転生勇者は連まない。

sorasoudou

文字の大きさ
上 下
31 / 130
2 旅立つ勇者と蚊帳の外

第13話 旅のお供に

しおりを挟む
 



 足早に立ち去る双方が人波にまぎれて見えなくなった頃、片方から大声が上がった。


「痛え!」
「スリだ!」


 腕を抑えてうずくまるのは清潔感のある、身なりが整った若者だ。そのかたわらの路上へ落ちた自分の財布を慌てて拾い上げ、おじさんが再び叫ぶ。


「スリだッ! そいつを捕まえてくれ!」


 職業として人の懐を狙う集団もいる。その端くれである若者が身をひるがえして、通りを駆け出す。こんな、あからさまな失敗は初めてだ。
 財布を受け取る役目が初仕事だった相棒も、突然のことについ、若者と同じに走り出してしまっていた。若い二人は周囲の冷ややかな視線に追われて、人でごった返す通りを逃げる。

 腕を抑えながら走る若者は、何がなんだか分からないままだ。地味な装いの旅人らしい奴とぶつかったと思ったら腕をひねり上げられ、すったばかりの財布を落としていた。
 逃げた二人は大勢の野次馬に行く手を阻まれ、取り囲まれて、騒ぎに駆け付けた警備兵に捕らえられた。救世主覚醒のお祭り騒ぎに乗じた犯行は、不運と幸運にも、勇者に出逢った者たちの未遂に終わった。






 騒動でにぎわいが増す通りを離れ、路地に曲がる。しかしそこも目論もくろみは外れて、なかなかに人が多かった。

 通行人の空きっ腹を刺激するような香りが、あちこちから立ち昇っている。細い路地に露店や惣菜屋が集まっているようだ。この盛況ぶりを見ると、大都市だけあって独り身で自炊をしない者たちも多く暮らしているらしい。
 持ち帰りの露店だけではなく、中で軽食を出す店や定食屋、夜は酒場になるような飲食店が通りの両側に建ち並んでいる。路地に差し掛けられた大小の看板で、より狭くなった空を見上げた。


 この辺りは、神殿の屋根から見た気がする。


 行き交う人の合間を抜けて、先を急ぐ。
 この先に馬車が並んで走れるような、広めの通りがあったはずだ。歩道も広かったから人ごみも、ここよりは和らぐだろう。
 足取りはようやく、はやる心と同じに軽くなった。

 その足を止める。急停止させた違和感の元に目をやった。くたびれた頭巾フードと伸び過ぎた前髪の奥から、漆喰塗りの壁を見つめる。
 古びた定食屋の軒先に、張り紙があった。


『おはぎ ぼたもち あります』


 おはぎと、ぼたもちが、並んで記されている。

 日本の知識では、おはぎも、ぼたもちも同じ和菓子で、季節によって名前が変わるものだったはずだ。
 はぎの花と牡丹ぼたんが咲く時期に名前を変えるか、通年でどちらかを名乗るかするものだと頭に浮かぶ。


「ぼたもち三に、おはぎ二、頼む」


 汚れた前掛けの職人風なおじさんの声が、呼び込みのように路地へ響いた。
 おじさんの声に誘われたようで、おはぎも、ぼたもちも良く売れている。この定食屋の名物らしい。
 おはぎ二個、ぼたもち三つ入り、片方だけを十個など、次々と客が通りがかりに買っていく。その都度、店先に立つ看板娘が長机に置いた箱から、おはぎとぼたもちを注文分取り出して、紙に包んで渡していった。


 なにが違うんだろ?


 興味をひかれて思わず、軒先へと近付く。先客たちの合間から平たい箱の中をのぞくと、そこにはちゃんと見た目が違った二種類の和菓子が、左右に分けられて詰められていた。
 小ぶりでこしあんが、おはぎ。大ぶりでつぶあんが、ぼたもちだ。


「お客さんは?」


 前の客が黒鉱こくこう硬貨を釣り銭入れに置いて、おはぎの包みを受け取るのを横目に、看板娘が次の客へたずねる。
 声をかけられたのは、自分だった。たまたま客足が途絶えた時に、軒先の端に突っ立っていたからか。考える間もなく、気付いたら注文していた。


「おはぎひとつと、ぼたもちひとつを」

「はい。おはぎひとつと、ぼたもちひとつ。お客さん、初めてですよね。きなこ付けます?」


 曖昧あいまいにうなずいて返事する。包み紙に自慢の品を手早く載せた看板娘は、箱の横に置いてあった深鉢からひとさじ、きなこをすくって、おはぎにかけてくれた。
 この世界のおはぎには、なにかをかけてもらえるようだ。きなこの鉢の横には黒ゴマも用意されていた。ただし、どっちがおまけされるかは、その時の看板娘の気分によるらしい。

 黒い硬貨四枚と引き換えに、薄茶の紙に包まれた、おはぎとぼたもちを受け取る。意外と重みのあるおやつを手に、その路地を出た。






 あれ?


