8 / 39
08
しおりを挟む
亮子の話から、私は、この桐崎快人は、のべつまくなしに他人の精気を吸うわけではなく、特定の相手と床を共にする事で精を吸う、その際に相手に強烈な快感をもたらす、そういうタイプの吸精鬼であろうとあたりをつけていた。
その特定の相手が、同意を得た特定の個人に限定されるなら、他人が目くじら立てる話でもない、とも言える。命の危険がないのなら。いや、あったとしても、それを承知であるのなら、それはもう、二人の間の問題と言ってしまって良いのかもしれない。
だが。それが、同意のない他者にまで手を伸ばすようであるのなら。
それは、私は、許すことは出来ない。
もし、桐崎の手が、私の許可なく私の体に触れたなら、私が体に貼っていた霊符が発動し、それをきっかけに部屋の四方に貼っておいた霊符が連鎖して発動する。私は、そう仕込んで罠を張っていた。
私の体に貼っておいた霊符、それは、私と同化し、私の体を模した式神であり、言わば私の身代わりだった。
そして、その身代わりの式神は、悪意ある接触に反応して私から分離し、その悪意の対象を捕縛する戒めでもあった。
師匠でもある母から実践中心に拝み屋としての技術を教わった私の、密教の術を主体とする母との最大の違い。それは、母が実践で得た知識と経験を元に、より多方面の技術をないまぜにして、道教や陰陽系の技術を多く取り込み、呪符や式札の扱いに長けること。落とし屋、祟られ屋として自分の肉体を媒体とすることが多かった母が、その危険性を緩和するために編み出した手法。結局、母自身は遅くなってから改善を始めたこともあって大成しなかったが、逆に私は基礎そっちのけで最初からそれを叩き込まれた。実践を、いや実戦を通じて。
「おかげで、お山で基礎をやり直したときは結構最初は苦労しました。出来ない事はないけど、変な癖が付きまくっていたから。でも、おかげで、基礎をやり直したことで一段ランクアップ出来た自覚もありましたけど」
琥珀色の液体が三分の一ほど残るグラスを軽く回しながら、青葉五月は語る。グラスの中の氷が、涼しげな音をたてる。
「母、師匠にとっては、咄嗟の時にはつい、慣れ親しんだ体術の方が先に出ちゃう、私は、符術に頼りがち。術の系統そのものは大差ないんだけど、そういう違いが、結局、桐崎への対応の違いになって、結果を分けたんだと思います」
言って、五月はグラスを空け、話を続けた。
相手の正体も力量も見極めがついてないから、これはあくまでも牽制の一手のつもりだった。そのために、二重三重に部屋とアパートと敷地とに封印の霊符を仕掛け、式札の発動まで気配が立たないように仕掛けておいたのだ。相手がこの式札で封じれればよし、破られるなら、その時に相手の見極めがつく。力押しで封じるにしろ、敵わないとみたら逃げるにしろ、三重に真言の霊符で縛れば相応の力と時間は稼げる、その腹づもりだった。
そして。
桐崎は、私の髪に、触れた。
その瞬間、身代わりの式神が起きた。起きて、桐崎の体の自由を奪い、術の発現を抑えるため、捕縛する。目の良い者ならば、私の体の外側が一皮剥けるように爆ぜ、裏返り、何条もの薄い包帯のような式神の末端が桐崎を縛り上げるのが見えたと思う。
同時に、私はソファベッドから飛び退いて桐崎から距離を取り、隠し持っていた霊符と暗器をいつでも使えるように身構える。
私の感覚は、式神の起式と同時に部屋の封印の霊符も発動している事を感じる。この中ならば、音も光も、外には漏れない。無論、私の許可のないものの出入りは出来ない。対抗する術や、あるいは力業で封を破ることは可能だが、それは相手にそれなりの力を使わせ、あるいは隙を作らせる事を要求する。
「それって、あたしがはめ込まれた、アレ?」
蘭円が、一年近く前の事を思い出し、確認する。
「そうです。私の必殺技、なんですけど……」
言いながら、五月は視線を北条柾木に流す。
「あー……」
円も、その視線の先を読み、何事か納得したような声を漏らした。
「……え?何ですか?……あ!」
二人の視線を受けた柾木は、ちょっとうろたえ、そして思い出す。
自分が、この二人との本当の初対面の瞬間、五月が貼ったであろう霊符を剥がし、握りつぶしていたことを。
「……まさか、素手であれを無効化できる人がいるなんて。思ってもみなかったわ」
