転生勇者は連まない。

sorasoudou

文字の大きさ
上 下
59 / 130
4 情けは勇者のためならず

第12話 聞き込み

しおりを挟む
 



 あの、腐れ魂めが!



 見えない相手へ、声にはしない悪態を付く。
 路地から通りへと出る道を己の足元だけ見て歩きながら、やり場のない怒りの原因を考えた。


 あの馬鹿が声さえかけなければ、二人はそれまでと変わらず、生まれ故郷で暮らしていただろう。今頃、勇者のお目覚めを話題にして友や顔見知りとにぎやかに、お茶でもしていたかもしれない。


 ざっとこれまでの経緯を聞いただけだが、お声がけを受けてしまったあの子に対する周囲の反応は、ひどいものだ。
 真面目に礼拝堂の神官見習いとして過ごしていた彼女が勇者の仲間候補になるのだと知れ渡った途端、ミュルエルに取り入ろうと大勢が押し掛けたらしい。

 礼拝堂に隣接した神殿の管理施設でもある孤児院の寄付を願った時には見向きもしなかった連中が、勇者に選ばれた娘に会いたいと、手土産持参で駆け付けてきた。
 だというのに、調査でやって来た神官が救世主覚醒には立ち会えないと告げると、物見高い連中は自分たちこそが招かれざる者だったという自覚も無しに、あっという間に彼女の側を離れて行ったようだ。


 見返りを求めるのは、歴代勇者と追いはぎだけじゃなかったんだな。


 寄付の話も無しになり、いたたまれなくなったんだろう。ミュルエルは神官見習いの職も辞め、孤児院で共に育ったイアンと一緒に町を出た。 
 それは、彼女がお声がけされた時にその場に居合わせた孤児院の子たちに、これ以上の迷惑をかけないためでもあるのかもしれない。嘘つき呼ばわりされる者と共に居たら、証人でもある子どもたちまでもが疑いの目で見られることを、二人は恐れたのだ。


 靴、擦り減ってたな。


 うさ耳青年の人当たりが良さそうな装いに合わせた洒落た革靴の靴底は、かなり減っていた。まだ新しい靴がそこまでになったのは、きっと客引きに祈願所とその周りだけでなく、街中を休みなく歩き回っているせいだ。


 紹介所の喫茶室に就職して王都への路銀を貯め、神殿に乗り込む気でいたところに、よりによって勇者が自らやって来た、ってことか。


 ああ、もう! この無駄な人の良さが悔やまれる。もうしばらくこの街にいるしかないな。放っておくわけにもいかないし。


 とにかく今のうちにひとつ、気がかりなことを確認しに行くか。






「馬を飼うなら? 違った、買う方かね。旅の人だしね、あんた。ははははは」


 馬飼いのおじさんに笑われているのは自分のせいではない。干し草に間違えられているのか、この白っぽい前髪をもしゃもしゃとやっている、ぶち模様の馬のせいだ。
 そっと馬の頬に手を添えて柵の中へと戻し、そこから離れる。おじさんが布巾ふきんを貸してくれ、それで前髪を拭いた。

 不朽にして汚れないのは伸ばし過ぎの髪の毛も同じのようで、さっと拭いただけで元の輝きを取り戻した。その分、おじさんの布巾が湿る。いつものことなのか、おじさんは気にする風でもなく、よだれで潤った布巾を受け取った。


「ああ、引っ越しのことで来た人のことかね? うん、そんなに遠くに越すわけでもないし、値が張りそうなのじゃなくていいって言ってたねえ。荷物は多いから馬車二台分以上にはなるかもしれない、古いので間に合わせたいとか話してたよ」


 湿った布巾を再び腰に下げ、馬飼いのおじさんは野原を区切る柵の中を見渡す。ここの柵には農作業用の頑丈で大人しい小型の馬たちが集められているそうで、中でもさっきのは、特に人懐っこい性格をしているんだそうだ。
 そんな彼が柵から頭どころか首まで出してこっちを見ているからと、どうしたのかと思ってつい、近付いてしまったのが運の尽き。客が来るのを首を長くして待っていた彼に、風になびいた前髪を食われることになった。