 定食屋の窓辺の席、フォークに刺したぼたもちにかぶりついていた眼鏡の青年が、首をかしげる。
 窓の外に一瞬、何か気になるものを見かけた気がしたのだが、好物に夢中だった彼はよく見えなかったそれを、誰か知り合いでも通りかかったのだと思って、すぐに忘れた。


「本当よく食べるね。見てて気持ちいいや」


 出来上がったばかりの、ぼたもちとおはぎが詰まった大きな箱を手に、店主が常連へ話しかける。


「ここの、おはぎとぼたもちは絶品だからね。おばあさまと奥さま、大切にしなよ」


 常連客のお決まりの返答に店主は「尻に敷かれた俺も大切にして欲しいよ」となげきながら、軒先へ売り物を運んで行った。売り子を父に代わってもらって、看板娘が空箱を手に戻ってくる。


「ライオミットさん。そんなにお腹すいてるなら定食も食べればいいのに」


「今日は特に、これが目的だからね。お祭り騒ぎの時にしか、いっぱい作ってくれないし。今回はどうしようかなと思ったんだけど、思い出したら無性に食べたくなっちゃうからさ。ここのは」


 ライオミットは最後の一皿を食べ終わると、持参の重箱に詰めてもらった、お土産のおはぎとぼたもちを大切に抱えて店を出て行った。木目がきれいな特注の重箱二段は、大好物でいっぱいだ。

 看板娘は、テーブルに積み重なっていた五枚の皿を手に少し呆れた様子で笑い、厨房へと向かう。これで大盛りの定食も平らげる、がたいの良い職人さんなら彼女のお眼鏡にかなうところなのだが、青白い顔をしたライオミットは少々趣味ではないらしい。
 大の甘党の常連客が眼鏡を取るとかなりの男前であることを知っている面食いの大女将と女将は、厨房の窓の前を通りがかりに手を振ってあいさつするライオミットに満面の笑みで、あんこが付いた手を振り返して見送った。









 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます

かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・ だから、この世界での普通の令嬢になります! ↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

竜帝国と光彩の乙女

天瀬 澪
ファンタジー
竜帝国ルトアーナ。 五つの大陸に分かれているこの国では、それぞれの特性を持つ竜と人が共存していた。 光の竜王キアラは、竜騎士団長アベルのパートナーとして日々を過ごしていた。 しかし、竜帝国を脅かす存在となる闇の竜王が現れ、キアラは致命傷を負ってしまう。 命の灯火が消える寸前、キアラの前に竜神が姿を見せる。竜神から持ちかけられた提案は、同じように命が消えかけている人間の体にキアラの魂を入れることだった。 アベルと話してみたいと思い提案を受け入れたキアラは、病弱な伯爵令嬢ルーシャとして生きることになる。 竜と会話ができ、五体の竜王を統べる存在の《光彩の乙女》として、闇の竜王と戦うことになるとは知らずに―――…。 竜王が憑依転生した選ばれし少女ルーシャを中心に巻き起こる、愛と絆の物語。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

異世界転移二児の母になる

ユミル
ファンタジー
牧野悠里(まきのゆうり)が一度目は勇者として召喚されて命を落とすがラウムにより転移で女性になる。 そこで出会った人達と仲良くしていく話です。 前作同様不慣れなところが多いですが、出来るだけ読みやすい様に頑張りたいと思います。 一応完結まで書く事ができました。 最後まで読んでくださってありがとうございました。 今後は番外編等を書いていくのでよろしくお願いします。

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

三歳で婚約破棄された貧乏伯爵家の三男坊そのショックで現世の記憶が蘇る

マメシバ
ファンタジー
貧乏伯爵家の三男坊のアラン令息 三歳で婚約破棄され そのショックで前世の記憶が蘇る 前世でも貧乏だったのなんの問題なし なによりも魔法の世界 ワクワクが止まらない三歳児の 波瀾万丈

処理中です...