複雑な表情でため息をつきつつ、五月はそうこぼした。
「な……」
「……やっぱり、こうなるのね……」
驚き、拘束され硬直しつつ呟く桐崎の喉元を――目を合わせるのは、危険すぎる――見つつ、私も呟く。
桐崎が、例えば、単なる女癖の悪いゴロツキで、単に獣欲に駆らて私に手を出しただけなら。もしそうであっても、私は制裁するのに手加減するつもりはなかったが、霊符を使う程のことはなかっただろう。
だが。式札を通じて感じる、この感触は。肉体こそ人間のものだろうが、その内に潜む、計り知れない、あふれんばかりの精神力の気配は。
私は、手の中の霊符にありったけの気を込めながら、それでも尋ねずには居られなかった。
「……あんた、一体、何者……?」
その質問に、桐崎は、しばらく私を見つめてから、答えた。
「……そうか、貴様、陰陽師の類いであったか。これは不覚をとったものだ」
くつくつと、桐崎は含み笑いを漏らし、言葉を続ける。
「褒めて遣わそう、小娘。だまし討ちとは言え、よくぞ我に縛めをかけたものだ……とはいえ、この程度では我を抑えるには少々役者が足りぬがな」
その余裕は、芝居か本音か。私の式は、それがハッタリでは無いことを直接、私の感覚に伝えてくる。
手は抜けない、どころか、今の私の全力で掛かっても、落とせるかどうか。そんな力量。
その相手に、私は、尋ねる。冷静に。
「あんたを祓う前に、聞いておくわ……六年前、私に似た女を、殺した?」
母を知る人は、私の顔は母によく似ているという。二十歳を過ぎてからは特に似てきたと、たまに会うお山の師範も太鼓判を押すほどだ。
だが、桐崎は、にたりと顔を崩して、言った。
「さあて。いちいち喰ったものの顔など、覚えてはおらんでなあ」
その言葉が、引き金になった。
桐崎にまとわりついていた式が、砕け散った。
術でも何でもない、力業の一撃。
それで、充分なのだ。桐崎という、人の皮を被ったこの何者かは、私の式神など、小細工無しで力で圧倒出来る、あえてそう見せているのだ。
恐らくは、私を絶望させ、その絶望を喰らうために。
でも。私だって、その程度は予想していた。そう簡単に絶望してはあげられない。何故なら。
師匠の、私の脳裏に残る母の亡骸の表情が、それを私に教えてくれていたから。
その特定の相手が、同意を得た特定の個人に限定されるなら、他人が目くじら立てる話でもない、とも言える。命の危険がないのなら。いや、あったとしても、それを承知であるのなら、それはもう、二人の間の問題と言ってしまって良いのかもしれない。
だが。それが、同意のない他者にまで手を伸ばすようであるのなら。
それは、私は、許すことは出来ない。
もし、桐崎の手が、私の許可なく私の体に触れたなら、私が体に貼っていた霊符が発動し、それをきっかけに部屋の四方に貼っておいた霊符が連鎖して発動する。私は、そう仕込んで罠を張っていた。
私の体に貼っておいた霊符、それは、私と同化し、私の体を模した式神であり、言わば私の身代わりだった。
そして、その身代わりの式神は、悪意ある接触に反応して私から分離し、その悪意の対象を捕縛する戒めでもあった。
師匠でもある母から実践中心に拝み屋としての技術を教わった私の、密教の術を主体とする母との最大の違い。それは、母が実践で得た知識と経験を元に、より多方面の技術をないまぜにして、道教や陰陽系の技術を多く取り込み、呪符や式札の扱いに長けること。落とし屋、祟られ屋として自分の肉体を媒体とすることが多かった母が、その危険性を緩和するために編み出した手法。結局、母自身は遅くなってから改善を始めたこともあって大成しなかったが、逆に私は基礎そっちのけで最初からそれを叩き込まれた。実践を、いや実戦を通じて。
「おかげで、お山で基礎をやり直したときは結構最初は苦労しました。出来ない事はないけど、変な癖が付きまくっていたから。でも、おかげで、基礎をやり直したことで一段ランクアップ出来た自覚もありましたけど」
琥珀色の液体が三分の一ほど残るグラスを軽く回しながら、青葉五月は語る。グラスの中の氷が、涼しげな音をたてる。
「母、師匠にとっては、咄嗟の時にはつい、慣れ親しんだ体術の方が先に出ちゃう、私は、符術に頼りがち。術の系統そのものは大差ないんだけど、そういう違いが、結局、桐崎への対応の違いになって、結果を分けたんだと思います」
言って、五月はグラスを空け、話を続けた。
相手の正体も力量も見極めがついてないから、これはあくまでも牽制の一手のつもりだった。そのために、二重三重に部屋とアパートと敷地とに封印の霊符を仕掛け、式札の発動まで気配が立たないように仕掛けておいたのだ。相手がこの式札で封じれればよし、破られるなら、その時に相手の見極めがつく。力押しで封じるにしろ、敵わないとみたら逃げるにしろ、三重に真言の霊符で縛れば相応の力と時間は稼げる、その腹づもりだった。
そして。
桐崎は、私の髪に、触れた。
その瞬間、身代わりの式神が起きた。起きて、桐崎の体の自由を奪い、術の発現を抑えるため、捕縛する。目の良い者ならば、私の体の外側が一皮剥けるように爆ぜ、裏返り、何条もの薄い包帯のような式神の末端が桐崎を縛り上げるのが見えたと思う。
同時に、私はソファベッドから飛び退いて桐崎から距離を取り、隠し持っていた霊符と暗器をいつでも使えるように身構える。
私の感覚は、式神の起式と同時に部屋の封印の霊符も発動している事を感じる。この中ならば、音も光も、外には漏れない。無論、私の許可のないものの出入りは出来ない。対抗する術や、あるいは力業で封を破ることは可能だが、それは相手にそれなりの力を使わせ、あるいは隙を作らせる事を要求する。
「それって、あたしがはめ込まれた、アレ?」
蘭円が、一年近く前の事を思い出し、確認する。
「そうです。私の必殺技、なんですけど……」
言いながら、五月は視線を北条柾木に流す。
「あー……」
円も、その視線の先を読み、何事か納得したような声を漏らした。
「……え?何ですか?……あ!」
二人の視線を受けた柾木は、ちょっとうろたえ、そして思い出す。
自分が、この二人との本当の初対面の瞬間、五月が貼ったであろう霊符を剥がし、握りつぶしていたことを。
「……まさか、素手であれを無効化できる人がいるなんて。思ってもみなかったわ」
複雑な表情でため息をつきつつ、五月はそうこぼした。
「な……」
「……やっぱり、こうなるのね……」
驚き、拘束され硬直しつつ呟く桐崎の喉元を――目を合わせるのは、危険すぎる――見つつ、私も呟く。
桐崎が、例えば、単なる女癖の悪いゴロツキで、単に獣欲に駆らて私に手を出しただけなら。もしそうであっても、私は制裁するのに手加減するつもりはなかったが、霊符を使う程のことはなかっただろう。
だが。式札を通じて感じる、この感触は。肉体こそ人間のものだろうが、その内に潜む、計り知れない、あふれんばかりの精神力の気配は。
私は、手の中の霊符にありったけの気を込めながら、それでも尋ねずには居られなかった。
「……あんた、一体、何者……?」
その質問に、桐崎は、しばらく私を見つめてから、答えた。
「……そうか、貴様、陰陽師の類いであったか。これは不覚をとったものだ」
くつくつと、桐崎は含み笑いを漏らし、言葉を続ける。
「褒めて遣わそう、小娘。だまし討ちとは言え、よくぞ我に縛めをかけたものだ……とはいえ、この程度では我を抑えるには少々役者が足りぬがな」
その余裕は、芝居か本音か。私の式は、それがハッタリでは無いことを直接、私の感覚に伝えてくる。
手は抜けない、どころか、今の私の全力で掛かっても、落とせるかどうか。そんな力量。
その相手に、私は、尋ねる。冷静に。
「あんたを祓う前に、聞いておくわ……六年前、私に似た女を、殺した?」
母を知る人は、私の顔は母によく似ているという。二十歳を過ぎてからは特に似てきたと、たまに会うお山の師範も太鼓判を押すほどだ。
だが、桐崎は、にたりと顔を崩して、言った。
「さあて。いちいち喰ったものの顔など、覚えてはおらんでなあ」
その言葉が、引き金になった。
桐崎にまとわりついていた式が、砕け散った。
術でも何でもない、力業の一撃。
それで、充分なのだ。桐崎という、人の皮を被ったこの何者かは、私の式神など、小細工無しで力で圧倒出来る、あえてそう見せているのだ。
恐らくは、私を絶望させ、その絶望を喰らうために。
でも。私だって、その程度は予想していた。そう簡単に絶望してはあげられない。何故なら。
師匠の、私の脳裏に残る母の亡骸の表情が、それを私に教えてくれていたから。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる