32 / 39
32
しおりを挟む
「それではお姫さま、お車を回して参りますので、少々お待ち下さい」
宴もたけなわではございますが、との口上で本所隼子ママが宴の終りを告げた。面々は、三々五々に帰り支度を始める。フロアの隅に控えていた西条玲子の侍従の片方、アロイシャス袴田はそう主人に告げ、近所の駐車場に置いてある旧型センチュリーを取りに行く。
「柾木様、それではお部屋までお送りいたします」
するりと玲子は北条柾木に寄り添い、当たり前のようにそう口にする。
「ありがとうございます、いつもすみません」
「いいえ。私がそうしたいのですから、お礼には及びません……そうだ、柾木様、明日は非番でいらっしゃいましたよね?」
「え?あ、はい、そうですが」
「では、もしよろしければ、明日もご一緒して頂けませんでしょうか?実は先ほど、環様に初詣に誘われておりまして、よろしければ、その、ご一緒に……」
それは、柾木も横で聞こえてはいた。自分の容姿のこともあり、人混みを避ける傾向の強い玲子に対し、妙案がある、と言って環と銀子は誘いをかけ、お二人がそれ程おっしゃるのなら、と承諾するのを、五月と話していた柾木は一応背中で聞いていた。
「三が日はもう過ぎておりますが、まだご近所の七福神巡りは出来るから、ついでに甘味処にも寄ってと誘われまして。私、大変楽しみですの」
話によれば、昴銀子は箱崎町、八重垣環は浜町、いずれも有名な中央区人形町、水天宮の近隣である。そういえば、井ノ頭菊子の居る八丁堀も近いと言えば近い。
仕事上はお得意様である井ノ頭邸への行き帰りで多少はその付近の土地勘がある柾木は、そんな事を思い出し、玲子に告げる。
「じゃあ、ついでに菊子さんの所もご挨拶に寄りませんか?正直俺、エータの状態も気になりますし」
「まあ、ええ、そうですね。是非そういたしましょう」
玲子は目を輝かせる。それは、ベール越しであっても、柾木には文字通り目に見えるようだった。
「お姫さま、僭越ながら、この時田、一つ提案がございます」
その玲子に、玲子のもう一人の侍従、ガリクソン時田が耳打ちする。柾木にも聞こえよがしに。
「明日もご一緒されるとなりますと、柾木様の送り迎えだけでもそれなりの時間がかかります。ここは一つ、柾木様には今宵、西条の家にお泊まり頂いてはいかがでしょうか?」
「まあ!それは名案です!早速舞耶に柾木様がお泊まりになる用意をお願いして下さい」
「は、かしこまりまして」
「いや待って!」
流れるように、柾木の意思を無視して事を運ぼうとする主人と侍従に、柾木は抵抗を試みる。
「そんな、ご迷惑ですし、俺何も用意してませんし!」
「迷惑だなどととんでも御座いません、遠慮はなさらないで下さいまし。お着替えも用意してございましてよ?」
花のように微笑み、余りにも当たり前のように切り返す玲子と、柾木の抵抗をそよ風ほども感じていなさそうな時田の様子から、柾木は一つの仮説を思いつく。
これは、狐と蛇を味方につけた玲子による、事前に準備されていたシナリオである、と。そして、そこから得られる結論として、柾木は「はい」と答える以外の道は残されていなかった。
「それでは皆さん、お気を付けて……あ、そうだ信仁さん、あの……」
スナック「轆轤」の暖簾をくぐってでていく面々に挨拶していた青葉五月は、信仁の背中に声をかけた。
「はい?なんでしょう?」
間髪入れずに振り向いた信仁に、ちょっとだけ言いにくそうにした五月が、思い切って切り出す。
「……もしよろしければ、師匠、いえ母の事、今度教えてもらえませんか?」
「ああ……俺は構いませんけど、キッツイ話になるでしょうし、そもそもどれくらい正確に思い出せるかは……それで良ければ」
「奴」の記憶の、時間が経っているそれは、加速度的に鮮明度を失っている。そして、「奴」の記憶の大半は見るに堪えないものなので、いかに信仁と言えど普段あえてそれを見ようとはしていない。従って、目的の記憶がどの程度まで綺麗に残っているかは、見てみないと分からない。それでいいかと問うた信仁に、五月も、即答する。
「はい、構いません。じゃあ、都合の良い時に連絡下さいます?」
言いながら、五月はハンドバッグから名刺を取り出し、可愛らしい細身のピンクのボールペンで何某か裏書きする。
「これ、プライベートの方なんで。ラインでくれると助かります……あれ?」
バー「伯林」の名刺の裏に書かれた――「轆轤」の名刺は五月は持ち歩いていない――それは、携帯の電話番号であった。それを、何故か固まってしまった信仁に渡そうとして、周りの妙な雰囲気に気付いた五月はきょとんと周りを見まわす。
「……五月、あんた、そういうとこ」
暖簾の向こう、店の入り口で煙管をくゆらせた隼子が、眉根を寄せて苦言を呈する。
「……話の流れとか、わかっちゃいますけど。目の前でこういう事されると、流石に……あんたも鼻の下伸ばさない!」
「いってぇ!」
引きつった笑顔で言いながら信仁の手から名刺を取り上げた巴が、そのまま流れるような身のこなしで信仁の足を踏んだ。
「……玲子さん、お分かり頂けたでしょうか……」
「はい、皆さんがおっしゃっていた事、ストンと腑に落ちました」
数歩離れたところからそのやりとりを目を点にして見ていた柾木の問いに、玲子も大きく頷いて答える。声に抑揚がない。
「ちょっと、玲子さん」
玲子にまで退かれて、五月は慌てる。
「五月様、どうか少しお控え下さいまし」
「え、そんな冷静に言われるほど?」
「そうですよ五月さん、いずれ『鬼の酒井』がキレます、はい」
多少アルコールで口が軽くなっている蒲田が、五月をダシに酒井の渾名を披露する。
「いや待て蒲田君、別に俺そんな、これくらいでキレないぞ。いやそれより『鬼の酒井』って何だ?」
「はい。先日の取り調べ以降あちこちで、関係の所轄で噂です、はい」
「え?」
先日の張果の一件の後、あちこちで大量に確保した構成員の取り調べに参加した酒井と蒲田は、その取り調べの様子から担当の所轄で「鬼の酒井、仏の蒲田」と囁かれている事を蒲田は小耳に挟んでいたが、当の酒井はまだ知らなかった。もっとも、その蒲田も、「常に笑顔の蒲田を舐めてた容疑者が、三度目の取り調べで泣いて許しを乞う」事から「仏の蒲田」であり、「鬼の形相で、ジロリと睨めばピタリと落とす」酒井と同列に扱われている事はさすがにまだ把握していなかった。
「……俺、そんなおっかないか?」
「僕は全然そうは思わないですが、はい」
いやいやいやいや。酒井が葉法善と立ち会ったその場に居た、酒井と蒲田以外の全員の心の声が一致する。「鬼の酒井」は比喩表現になってない、取り調べで対峙した容疑者にむしろ同情する、と。
「はいはい、名残惜しむのはそれくらいにして、とっとと帰っとくれ。終電ももうなくなるし、あたしゃこれから片付けがあるんだよ」
隼子が、一同を追い出しにかかる。終電が無くなる事を心配しつつもそうは聞こえない口の悪さは、名字の通りの江戸は本所吾妻橋界隈の暮らしが長かったせいだろう。
「ああ、五月も今日はもうお帰り。酒井の旦那、しっかり送り届けとくれよ?」
「はい、それはもう」
隼子に強く言われ、酒井は請け合う。家まで送っていく、その場のほぼ全員はそう理解するが、その「家」が隣同士である事を知っているのは蒲田だけである。
そして一同は、三々五々に散ってゆく。各々親友と、肉親と、あるいは恋人と一緒に。
そして蒲田は、挨拶して皆と別れた後、ただ一人、中央線で八王子に向かう。
「わかってはいますが……やはり、寂しいですね、はい、独りは……」
車窓から、明かりの減った外の景色を眺めるその丸眼鏡の奥の視線からは、しかし、蒲田の思いは読めなかった。
宴もたけなわではございますが、との口上で本所隼子ママが宴の終りを告げた。面々は、三々五々に帰り支度を始める。フロアの隅に控えていた西条玲子の侍従の片方、アロイシャス袴田はそう主人に告げ、近所の駐車場に置いてある旧型センチュリーを取りに行く。
「柾木様、それではお部屋までお送りいたします」
するりと玲子は北条柾木に寄り添い、当たり前のようにそう口にする。
「ありがとうございます、いつもすみません」
「いいえ。私がそうしたいのですから、お礼には及びません……そうだ、柾木様、明日は非番でいらっしゃいましたよね?」
「え?あ、はい、そうですが」
「では、もしよろしければ、明日もご一緒して頂けませんでしょうか?実は先ほど、環様に初詣に誘われておりまして、よろしければ、その、ご一緒に……」
それは、柾木も横で聞こえてはいた。自分の容姿のこともあり、人混みを避ける傾向の強い玲子に対し、妙案がある、と言って環と銀子は誘いをかけ、お二人がそれ程おっしゃるのなら、と承諾するのを、五月と話していた柾木は一応背中で聞いていた。
「三が日はもう過ぎておりますが、まだご近所の七福神巡りは出来るから、ついでに甘味処にも寄ってと誘われまして。私、大変楽しみですの」
話によれば、昴銀子は箱崎町、八重垣環は浜町、いずれも有名な中央区人形町、水天宮の近隣である。そういえば、井ノ頭菊子の居る八丁堀も近いと言えば近い。
仕事上はお得意様である井ノ頭邸への行き帰りで多少はその付近の土地勘がある柾木は、そんな事を思い出し、玲子に告げる。
「じゃあ、ついでに菊子さんの所もご挨拶に寄りませんか?正直俺、エータの状態も気になりますし」
「まあ、ええ、そうですね。是非そういたしましょう」
玲子は目を輝かせる。それは、ベール越しであっても、柾木には文字通り目に見えるようだった。
「お姫さま、僭越ながら、この時田、一つ提案がございます」
その玲子に、玲子のもう一人の侍従、ガリクソン時田が耳打ちする。柾木にも聞こえよがしに。
「明日もご一緒されるとなりますと、柾木様の送り迎えだけでもそれなりの時間がかかります。ここは一つ、柾木様には今宵、西条の家にお泊まり頂いてはいかがでしょうか?」
「まあ!それは名案です!早速舞耶に柾木様がお泊まりになる用意をお願いして下さい」
「は、かしこまりまして」
「いや待って!」
流れるように、柾木の意思を無視して事を運ぼうとする主人と侍従に、柾木は抵抗を試みる。
「そんな、ご迷惑ですし、俺何も用意してませんし!」
「迷惑だなどととんでも御座いません、遠慮はなさらないで下さいまし。お着替えも用意してございましてよ?」
花のように微笑み、余りにも当たり前のように切り返す玲子と、柾木の抵抗をそよ風ほども感じていなさそうな時田の様子から、柾木は一つの仮説を思いつく。
これは、狐と蛇を味方につけた玲子による、事前に準備されていたシナリオである、と。そして、そこから得られる結論として、柾木は「はい」と答える以外の道は残されていなかった。
「それでは皆さん、お気を付けて……あ、そうだ信仁さん、あの……」
スナック「轆轤」の暖簾をくぐってでていく面々に挨拶していた青葉五月は、信仁の背中に声をかけた。
「はい?なんでしょう?」
間髪入れずに振り向いた信仁に、ちょっとだけ言いにくそうにした五月が、思い切って切り出す。
「……もしよろしければ、師匠、いえ母の事、今度教えてもらえませんか?」
「ああ……俺は構いませんけど、キッツイ話になるでしょうし、そもそもどれくらい正確に思い出せるかは……それで良ければ」
「奴」の記憶の、時間が経っているそれは、加速度的に鮮明度を失っている。そして、「奴」の記憶の大半は見るに堪えないものなので、いかに信仁と言えど普段あえてそれを見ようとはしていない。従って、目的の記憶がどの程度まで綺麗に残っているかは、見てみないと分からない。それでいいかと問うた信仁に、五月も、即答する。
