何の取り柄もない営業系新入社員の俺が、舌先三寸でバケモノ達の相手をするはめになるなんて。(第2.5部)幕間 あるいは新年会の宴の席にて。

二式大型七面鳥

文字の大きさ
上 下
38 / 39

幕間の番外:巴と信仁の後日談の後日談05

しおりを挟む
「……そこまでだ。勝負あったな」
 里長さとおさが、森の入口に倒れ込んだ男の元に現れるまで、さほどの間は空かなかった。
おさ……いや、俺は……」
「お前の負けだ権蔵ごんぞう、潔く認めろ」
「しかし!」
「あの人が本気なら、今頃お前は蜂の巣になった上に火だるまだ。その程度で死ぬ我々ではないが、死なんからこそ死ぬより苦しむだろう」
「……クソ!」
 体にまとわりつく霞網かすみあみを引き千切りながら、ガソリンまみれの、権蔵と呼ばれた男は悪態をついた。
「悔しかろうが、では聞くが権蔵、お前何故、開始と同時に走らなかった?」
「え?いや、俺は……」
「果たし合いの開始から半鐘が鳴るまで、たっぷり二秒はあった。始まっているのだから、あそこに突っ立っている理由はない。違うか?」
「それは……」
「あの人がその気なら、突っ立っていたお前は、最初の一発で脳天を撃ち抜かれていたぞ?」
 その可能性を、あえて考えないようにしていた権蔵は、返す言葉がない。
「後で見てくると良い、最初の一発は綺麗に半鐘の真ん中に当てている。次の一発は、お前が一番良くわかっていよう」
 手に持ったビールのロング缶を、撃ち抜く。三百メートルは離れた位置から。その意味が、里長との会話で冷えてきた権蔵の頭に染みこんできた。
 最初の一発はともかく、二発目は……
 里の男達は、たいがい農業か林業に携わっている。が、本能的なものもあり、ほとんどが狩猟免許を持ち、大半は銃も所持している。勿論、狩りに使うためだ。
 度胸試しや遊びの一環で、ナイフ一本だけ持ったり、あるいは素手&全裸で山に入ることも無くはないが、獲物を獲ることを目的とする時は大抵、俺達は猟銃を持って山に入る、使うか使わないかは別にして。
 得物はたいがい鹿や猪、ごくまれに熊だが、いずれにしても動く相手、立ち止まった瞬間に正確に急所を射抜き、一発で仕留めるなんて、人狼ひとおおかみの俺たちでさえそうそう出来ることではない。
 鹿猟なら、近い時は五十メートル以下、遠くてもせいぜい百五十メートル。狙うのは勿論急所、脇の少し後ろの、両手の握りこぶし大の、心臓。それでも、外す時は外す。
 それを。倍の三百メートルで、一発で。
 あらためて、ついさっき自分に向けて放たれた弾丸の出元である方を見ながら、権蔵はゆっくり立ち上がる。体にまとわりつく霞網とギリースーツ、そのギリーの首あたりにくくりつけられていた、今は撃ち抜かれているガソリンの携行缶ごと、力で引き千切り、捨てる。
「あの人は、最初から本気だった。権蔵、お前は、最初から舐めていた、そうではないか?」
 長が、諭すように言う。
「あの人は最初から本気で、本気を示す弾丸を三度、放った。だが、その本気をお前は読み取れなかった。読み取っていたら、お前も本気だったら、缶ビールなぞ投げ出して最初から走っていただろう……違うかね?」
「そう……かもしれない」
 権蔵は、小さく呟く。
「ならば、お前の負けでよいな?」
「……はい」
「……儂らの悪い癖だ」
 権蔵の肩に手を置き、里長は呟くように言う。
「力を頼んで、つい前に出てしまう。たいがいはそれで何とかなる。だがな、では何故、あえてまどかさんのような方を御先祖様は必要としたのか?お前も昔話で聞いた事があるはずだ、前に出ては勝てない相手とのいくさがあった事、そして負けた事を。この里のものは、皆、一度は聞いているはずなのだが……儂らの、悪い癖だ」
「……」
「そのような事はもう金輪際、あって欲しくはないがな。だが権蔵、仮にもしそうなったとしたら、儂らは今、得がたい味方を一人得た、そうは思えんか?」
 権蔵は、ゆっくりと視線を、足下から森の奥に向けた。

「出てきて下さい。勝負あった、君の勝ちです」
 森の奥に向けて、里長が声を出した。
 すぐそこの地面に伏せているのはわかっている。だが、まだ薄暗い朝の森の中、どうやって・・・・・伏せているのか、までは良くわからない。火薬の匂いだけは、はっきりしているが……
「……いやー」
 そう思っていると、ここら辺だろうという地面がもぞもぞと動き、テント状に盛り上がる。
「わかっちゃいたけど、寒いっすわこれ。やっぱ三月の信州はハンパないっすね、死ぬかと思った」
 人が寝れるだけの浅い溝を掘り、出た土は穴の前、森の入口側に低く広く積んで落ち葉をまぶし、銃はそこに浅く埋めるように隠す。溝の上には竹で支えたむしろ、その上にも土と落ち葉その他を載せ、自分は溝と莚の隙間にすべり込む。なるほど、これなら森の入口側からは薄暗い森の中である事もあって、積んだ土が邪魔になって良く見えない。自衛隊が作る小銃用掩体の、応用簡易版と言えるかも知れない。
 全身と銃に付いた土を払いながら、信仁が立ち上がる。
「あと五分居たらマジ死んでたかもしんない。本物のスナイパー尊敬しますよ、足腰凍っちまいました」
 ややおどけ気味にそういって、防毒面を着けた信仁が森の中から出てきた。汚れ防止と防寒の為もあるのだろう、銃にも全身にもボロ布を巻き、枯れ葉枯れ草があちこちに刺してある。腐葉土独特の匂いが全身から漂う。
「……そこまでやる?」
 里長に少し遅れて到着したまどかが、顔をしかめて信仁に聞いた。信仁の出で立ちは、墓から掘り出した兵士の亡骸なきがら、と言った方がピッタリくる。
「やります」
 吐く息が白いのを防ぐ為と、土やカビの匂いを避けたいので被っている防毒面の下から、くぐもった返事が聞こえる。
「ここまでしないと、きっと勝てないっすから」

 決着がついたこともあり、野次馬は三々五々に散ってゆく。
 里長と円も何事か話ながら去って行く。後には、掘り出してきたミイラみたいな信仁と、巴、馨、鰍の三姉妹、及びこれからどうしたものか迷っている権蔵が残された。
「ああもう……叔母さんに頼んで、沸かし返しで良いからもう一度風呂浴びさしてもらいなさい。家ん中あっちこっち土落とすんじゃないよ」
 森から出たところで体に巻いたボロ布と偽装の類いを外している信仁の、体中、服のあちこちに残る土やら葉っぱやらをはたきながら、巴は小言を言う。
「へーい」
「……じゃあ、あたしら叔母さんにお願いしてくるわ」
「よろしく」
 小走りに駆け出す妹達に、信仁をはたく手を一旦止めて巴は声をかける。
 既に、関係は完成されている。その様子を見て、そう感じた権蔵は、それでも聞かずにはおれなかったことを口にした。
「……お前、俺たちが怖くないのかよ……」
 数瞬、信仁は権蔵に振り向いてその目を見つめ、そして少し笑った。
「……三人目です、それ聞いたの。怖くないわけ無いじゃないですか」
 PSG-1の偽装を解いて土を払いながら、信仁は続ける。
「ここが人狼ひとおおかみの里じゃないとしてもですよ、見知らぬ土地に連れてこられて、突然宴会の場で晒し者にされて、強面こわもてのお兄さん方に因縁付けられた上に決闘ですよ?これで怖くなけりゃどうかしてますって。まして、あなた方は人狼ひとおおかみだ、俺なんか普通に考えれば絶対にかなう相手じゃない」
 セイフティを確認し、マガジンを抜く。
「でも、俺だって姐さんにOKもらうまでに、それなりに苦労はしてるんです。だから、はいそうですかって諦められるって話じゃない。冗談じゃないふざけんなって思う。なら、怖いの隠して空元気空威張りで立ち向かうしか無いじゃないですか?それとも」
 コッキングレバーを引いてチャンバー内の一発を排莢、カートキャッチャーを外してチャンバークリアを確認してからボルトを前進させ、セイフティを1に合せ、誰も居ない森の中に銃口を向けてトリガーを引き、ハンマーを落とす。
「あなたは、諦められるんですか?そういうの」
 権蔵が息を呑むのが、信仁の話を黙って聞いていた巴にもわかった、
 セイフティを0に戻し、巴に持っていてもらったツールロールからスコープのカバーとマズルキャップを取り出し、つける。
「俺は、諦められない。でも、怖い。だから、頭使って精いっぱい悪巧みわるだくみする、そういう事です」
 PSG-1をこれ以上土で汚さないよう、服から離して持った信仁が、じゃあ、と言って歩き出そうとする。
「……ガキが、一人前みたいな口聞きやがって……」
 その背中に、権蔵が呟くように、言った。
「その銃持って次のシーズンに来い、小僧。鹿でも猪でも狩れたら、一人前だって認めてやる」
 立ち止まって、振り返り、信仁は答えた。
「是非、でも、お手柔らかにお願いします」

