」

 単機で大戦に挑むなど無謀としか思えない。適切な支援がなければ、アイリスであっても劣勢を強いられる場面が多々あるはずだ。

「説得してきます。必ずや引っ張ってきますから……」

 言ってミハルはドックを後にしていく。ジュリアと会うのはそれこそ航宙士学校以来となるのだが、気後れするとか口にしている場合じゃない。
 今のミハルには彼が必要だった……。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

処理中です...