 まあ、おかげさまで、慌ててやって来たおじさんには、なんの警戒もされずに済んだけど。

 人の良い笑顔を絶やさないおじさんは、引っ越しを触れ回っている客に対しても不審なところは感じなかったらしい。
 やって来た壮年の男は身なりも平凡で態度も普通、別の牧場では妻らしい女性を連れていたこともあった。


 専門の引っ越し業者もあるにはあるが、一般の人たちは自身で己の家財を運ぶのが当たり前として身に付いている。家具は部屋に付いていることも多いし、都市部では特に、身の回りのものだけ持って新居に行けば済むようになっているのが大半なのだそうだ。
 荷運びの仕事をしたいとか、家族での長距離移動のために馬を買いたい、貸してもらえるかと相談にやって来る者は珍しくないという。馬車の方も同じく、専門の商会や馬具を扱う店に農機具の修理店などで価格が様々な新品や中古を買えるし、借りられるらしい。
 馬の街ならそんな店も多いだろう。節約したい事情がある者が馬車を品定めするには、もってこいの土地柄なのだ。


「うん。ただ、あっちこっちに話を持ってってるってのがね……なんかあんのかなとは思うんだけどねえ……」


 言葉を濁すように話すおじさんは、勇者の前髪に飽きて青々とした草を食む、ぶち馬を見つめる。
 借金でも抱えて屋敷を追い出される人、というのが馬飼いのおじさんの推察のようだ。家財丸ごと差し押さえられたとしても邸宅などを手放すことになったら、荷物も相当なものになるだろうからな。


 引っ越し用の馬を探している人物と会話した四人目である、おじさんとの別れ際だった。道を挟んで隣の牧場の、人の背丈の倍以上はある塀の中から、大きく強い、いななきが上がった。

 隙間が鉛筆一本ほどしかない間隔で長細い板を並べた、黒い塀の向こうには確か、あの馬がいたはずだ。

 街に入る前、ゆるやかな丘の上から見た光景を思い出していると、顔を上げたぶち馬と同じに塀の向こうへ目をやっていたこちらへ気付いて、おじさんが教えてくれた。


「お隣さんは、ツノウマを繁殖させてるんだよ。ちょこっと見えるだろ? かっこいいが扱いは難しいんだよ。力も強いからね」


 隙間から見える建物は厩舎か。こちらの馬たちのものとは比べ物にならない大きな建物から、角が二本生えた一際体格の良い馬が手綱を引かれて、馬場へと連れ出されて行った。

 ツノウマの紹介もしてくれたおじさんに礼を言って、そこを後にする。
 他にも、板塀に囲まれた区画にある厩舎やその周囲の牧場を見て回ったが、さすがに大型荷馬車用の巨大な馬や競走馬などを飼育しているところへ、引っ越しの相棒を探しに来る者はいなかった。






「そこの君。ちょっと良いかな?」


 塀と建物の間の道をちょうど抜けたところで、前から来た警護兵に呼び止められる。制帽と左腕にこの街の所属であることを示す、銀の線が二本入っていた。王立でなく、公立の証だ。

 ちょっと、うろうろしすぎたか。身元がばれるのは嫌だが、なにも悪いことはしていないし、素直に「はい」と答えた。


「この辺の人じゃないから物珍しいのは分かるんだが、用もないのに歩き回るのはやめてくれたまえ。特にこの辺りは見知らぬ者を見かけると気にするから、ここにいると不審者扱いされてしまうよ」


 まだかろうじて、不審者認定はされていないらしい。


「なにかあったんですか?」


 情報を得られないかと、逆にたずねてみた。


「いや、馬を専門に狙った賊がいるんだよ。まあ、この十何年と現れてはいないがね。我々が、こうして見回っているし」


 言ってみれば、自動車泥棒的なことか。


「どうしたんですか?」


 後ろから声をかけてきたのは前にいる警護兵の相棒のようだ。頭を少しめぐらせて、後方に目をやる。後ろの彼は一定の距離を保ち、ちょっと離れたところから話しかけてきた。


「もしかして、あんたか? 何か聞きまわってるのがいるっていうのは」

「ん? 引っ越しの件かい?」


 相棒へそう問い返した年かさの警護兵へとうなずきそうになったが、すぐに後ろから答えがあった。


「いいえ、その引っ越しの件を聞きまわってるやつがいるって、さっき聞いてきたところなんですよ。一体、何を探ってるんだ、あんた?」


 最後はこちらに質問されたので、ここも素直に答えておく。
 前と後ろを同時に相手しないといけないので、真横の建物の壁を見つめながら話すことになった。失礼な態度に見えないと良いが。


「いやそれが、引っ越しの準備で、やたらあちこちに声をかけている人がいるって話を聞きまして。顔見知りから行方知れずになった人を探していると頼まれていたので、もしかすると、その関係者じゃないかな、と」


 嘘は言ってない。何度も聞き込みして説明することには慣れてきたおかげか、前方の警護兵には信じてもらえたようだ。


「心当たりの人だったかな、その引っ越しの件は?」

「いや、それが、なんとも」


「いや、そんな感じです」から、そんなに成長していない返答をしつつ、後方へも気を配る。後ろの警護兵はまだ、制帽の影から探るような目を、こちらへ向けていた。


「話は聞いてみたんですけど、実際にその人たちと会ったわけではないので、ちょっと判断が付かなかったですね」


 ひとりうなずきながら聞き込みの成果を語ると、年かさの警護兵もうなずく。


「我々も少々、気にはしていたところなんだ。調べて何か分かったら、君にも伝えられることがあるやもしれない。警護兵詰所の方へでも訪ねて来てくれたまえ」


 親切な先輩の言葉に、もう良いかとなったのだろう。こちらの腰の剣を最後まで警戒していた後方の警護兵も格好を崩す。


「ありがとうございます。そうします」


 前方の警護兵に甘えることにして、彼の横を通り際に一礼し、その場を去る。


 結局、引っ越しの件が人さらいと関係があるのかは分からないままだ。気になることのひとつはなんにも片付かなかったが、色々と気に留めておくことが増えた散策を終えて、街に戻った。







 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

お花畑な母親が正当な跡取りである兄を差し置いて俺を跡取りにしようとしている。誰か助けて……

karon
ファンタジー
我が家にはおまけがいる。それは俺の兄、しかし兄はすべてに置いて俺に勝っており、俺は凡人以下。兄を差し置いて俺が跡取りになったら俺は詰む。何とかこの状況から逃げ出したい。

セーブポイント転生 ~寿命が無い石なので千年修行したらレベル上限突破してしまった~

空色蜻蛉
ファンタジー
枢は目覚めるとクリスタルの中で魂だけの状態になっていた。どうやらダンジョンのセーブポイントに転生してしまったらしい。身動きできない状態に悲嘆に暮れた枢だが、やがて開き直ってレベルアップ作業に明け暮れることにした。百年経ち、二百年経ち……やがて国の礎である「聖なるクリスタル」として崇められるまでになる。 もう元の世界に戻れないと腹をくくって自分の国を見守る枢だが、千年経った時、衝撃のどんでん返しが待ち受けていて……。 【お知らせ】6/22 完結しました!

辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します

潮ノ海月
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる! トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。 領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。 アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。 だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう 完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。 果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!? これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

投獄された聖女は祈るのをやめ、自由を満喫している。

七辻ゆゆ
ファンタジー
「偽聖女リーリエ、おまえとの婚約を破棄する。衛兵、偽聖女を地下牢に入れよ!」  リーリエは喜んだ。 「じゆ……、じゆう……自由だわ……!」  もう教会で一日中祈り続けなくてもいいのだ。

『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる

農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」 そんな言葉から始まった異世界召喚。 呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!? そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう! このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。 勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定 私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。 ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。 他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。 なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【二度目の異世界、三度目の勇者】魔王となった彼女を討つために

南風
ファンタジー
かつて竜魔王を討ち、異世界を救った勇者イサム。 使命を果たし、現代でつまらない日々を送っていた彼は、再び異世界に転移をする。 平和にしたはずの異世界で待ち受けていたのは、竜魔王の復活。 その正体は――かつての仲間だった彼女が、竜魔王と化した姿だった。 狂愛と許されざる罪を抱えた彼女を前に、イサムは新たな戦いへと身を投じる。 命を懸けたその戦いの果てに、彼が掴むのは平和か、それとも赦しなき運命か――。

処理中です...