 この約束はおよそ一年半後、狩猟には向かないSPG-1ではなく、後日別途手に入れたSPAS-12のスラッグ弾で、信仁が鹿ならぬ熊を仕留めた時に果たされた。

「……どうだった?うちの里は?」
 深紅のメルセデスベンツ190E2.3-16の車中。早めの昼食を里長さとおさ宅でいただき、国道256号から飯田山本ICで中央道に乗った一行は一路東京を目指し、今、伊那ICを過ぎたあたりに居た。
 「子ベンツ」等と当時は揶揄され、今では立派なクラシックカーでもある190だが、ツーリングカーレースを目標に開発された足回り、コスワースチューンの四気筒エンジンの見事なバランスは、日本の道に合ったコンパクトボディと相まって、緩やかにツイストする山間の二車線高速道路をミズスマシのように疾走する。
 そのベンツの運転席から、後席でわちゃわちゃしている三姉妹は放置して尋ねてきたまどかに、助手席の信仁しんじは軽く顔を向けて答えた。
「どうって言われましても。とりあえず、疲れました」
「疲れたで済んで結構よ」
「……それって、疲れたですまない可能性もあった、って事ですよね?」
「ま、結果オーライって事で」
 前を向いて運転したまま、円はすっとぼける。すっとぼけて、それでも、レイバンのサングラス越しの視線をちらりとだけ助手席に投げる。
「……ねえ、信仁君。あたし達が、怖い?」
 その一言で、後席のわちゃわちゃも静まる。
 信仁は、一回深呼吸してから、ちょっと視線を下げて、答えた。
「……みんな聞くんですね、それ。そんだけ皆さん気を使ってくれてるんだって、正直、ありがたいと思ってます……」
 信仁は、顔を正面に戻し、口調を戻して続ける。
「怖いに決まってるじゃないですか。だって、言いませんでしたっけ?俺、姉が二人居るんですよ、ちょっと年の離れたのが二人」
 何の話?後席の三姉妹の顔に、疑問の色が浮かぶ。
「あら、信仁君末っ子なの?」
「そうです、一応長男でもありますけど。だから、女兄弟おんなきょうだいがどういうものかって身に染みてわかってるんで。だからもう、この状況が怖くて怖くてしょうがないです」
 そう言って、信仁はちらりと後席に視線を投げる。
 その信仁の首を、助手席のヘッドレストごと、シートベルトいっぱいに体を前に出したともえが後席左側から抑え込む。
「ちょっとお待ち信仁」
「信仁さん、それって、どーゆう意味?」
 巴に続いて後席中央のかじかも、体を伸ばして信仁に詰め寄る。
「いや、そーいう意味でしょ……これから大変よ、信仁さん」
 後席右側のかおるは、窓枠に頬杖をついて苦笑しながら、言う。
「呼び捨てで良いっすよ、ご理解頂けて光栄でぐぇ」
「……っぷ、ふふ、あはははは」
 馨に返事する途中で巴に締め上げられた信仁を、一瞬だけ流した視線で直接見て、次にワイドビューミラーを装着したバックミラー越しに助手席と後席をまとめて確認した円が、吹き出し、ついで爆笑した。
「ははは、あー。あんた達、やっぱお似合いよ。そうか、そういう事だったか。やー、どうもピッタリはまりすぎてると思ったら、そういう事だったのかー」
「……そういう事って、どういう事よ婆ちゃん?」
 ひとしきり笑った円が面白そうに言った言葉の意味を取りきれず、巴が口を尖らせて聞き返す。
「言わぬが花よ、お姉ちゃん・・・・・
 そう言って、円はもう一度クスクスと笑う。
 兄弟姉妹関係は、人の性質性格の形成に多大な影響を持つ。姉気質、末っ子気質とかいうのは確かにある。文字通り人一倍、いや人数倍、長きにわたって人と付き合ってきた円は、その上で、思った以上に信仁が孫姉妹に短時間で馴染んだ理由を理解した、と思った。姉が居る環境で育ったことで、女兄弟に耐性というか、良い意味で遠慮がないんだと。その上で、信仁の気質の長男である部分と末っ子である部分が、上手いこと締めるところと甘えるところのバランスを作って、それが巴の姉気質の部分にピッタリはまってしまったのだ、とも。
「ホント、面白いわあ……あんたたち、諏訪のサービス寄ってく?あそこ確かスタバあるから、気分良いから奢ったげるわよ」
 歓声を上げる孫達をミラー越しに見ながら、円は、笑みをうかべてターンシグナルを左にあげた。

------------------------
なにかにつけ「婆ちゃん」呼ばわりされている「蘭 円」の外見イラストをhttps://www.pixiv.net/artworks/92341169に投稿しました。
よろしければご覧下さい。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!

翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。 「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。 そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。 死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。 どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。 その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない! そして死なない!! そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、 何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?! 「殿下!私、死にたくありません!」 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ ※他サイトより転載した作品です。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方

ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。 注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない

綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ 目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。 優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。 やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。 記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。 【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ 2024/12/26……書籍化確定、公表 2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位 2023/12/19……番外編完結 2023/12/11……本編完結(番外編、12/12) 2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位 2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」 2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位 2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位 2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位 2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位 2023/08/14……連載開始

処理中です...