「はい、構いません。じゃあ、都合の良い時に連絡下さいます?」
言いながら、五月はハンドバッグから名刺を取り出し、可愛らしい細身のピンクのボールペンで何某か裏書きする。
「これ、プライベートの方なんで。ラインでくれると助かります……あれ?」
バー「伯林」の名刺の裏に書かれた――「轆轤」の名刺は五月は持ち歩いていない――それは、携帯の電話番号であった。それを、何故か固まってしまった信仁に渡そうとして、周りの妙な雰囲気に気付いた五月はきょとんと周りを見まわす。
「……五月、あんた、そういうとこ」
暖簾の向こう、店の入り口で煙管をくゆらせた隼子が、眉根を寄せて苦言を呈する。
「……話の流れとか、わかっちゃいますけど。目の前でこういう事されると、流石に……あんたも鼻の下伸ばさない!」
「いってぇ!」
引きつった笑顔で言いながら信仁の手から名刺を取り上げた巴が、そのまま流れるような身のこなしで信仁の足を踏んだ。
「……玲子さん、お分かり頂けたでしょうか……」
「はい、皆さんがおっしゃっていた事、ストンと腑に落ちました」
数歩離れたところからそのやりとりを目を点にして見ていた柾木の問いに、玲子も大きく頷いて答える。声に抑揚がない。
「ちょっと、玲子さん」
玲子にまで退かれて、五月は慌てる。
「五月様、どうか少しお控え下さいまし」
「え、そんな冷静に言われるほど?」
「そうですよ五月さん、いずれ『鬼の酒井』がキレます、はい」
多少アルコールで口が軽くなっている蒲田が、五月をダシに酒井の渾名を披露する。
「いや待て蒲田君、別に俺そんな、これくらいでキレないぞ。いやそれより『鬼の酒井』って何だ?」
「はい。先日の取り調べ以降あちこちで、関係の所轄で噂です、はい」
「え?」
先日の張果の一件の後、あちこちで大量に確保した構成員の取り調べに参加した酒井と蒲田は、その取り調べの様子から担当の所轄で「鬼の酒井、仏の蒲田」と囁かれている事を蒲田は小耳に挟んでいたが、当の酒井はまだ知らなかった。もっとも、その蒲田も、「常に笑顔の蒲田を舐めてた容疑者が、三度目の取り調べで泣いて許しを乞う」事から「仏の蒲田」であり、「鬼の形相で、ジロリと睨めばピタリと落とす」酒井と同列に扱われている事はさすがにまだ把握していなかった。
「……俺、そんなおっかないか?」
「僕は全然そうは思わないですが、はい」
いやいやいやいや。酒井が葉法善と立ち会ったその場に居た、酒井と蒲田以外の全員の心の声が一致する。「鬼の酒井」は比喩表現になってない、取り調べで対峙した容疑者にむしろ同情する、と。
「はいはい、名残惜しむのはそれくらいにして、とっとと帰っとくれ。終電ももうなくなるし、あたしゃこれから片付けがあるんだよ」
隼子が、一同を追い出しにかかる。終電が無くなる事を心配しつつもそうは聞こえない口の悪さは、名字の通りの江戸は本所吾妻橋界隈の暮らしが長かったせいだろう。
「ああ、五月も今日はもうお帰り。酒井の旦那、しっかり送り届けとくれよ?」
「はい、それはもう」
隼子に強く言われ、酒井は請け合う。家まで送っていく、その場のほぼ全員はそう理解するが、その「家」が隣同士である事を知っているのは蒲田だけである。
そして一同は、三々五々に散ってゆく。各々親友と、肉親と、あるいは恋人と一緒に。
そして蒲田は、挨拶して皆と別れた後、ただ一人、中央線で八王子に向かう。
「わかってはいますが……やはり、寂しいですね、はい、独りは……」
車窓から、明かりの減った外の景色を眺めるその丸眼鏡の奥の視線からは、しかし、蒲田の思いは読めなかった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる