5 / 212
第一章 転生者二人の高校生活
奥田家の血筋
しおりを挟む
奥田家では朝食の時間となっていた。テーブルを囲むのは三人だけだ。祖父は存命であったけれど仙人になりたいと山に籠もってしまった結果である。
「一八、早くご飯を食べなさい! 学校に遅れるわよ! 父さんもどうせ味なんて分かんないんだから掻き込んでくれない? 片付けができないじゃないの!」
声を張ったのは母である清美だ。大きなテーブルに所狭しと並べられた料理を早く食べろと二人を急かす。
「母さん、無理言うな。おかず一に対し米は三。それは儂の不文律だ。これだけのおかずがあるのなら三升は必要……」
清美に返事をしたのは父である三六《さぶろう》だ。味音痴を指摘された彼だが食事には一応の基準を設けているらしい。
「馬鹿言ってないで早くしてちょうだい!」
毎朝慌ただしい。朝稽古の時間に料理をし片付けをしたあと大量の洗濯をして昼ご飯を用意する。清美の一日はとても忙しかった。
「なぁ親父、俺はどんな進路を選べばいい?」
ふと一八が口にする。流石に気になってしまった。突拍子もない玲奈の問いは今まで考えたことのない思考に彼を導いている。
「んん? 将来か……。まあ奥田家は代々武道家だ。それ以外に生きる道はない」
「じゃあさ、騎士になるのも一つの手か?」
玲奈は騎士学校を受験すると言ったのだ。共和国における騎士とは国に仕える者を指す。王政であった頃の名残であるが、今では兵をまとめ上げ国に貢献する者の称号である。
騎士になるには国立の騎士学校へと進学しなければならなかったが、一八は試験の合否よりも目指すかどうかの時点で悩んでいるようだ。
「あんた馬鹿なんだから騎士学校なんて無理よ。うちの家系で合格できた人なんていないの。血筋なんだから素直に道場を継ぎなさい!」
馬鹿の血筋だなんてと一八は溜め息を漏らす。確かに騎士となるには学力も必須だ。雑兵でよければ広く門戸は開かれているけれど、士官候補となる騎士学校生は高い教養も同時に求められてしまう。
「そういや儂も受験したな。見よう見まねの剣術で……」
「マジか? 親父でも駄目だったのか? 難しいのかよ?」
「受かっておれば町道場の師範などしとらん」
まあそうだなと一八。天下に轟く奥田流魔道柔術の師範であっても騎士学校には合格できなかったようだ。
「クソッ、玲奈の奴は俺でも合格できるとか話してたのに……」
今思うと玲奈にからかわれただけかもしれない。彼女自身はエリート高に通っているものだから前世の仕返しとばかりに一八を貶めるためではないかと。
「玲奈ちゃんと比べちゃ駄目よ。あの子は努力家だし才能もある。間違いなく騎士になるでしょうね。それに騎士学校には柔術科なんてないのよ? 今から剣術を始めたとして無理に決まってるわ」
自分の子供とは異なり玲奈に対する清美の評価は高い。まるで実の子であるかのように彼女は玲奈を信頼しているようだ。
「まあ一八は柔術を極めろ。全国優勝したといっても所詮は高校生の大会。この先に待ち受ける強敵は少なくない。しかし、全てを倒して行け。儂はお前がどこまで強くなれるのかを見てみたい。そしていつか必ず見せてくれ。お前が世界で一番の柔術家となったその姿を……」
馬鹿であること以上に一八は柔術家として評価されていた。幼少期から圧倒的な強さを発揮する息子は武道面においてのみ期待されている。
「そうよ、七二さんだって高校時代まで無敗の柔術家だったのよ? それでも騎士学校への入学は叶わなかった。騎士なんて夢は捨てて柔術家として食べていけるように頑張りなさい」
奥田七二《おくだしちじ》は仙人になると家を出た祖父である。その彼も学生時代は無敵であったというのに、やはり学力がネックとなったのか合格できなかったらしい。
「前から思ってたけどウチの家系の名前は一体何なんだ? 親父が三六で爺ちゃんが七二。ひい爺さんとか知らねぇが、そのままなら一四四だろ? 一体どう読めばいいんだよ?」
一八は嘆息している。自身が知る七二からずっと法則的に名前が決まっているのだ。先祖代々の習わしであったとして、ひい爺さんの名前が気になってしまう。
「ああ、ひい爺さんなら……」
一八の疑問には父親の三六が答える。
若干の苛立ちを感じさせる口調通りに、一八にとって名前はコンプレックスである。名前の響きは気に入っていたものの、当て字的な数字がからかわれる原因となっていたからだ。ただのオークキングであった一八は名前というものに憧れがあったというのに。
「奥田太郎だ……」
「普通かよっ!?」
一八はより大きな溜め息を吐く。こうなると諸悪の根元がひい爺さんであるのは明らかだ。何故に息子へ七二という妙ちくりんな名をつけてしまったのかと疑問を覚える。
「七二爺は何と七十二人目の子供であったらしい……」
「子だくさんすぎっ! ってか、七二爺が不憫でならねぇし!」
詰まるところ悪いのはひい爺さん。七十二人も子供をもうけてしまったその人に違いない。確か前世の異世界線において一八はレイナとの間に百人の子をもうけたという。しかし、それはオークの精力があってこそだ。人族としてあり得ない太郎のDNA保全本能に一八は呆れていた。
「せめて親父の代で妙なしがらみを切っておいてくれよ。小さい頃とか名前を書くのが恥ずかしかったんだぞ?」
「甘えるな、一八よ。カズヤなんて素晴らしい響きだし、儂よりもよっぽど格好良いじゃないか? それにお前の名を一八にしたのには明確な理由がある……」
言って三六もまた溜め息を吐いた。三六とて何か理由があって一八と名付けただけなのだという。
「儂も辛かったからだ……」
「完全な嫌がらせじゃねぇか!」
声を荒らげる一八。既に怒りを通り過ぎて、寧ろ清々しかったりする。同じ理由で三代続いたのは間違いない。一八は自分の代で必ずやこの連鎖を脱してやるのだと誓うのだった。
「兎にも角にも騎士学校は諦めろ。前線の指揮を執るのに相応しい知性と思慮深さが求められるのだ。強いだけでは受からん。奥田家に引き継がれるDNAの所有者である一八には無理だ。また幾ら天軍が騒がしいといっても雑兵になるなど許さんからな?」
確かにと一八は納得していた。自身が辛かったことを息子にも強いる家系である。とても思慮深さがあるようには思えない。
「まあ分かった。俺は強さだけを追い求める。かといって今年は学校じゃろくに稽古できんからな。生徒会長なんか引き受けるんじゃなかったぜ。最強への道が遠のくだけだ……」
一八が通うアネヤコウジ武道学館は二年生の最後に生徒会長選挙がある。だが、立候補者が一人もいなかったため、武術成績がトップである一八が教員に指名されていた。
「何言ってんのよ? ただでさえお馬鹿な学校なのよ? 生徒会長を歴任した肩書きでもあれば進学に有利なんだから。玲奈ちゃんみたいに頭も良ければ苦労せずに済んだのに……」
清美は頻繁に玲奈を引き合いに出して一八を腐す。全国高等学校柔術選手権において未だ一度の敗戦もない一八だが、対する玲奈も中学時代は無敗であり何度も全国大会で優勝している猛者だ。加えて彼女はキンキ共和国でも有数のエリート校に通っており、その対比が息子の頑張りを今ひとつ輝かせていない。
「玲奈と比べんな。俺はもう学校に行く……」
ふて腐れたように一八はいつもより少ない量で箸を置いた。玲奈と比べられるのは彼の日常であったはずが、将来に明確な差がついた現状を知らされた彼は少しばかり落胆している。
「それじゃあ、行ってくる……」
「一八、忘れ物はない?」
「ねぇよ! もうすぐ十八歳になるんだぞ!?」
雲一つない晴天であったけれど、一八は何だか気が滅入っている。武人らしく自身の非であることを潔く認められたのならよかったものの、一八は女々しく後悔するだけだ。
強さこそが正義であったオーク時代の記憶。だからこそ一八は武道のみに邁進してきた。しかし、人族の世界は武力だけでなく知性や道徳といった内面の評価も同じくらいに重要である。それに気付いた頃にはもう進学先が選べなかった。
全ては記憶を引き継いだせい。一八は女神の配慮こそが原因であると考え、オークの記憶が残っていたからだと思ってしまう。
「やっぱ記憶の引き継ぎなんて無駄なことだったな……」
トレーニング代わりにと一八は走り出していた。雑念を振り払うかのように全力疾走している。
高校生活もあと一年だ。将来を劇的に変化させることなど不可能であるが一八はそれでも何とかしたいと思う。同じ世界から転生した玲奈のように上手く生きられたならと。
額から流れる汗を拭いながら、一八が駆けていく。
「一八、早くご飯を食べなさい! 学校に遅れるわよ! 父さんもどうせ味なんて分かんないんだから掻き込んでくれない? 片付けができないじゃないの!」
声を張ったのは母である清美だ。大きなテーブルに所狭しと並べられた料理を早く食べろと二人を急かす。
「母さん、無理言うな。おかず一に対し米は三。それは儂の不文律だ。これだけのおかずがあるのなら三升は必要……」
清美に返事をしたのは父である三六《さぶろう》だ。味音痴を指摘された彼だが食事には一応の基準を設けているらしい。
「馬鹿言ってないで早くしてちょうだい!」
毎朝慌ただしい。朝稽古の時間に料理をし片付けをしたあと大量の洗濯をして昼ご飯を用意する。清美の一日はとても忙しかった。
「なぁ親父、俺はどんな進路を選べばいい?」
ふと一八が口にする。流石に気になってしまった。突拍子もない玲奈の問いは今まで考えたことのない思考に彼を導いている。
「んん? 将来か……。まあ奥田家は代々武道家だ。それ以外に生きる道はない」
「じゃあさ、騎士になるのも一つの手か?」
玲奈は騎士学校を受験すると言ったのだ。共和国における騎士とは国に仕える者を指す。王政であった頃の名残であるが、今では兵をまとめ上げ国に貢献する者の称号である。
騎士になるには国立の騎士学校へと進学しなければならなかったが、一八は試験の合否よりも目指すかどうかの時点で悩んでいるようだ。
「あんた馬鹿なんだから騎士学校なんて無理よ。うちの家系で合格できた人なんていないの。血筋なんだから素直に道場を継ぎなさい!」
馬鹿の血筋だなんてと一八は溜め息を漏らす。確かに騎士となるには学力も必須だ。雑兵でよければ広く門戸は開かれているけれど、士官候補となる騎士学校生は高い教養も同時に求められてしまう。
「そういや儂も受験したな。見よう見まねの剣術で……」
「マジか? 親父でも駄目だったのか? 難しいのかよ?」
「受かっておれば町道場の師範などしとらん」
まあそうだなと一八。天下に轟く奥田流魔道柔術の師範であっても騎士学校には合格できなかったようだ。
「クソッ、玲奈の奴は俺でも合格できるとか話してたのに……」
今思うと玲奈にからかわれただけかもしれない。彼女自身はエリート高に通っているものだから前世の仕返しとばかりに一八を貶めるためではないかと。
「玲奈ちゃんと比べちゃ駄目よ。あの子は努力家だし才能もある。間違いなく騎士になるでしょうね。それに騎士学校には柔術科なんてないのよ? 今から剣術を始めたとして無理に決まってるわ」
自分の子供とは異なり玲奈に対する清美の評価は高い。まるで実の子であるかのように彼女は玲奈を信頼しているようだ。
「まあ一八は柔術を極めろ。全国優勝したといっても所詮は高校生の大会。この先に待ち受ける強敵は少なくない。しかし、全てを倒して行け。儂はお前がどこまで強くなれるのかを見てみたい。そしていつか必ず見せてくれ。お前が世界で一番の柔術家となったその姿を……」
馬鹿であること以上に一八は柔術家として評価されていた。幼少期から圧倒的な強さを発揮する息子は武道面においてのみ期待されている。
「そうよ、七二さんだって高校時代まで無敗の柔術家だったのよ? それでも騎士学校への入学は叶わなかった。騎士なんて夢は捨てて柔術家として食べていけるように頑張りなさい」
奥田七二《おくだしちじ》は仙人になると家を出た祖父である。その彼も学生時代は無敵であったというのに、やはり学力がネックとなったのか合格できなかったらしい。
「前から思ってたけどウチの家系の名前は一体何なんだ? 親父が三六で爺ちゃんが七二。ひい爺さんとか知らねぇが、そのままなら一四四だろ? 一体どう読めばいいんだよ?」
一八は嘆息している。自身が知る七二からずっと法則的に名前が決まっているのだ。先祖代々の習わしであったとして、ひい爺さんの名前が気になってしまう。
「ああ、ひい爺さんなら……」
一八の疑問には父親の三六が答える。
若干の苛立ちを感じさせる口調通りに、一八にとって名前はコンプレックスである。名前の響きは気に入っていたものの、当て字的な数字がからかわれる原因となっていたからだ。ただのオークキングであった一八は名前というものに憧れがあったというのに。
「奥田太郎だ……」
「普通かよっ!?」
一八はより大きな溜め息を吐く。こうなると諸悪の根元がひい爺さんであるのは明らかだ。何故に息子へ七二という妙ちくりんな名をつけてしまったのかと疑問を覚える。
「七二爺は何と七十二人目の子供であったらしい……」
「子だくさんすぎっ! ってか、七二爺が不憫でならねぇし!」
詰まるところ悪いのはひい爺さん。七十二人も子供をもうけてしまったその人に違いない。確か前世の異世界線において一八はレイナとの間に百人の子をもうけたという。しかし、それはオークの精力があってこそだ。人族としてあり得ない太郎のDNA保全本能に一八は呆れていた。
「せめて親父の代で妙なしがらみを切っておいてくれよ。小さい頃とか名前を書くのが恥ずかしかったんだぞ?」
「甘えるな、一八よ。カズヤなんて素晴らしい響きだし、儂よりもよっぽど格好良いじゃないか? それにお前の名を一八にしたのには明確な理由がある……」
言って三六もまた溜め息を吐いた。三六とて何か理由があって一八と名付けただけなのだという。
「儂も辛かったからだ……」
「完全な嫌がらせじゃねぇか!」
声を荒らげる一八。既に怒りを通り過ぎて、寧ろ清々しかったりする。同じ理由で三代続いたのは間違いない。一八は自分の代で必ずやこの連鎖を脱してやるのだと誓うのだった。
「兎にも角にも騎士学校は諦めろ。前線の指揮を執るのに相応しい知性と思慮深さが求められるのだ。強いだけでは受からん。奥田家に引き継がれるDNAの所有者である一八には無理だ。また幾ら天軍が騒がしいといっても雑兵になるなど許さんからな?」
確かにと一八は納得していた。自身が辛かったことを息子にも強いる家系である。とても思慮深さがあるようには思えない。
「まあ分かった。俺は強さだけを追い求める。かといって今年は学校じゃろくに稽古できんからな。生徒会長なんか引き受けるんじゃなかったぜ。最強への道が遠のくだけだ……」
一八が通うアネヤコウジ武道学館は二年生の最後に生徒会長選挙がある。だが、立候補者が一人もいなかったため、武術成績がトップである一八が教員に指名されていた。
「何言ってんのよ? ただでさえお馬鹿な学校なのよ? 生徒会長を歴任した肩書きでもあれば進学に有利なんだから。玲奈ちゃんみたいに頭も良ければ苦労せずに済んだのに……」
清美は頻繁に玲奈を引き合いに出して一八を腐す。全国高等学校柔術選手権において未だ一度の敗戦もない一八だが、対する玲奈も中学時代は無敗であり何度も全国大会で優勝している猛者だ。加えて彼女はキンキ共和国でも有数のエリート校に通っており、その対比が息子の頑張りを今ひとつ輝かせていない。
「玲奈と比べんな。俺はもう学校に行く……」
ふて腐れたように一八はいつもより少ない量で箸を置いた。玲奈と比べられるのは彼の日常であったはずが、将来に明確な差がついた現状を知らされた彼は少しばかり落胆している。
「それじゃあ、行ってくる……」
「一八、忘れ物はない?」
「ねぇよ! もうすぐ十八歳になるんだぞ!?」
雲一つない晴天であったけれど、一八は何だか気が滅入っている。武人らしく自身の非であることを潔く認められたのならよかったものの、一八は女々しく後悔するだけだ。
強さこそが正義であったオーク時代の記憶。だからこそ一八は武道のみに邁進してきた。しかし、人族の世界は武力だけでなく知性や道徳といった内面の評価も同じくらいに重要である。それに気付いた頃にはもう進学先が選べなかった。
全ては記憶を引き継いだせい。一八は女神の配慮こそが原因であると考え、オークの記憶が残っていたからだと思ってしまう。
「やっぱ記憶の引き継ぎなんて無駄なことだったな……」
トレーニング代わりにと一八は走り出していた。雑念を振り払うかのように全力疾走している。
高校生活もあと一年だ。将来を劇的に変化させることなど不可能であるが一八はそれでも何とかしたいと思う。同じ世界から転生した玲奈のように上手く生きられたならと。
額から流れる汗を拭いながら、一八が駆けていく。
10
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

病弱が転生 ~やっぱり体力は無いけれど知識だけは豊富です~
於田縫紀
ファンタジー
ここは魔法がある世界。ただし各人がそれぞれ遺伝で受け継いだ魔法や日常生活に使える魔法を持っている。商家の次男に生まれた俺が受け継いだのは鑑定魔法、商売で使うにはいいが今一つさえない魔法だ。
しかし流行風邪で寝込んだ俺は前世の記憶を思い出す。病弱で病院からほとんど出る事無く日々を送っていた頃の記憶と、動けないかわりにネットや読書で知識を詰め込んだ知識を。
そしてある日、白い花を見て鑑定した事で、俺は前世の知識を使ってお金を稼げそうな事に気付いた。ならば今のぱっとしない暮らしをもっと豊かにしよう。俺は親友のシンハ君と挑戦を開始した。
対人戦闘ほぼ無し、知識チート系学園ものです。
完結【真】ご都合主義で生きてます。-創生魔法で思った物を創り、現代知識を使い世界を変える-
ジェルミ
ファンタジー
魔法は5属性、無限収納のストレージ。
自分の望んだものを創れる『創生魔法』が使える者が現れたら。
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
そして女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
安定した収入を得るために創生魔法を使い生産チートを目指す。
いずれは働かず、寝て暮らせる生活を目指して!
この世界は無い物ばかり。
現代知識を使い生産チートを目指します。
※カクヨム様にて1日PV数10,000超え、同時掲載しております。

婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。

だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる