11 / 118
第二章-月齢25.5-
第2章 第10話
しおりを挟む
「ユキ、お水ちょうだい」
キャンプ地から街に向けて歩き出して最初の小休止で、ユモは大岩に腰掛けて足をぶらぶらさせながら、雪風の持つ水筒をねだった。
「はいはい……ほれ」
苦笑しながら、雪風は左右に振り分けてたすき掛けにした自分のとユモの分と二つのM31雑嚢――中には水筒とビスケット、缶入りチョコレート、ドライフルーツ少々――から、ユモの分の水筒を取り出してユモに渡す。缶入りチョコレートもつけて。
「ありがと……なに?」
お礼を言って水筒とチョコを受け取ったユモは、自分達を不思議そうに見つめるドルマの視線に気付き、何気なく尋ねた。
「あ、いえ。すみません、なんでもありません」
自分自身、その視線が不躾だと思ったのだろう、ドルマは、軽く謝罪して続ける。
「ただ、ちょっと。お二人は、どういう関係性なのかと不思議になりまして」
「関係性?」
「はい。お二人は、失礼ですが、外見的にもお名前からしても、血縁者でも何でもないのは明らかだと思いますが、だとしたら、どのような関係なのかと」
「どんな関係って」
「ただのお友達、よね?」
見上げて問うユモに、視線を合わせて雪風が答える。
「お友達?」
小首を傾げて、ドルマが聞き返す。
「白人と東洋人なのに?一方的に荷物を持たせる関係なのに、ですか?」
「ああ……」
言われた意味に気付かず一瞬きょとんとしたユモに変わって、先に気付いた雪風が答える。
「あたし達、そういうの、無いですから。荷物だって、この子が貧弱だからあたしが持ってあげてるだけ。関係性って言うなら、対等です」
「白人と、東洋人が?」
「関係ないわ」
三度聞き返したドルマに、ユモが答える。ドルマの言葉の意味を遅れて理解し、少しだけ、声を荒げて。
「白人とかなんだとか、くだらないわ。そりゃ文化、国籍、宗教、いろんな違いはあるけど、自分以外の他人は大なり小なり自分とは違うんだから、違って当たり前、そんな事で優劣つけるヤツはそんな事にしか頼れないヤツ。あたしとユキは違う、互いに互いの長所も短所も認め合って、その上で役割分担してるのよ」
一息、鼻息をついてから、ユモは続ける、ちょっとだけ不服そうに。
「荷物だって、認めたくないけどあたしが体力無いからユキに持ってもらってるだけ。その分の借りはいずれどこかで別な形できっと返すけど、仮にあたし達が本当の姉妹だとしたら、こういうのは当たり前でしょ?そう言う意味で、あたし達の間に役割分担はあっても優劣や順位、主従関係はないわ」
――なんたって、対等が条件の使い魔の契約だもの――
ユモも雪風も、同時に、同じ事を思う。そして、そんなものが無くても、関係性は変わらないだろうけど、とも。
「……そういうもの、でしょうか?……」
「互いの違いって、嫌いになるための理由付けにしかならなくって、好きになっちゃうとどうでもよくなるって、ママもパパも言ってた」
「あんたの親が言うと説得力あるわよね」
「でしょ?あたしも、そう思ってるし」
呟くようなドルマの問い返しに今度は雪風が即答し、ユモが茶々を入れる。
「そう……ですよね」
何事か、自分に言い聞かせるように、ドルマが呟く。ユモと雪風の言葉の裏にあるものには、気付くはずも無く。
「……さすがは福音のお二人です。その通りだと、私も思います」
それまで黙って聞いていたペーター・メークヴーディヒリーベ少尉が、話に入って来た。
「しかし、哀しいかな、現実はそういったしがらみで人々はいがみ合い、争いあってしまう……」
「違いを認める事と、仲良くなれるかは別の問題よ」
「まさに然り。しかし、そうであっても、とにかく第一歩は違いを認める事、そこから、ですね」
「そうね、それは確かだわ」
「……素晴らしいと思います。大変、開明的です」
ドルマは、ユモとペーター少尉のやりとりを聞いて、言う。
「……そのような考え方が、皆に根付けば……」
「……理想的ですが、問題もあります」
ドルマの呟きを遮って、ペーター少尉が言う。
「権威的で閉鎖的な為政者にはそのような主張は面白くないだけでなく、そのような考え方は往々にして革命思想と結びつきやすく、共産主義思想にすり替えられやすい。無垢な大衆に共産主義的思想が根付くとそれはそれでやっかいです……もちろん、共産主義そものもが悪いわけではないのですが」
「面倒くさいですよね……好きな人とは仲よく、そうじゃない人ともそれなりに、たったそれだけの事なのに」
「そうですね」
雪風の一言に、苦笑してペーター少尉が答える。
「その為にも、国家や人種といった壁を取り払えると良いのですが」
「そうすれば、みんな、もっと自由になれます?」
ドルマが、ペーター少尉に聞く。
「少なくとも、偏見という足かせのいくつかは外せるでしょう」
傍らの、大半の言葉がわからなくて所在なげにしているケシュカルを見て、それからドルマの目を見て、ペーター少尉は答える。
「微力ながら、私は、そういう世界を実現したいと思っています……さて、そろそろ行きましょうか」
小休止を挟むこと三度、日が高くなった頃に一行は街の入り口に到着した。
「……まあまあの街じゃない?」
ヘトヘトなのを意地でやせ我慢していたユモは、あからさまに安堵の息を吐きながら、それでも強がって、言う。
背後に標高7782mのナムチャバルワ山をいただき、前方はヤルツァンポ河が流れる、ごくごく小規模の扇状地。大部分が田畑のその丘陵の、山側に広がるその街は地方都市としてはありがちな規模だが、一番高い位置に寺院が、そこから少し離れて一段低く建つ建物がおそらく領主の屋敷、その下に民家がまばらに、あるいは固まって広がる。
「ここ一体は水も緑も豊かで、古くから耕作が盛んだったそうです。似たような規模の集落があちこちに点在していますが、いずれもそこそこ豊かですね」
ドルマが、ユモの言葉を受けて説明する。
「私は先に行って、ナルブ様に皆さんの到着を告げてきます。皆さんはゆっくりいらして下さい」
そう言い残して、ドルマは上り坂をさっさと進みはじめる。
「ゆっくりったって……」
「どの道を登っても、最後は寺院にたどり着きます。ナルブ閣下の邸宅はそのすぐ側ですから迷いようはありません」
こちらも、それなりに疲れは見えるがまだ笑顔を見せる余裕はあるペーター少尉が、げっそりしたユモに言う。
「さあ、もう一息です」
「……おんぶでもしてやろーか?」
「いらないわよ!」
にやにやして言った雪風に、売り言葉に買い言葉で返したユモは、空元気をふりしぼって歩き出した。
ナルブ邸の下男が一行を通した――護衛の隊員2名は次の間に通された――応接間で待つこと数分。
「ようこそいらっしゃいました。遠路はるばるお疲れ様でしょう」
扉を開けて早足で入って来た身なりの良い中年男は、綺麗な英語でそう言ってペーター少尉に右手を差し出す。
「貴重なお時間を割いて頂き光栄です、ナルブ閣下」
仕立ての良い織物のクッションから一挙動で立ち上がったペーター少尉はナルブの手を握り、やはり英語で挨拶する。
「して、こちらが?」
「はい。我々が保護した少年と、少女二人です」
ナルブの問いかけに、ペーター少尉は振り返って座布団から腰を上げたユモと雪風、窓際で縮こまっているケシュカルに視線を流す。
「ユモ・タンク嬢とユキ・タキ嬢です。あちらが、ケシュカル少年です」
「ユモ・タンクです。はじめまして」
「ユキ・タキです」
ワンピースの裾をつまんで軽く膝を折って会釈するユモと、それを見習って真似するがイマイチ慣れていない雪風が、挨拶する。
「あ、えっと、お、俺、ケシュカルっていいます」
一拍遅れて、窓際に立つ少年も、名乗る。場違いな雰囲気に押されながら。
「私が、この地域を預かるナルブです。……なるほど、まあ、積もる話はあとで。皆さん、お腹も空いていらっしゃるでしょう。大したおもてなしは出来ませんが、今、皆さんの食事を用意させています。それまで、お茶でもいかがですか?」
タイミング良く、先ほどまでの地味だが動きやすい外出着から見栄えのする室内着に着替えたドルマが、茶器を持って応接室に入ってくる。
「……本場のバター茶です、是非、ご賞味下さい」
ペーター少尉も意味ありげに微笑んで、ユモと雪風にそう告げた。
「なるほど」
昼食後のバター茶を嗜みながら、ペーター少尉の語る顛末を聞いて、ナルブは深く頷いた。
その顛末とはつまり、地質調査のための測量中に不審な破裂音を聞いたペーター少尉と調査隊は、ペーター少尉以下一部の隊員で音源方向の捜査を実施し、二人の外国人少女と一人のチベット人少年を発見。しばらく様子を見た後に接触し、今に至る、というあらましである。
「そして、お嬢さん方の供述からも、所持品からも、どうしてここに居るのか理由が全くわからない、という事ですね」
「その通りです」
慣れた様子でバター茶を飲みながら、ペーター少尉は答える。その様子を、ちびちびとバター茶を舐めながら、ユモは聞いている。
――あたし達が出現した瞬間は見られてない、って事か……――
ペーター少尉の語る顛末に嘘偽りがないとして、そう判断したユモは、割と平気な顔で――慣れが要るわね、とバター茶を評価するユモに対し、変わった味の味噌汁と思えばこれはこれで、と雪風は評している――バター茶を飲む雪風に目配せする。以心伝心、使い魔の契約でユモと繋がる雪風は、ユモと視線を合わせ、その言わんとする事を理解して小さく頷く。
「彼女たち自身、如何にして自分達がこの地に呼び寄せられたのか、全く御存知ない様子。それが故に我々は彼女たちを遭難者として保護しました。聞けば、ユモ・タンク嬢は我が同胞人、ユキ・タキ嬢は同盟国人。国際法的にも、我が隊で彼女たちを保護するのに全く問題は無いはずです」
「確かに……呼び寄せられた?」
ペーター少尉の語る理屈に素直に同意したナルブは、その中にあった一言に気付いて、聞き返した。
「はい。私は、彼女たちは、何らかの大いなる力に導かれてこの地に現れたのだと思っております」
ペーター少尉は、ナルブの質問に、何の迷いもなく答える。
「フムン……それに関しては、とりあえず後ほどゆっくり考えることにしましょう。して、そちらの少年は、少尉殿が駆けつけたときには既に倒れていたと」
「そうです。彼女たちの言によれば、盗賊団に襲われていたようだったとの事です」
ナルブは、ペーター少尉の答えを聞いて、ユモと雪風に視線を移す。二人は、ナルブを見つめたまま、頷く。
「残念ながら、ケシュカル少年からは詳しい事は聞けておりません。私自身の言葉の問題もありましょうが、記憶の混乱があるようです」
「なるほど……」
ペーター少尉の補足を聞いたナルブは、顎に手を当てて小さく頷くと、現地訛りのあるチベット語でケシュカルに聞いた。
「何があったか、覚えていますか?」
「……俺、よく覚えてません」
萎縮した様子で座布団に座っていたケシュカルは、見るからに身を固くしてナルブに答える。地方知事の屋敷に来ることも、あのような――チベット的には――贅沢な昼食を摂ることも、こんな上等な座布団に座ってお茶を頂くことも、全く想定外の出来事なのだろう。
「俺、崖から落ちたんです。それは覚えてます。その後は覚えてません、目が覚めたら、白人の、この人達……」
ケシュカルは、ペーター少尉を指差す。
「……のテントの中でした。その前は……他の大人と一緒に、ずっと何かしていたんだと思います」
一生懸命に記憶を手繰りながら、ケシュカルは答える。
「五人か六人の大人と一緒に。一人は、俺の兄さんです……多分、俺、山賊だったんです。けど、牛の世話や畑仕事もしてました」
「この地方では、食い詰めた農民が一時的に山賊になる事は珍しくないそうです」
ペーター少尉が、ユモと雪風に身を寄せて耳打ちする。ケシュカルを見たまま、ユモと雪風は事情を理解し、頷く。
「それから、誰かと二人で崖の道を歩いて……あれは、誰だったんだろう?見たことない、不思議な人。村の大人じゃない……」
ケシュカルは、首を振る。
「すみません、よく思い出せません」
「いえ、結構です。気を楽にして下さい」
ナルブは、責めるでもなく、言う。
「……俺、罰を受けますか?」
「罰?何故?」
「だって、山賊だったから」
「君が山賊の罪で訴えられているなら、知事として私は君を罰しますが、今のところ誰からも訴えは届いていません」
ナルブは、傍らに控えるドルマに目配せして、続ける。
「さあ、お茶でも飲んで落ち着きなさい。何か悩みがあったり、懺悔したいなら、私でも良いし、そうだ、この後、もうすぐ僧侶が一人、ここにいらしゃいます。彼に懺悔するのも良いでしょう」
「ラマ僧が?」
ドルマがケシュカルのカップにお茶を注ぐ間に、ペーター少尉がナルブに短く聞く。
「はい。私はこの地域の知事ですが、この件、外国人がみだりにこの地に入った事、我が国の者に接したことは、寺院としても見過ごせない事ですし、御存知の通り、寺院は我々の政治にとって大変重要です」
――つまり、坊主が政治の実権を握ってるって事か。いつの時代もどこの世界も、変わらないわね――
ユモと雪風は、同時に同じ事を思い、心の中で嘆息した。
キャンプ地から街に向けて歩き出して最初の小休止で、ユモは大岩に腰掛けて足をぶらぶらさせながら、雪風の持つ水筒をねだった。
「はいはい……ほれ」
苦笑しながら、雪風は左右に振り分けてたすき掛けにした自分のとユモの分と二つのM31雑嚢――中には水筒とビスケット、缶入りチョコレート、ドライフルーツ少々――から、ユモの分の水筒を取り出してユモに渡す。缶入りチョコレートもつけて。
「ありがと……なに?」
お礼を言って水筒とチョコを受け取ったユモは、自分達を不思議そうに見つめるドルマの視線に気付き、何気なく尋ねた。
「あ、いえ。すみません、なんでもありません」
自分自身、その視線が不躾だと思ったのだろう、ドルマは、軽く謝罪して続ける。
「ただ、ちょっと。お二人は、どういう関係性なのかと不思議になりまして」
「関係性?」
「はい。お二人は、失礼ですが、外見的にもお名前からしても、血縁者でも何でもないのは明らかだと思いますが、だとしたら、どのような関係なのかと」
「どんな関係って」
「ただのお友達、よね?」
見上げて問うユモに、視線を合わせて雪風が答える。
「お友達?」
小首を傾げて、ドルマが聞き返す。
「白人と東洋人なのに?一方的に荷物を持たせる関係なのに、ですか?」
「ああ……」
言われた意味に気付かず一瞬きょとんとしたユモに変わって、先に気付いた雪風が答える。
「あたし達、そういうの、無いですから。荷物だって、この子が貧弱だからあたしが持ってあげてるだけ。関係性って言うなら、対等です」
「白人と、東洋人が?」
「関係ないわ」
三度聞き返したドルマに、ユモが答える。ドルマの言葉の意味を遅れて理解し、少しだけ、声を荒げて。
「白人とかなんだとか、くだらないわ。そりゃ文化、国籍、宗教、いろんな違いはあるけど、自分以外の他人は大なり小なり自分とは違うんだから、違って当たり前、そんな事で優劣つけるヤツはそんな事にしか頼れないヤツ。あたしとユキは違う、互いに互いの長所も短所も認め合って、その上で役割分担してるのよ」
一息、鼻息をついてから、ユモは続ける、ちょっとだけ不服そうに。
「荷物だって、認めたくないけどあたしが体力無いからユキに持ってもらってるだけ。その分の借りはいずれどこかで別な形できっと返すけど、仮にあたし達が本当の姉妹だとしたら、こういうのは当たり前でしょ?そう言う意味で、あたし達の間に役割分担はあっても優劣や順位、主従関係はないわ」
――なんたって、対等が条件の使い魔の契約だもの――
ユモも雪風も、同時に、同じ事を思う。そして、そんなものが無くても、関係性は変わらないだろうけど、とも。
「……そういうもの、でしょうか?……」
「互いの違いって、嫌いになるための理由付けにしかならなくって、好きになっちゃうとどうでもよくなるって、ママもパパも言ってた」
「あんたの親が言うと説得力あるわよね」
「でしょ?あたしも、そう思ってるし」
呟くようなドルマの問い返しに今度は雪風が即答し、ユモが茶々を入れる。
「そう……ですよね」
何事か、自分に言い聞かせるように、ドルマが呟く。ユモと雪風の言葉の裏にあるものには、気付くはずも無く。
「……さすがは福音のお二人です。その通りだと、私も思います」
それまで黙って聞いていたペーター・メークヴーディヒリーベ少尉が、話に入って来た。
「しかし、哀しいかな、現実はそういったしがらみで人々はいがみ合い、争いあってしまう……」
「違いを認める事と、仲良くなれるかは別の問題よ」
「まさに然り。しかし、そうであっても、とにかく第一歩は違いを認める事、そこから、ですね」
「そうね、それは確かだわ」
「……素晴らしいと思います。大変、開明的です」
ドルマは、ユモとペーター少尉のやりとりを聞いて、言う。
「……そのような考え方が、皆に根付けば……」
「……理想的ですが、問題もあります」
ドルマの呟きを遮って、ペーター少尉が言う。
「権威的で閉鎖的な為政者にはそのような主張は面白くないだけでなく、そのような考え方は往々にして革命思想と結びつきやすく、共産主義思想にすり替えられやすい。無垢な大衆に共産主義的思想が根付くとそれはそれでやっかいです……もちろん、共産主義そものもが悪いわけではないのですが」
「面倒くさいですよね……好きな人とは仲よく、そうじゃない人ともそれなりに、たったそれだけの事なのに」
「そうですね」
雪風の一言に、苦笑してペーター少尉が答える。
「その為にも、国家や人種といった壁を取り払えると良いのですが」
「そうすれば、みんな、もっと自由になれます?」
ドルマが、ペーター少尉に聞く。
「少なくとも、偏見という足かせのいくつかは外せるでしょう」
傍らの、大半の言葉がわからなくて所在なげにしているケシュカルを見て、それからドルマの目を見て、ペーター少尉は答える。
「微力ながら、私は、そういう世界を実現したいと思っています……さて、そろそろ行きましょうか」
小休止を挟むこと三度、日が高くなった頃に一行は街の入り口に到着した。
「……まあまあの街じゃない?」
ヘトヘトなのを意地でやせ我慢していたユモは、あからさまに安堵の息を吐きながら、それでも強がって、言う。
背後に標高7782mのナムチャバルワ山をいただき、前方はヤルツァンポ河が流れる、ごくごく小規模の扇状地。大部分が田畑のその丘陵の、山側に広がるその街は地方都市としてはありがちな規模だが、一番高い位置に寺院が、そこから少し離れて一段低く建つ建物がおそらく領主の屋敷、その下に民家がまばらに、あるいは固まって広がる。
「ここ一体は水も緑も豊かで、古くから耕作が盛んだったそうです。似たような規模の集落があちこちに点在していますが、いずれもそこそこ豊かですね」
ドルマが、ユモの言葉を受けて説明する。
「私は先に行って、ナルブ様に皆さんの到着を告げてきます。皆さんはゆっくりいらして下さい」
そう言い残して、ドルマは上り坂をさっさと進みはじめる。
「ゆっくりったって……」
「どの道を登っても、最後は寺院にたどり着きます。ナルブ閣下の邸宅はそのすぐ側ですから迷いようはありません」
こちらも、それなりに疲れは見えるがまだ笑顔を見せる余裕はあるペーター少尉が、げっそりしたユモに言う。
「さあ、もう一息です」
「……おんぶでもしてやろーか?」
「いらないわよ!」
にやにやして言った雪風に、売り言葉に買い言葉で返したユモは、空元気をふりしぼって歩き出した。
ナルブ邸の下男が一行を通した――護衛の隊員2名は次の間に通された――応接間で待つこと数分。
「ようこそいらっしゃいました。遠路はるばるお疲れ様でしょう」
扉を開けて早足で入って来た身なりの良い中年男は、綺麗な英語でそう言ってペーター少尉に右手を差し出す。
「貴重なお時間を割いて頂き光栄です、ナルブ閣下」
仕立ての良い織物のクッションから一挙動で立ち上がったペーター少尉はナルブの手を握り、やはり英語で挨拶する。
「して、こちらが?」
「はい。我々が保護した少年と、少女二人です」
ナルブの問いかけに、ペーター少尉は振り返って座布団から腰を上げたユモと雪風、窓際で縮こまっているケシュカルに視線を流す。
「ユモ・タンク嬢とユキ・タキ嬢です。あちらが、ケシュカル少年です」
「ユモ・タンクです。はじめまして」
「ユキ・タキです」
ワンピースの裾をつまんで軽く膝を折って会釈するユモと、それを見習って真似するがイマイチ慣れていない雪風が、挨拶する。
「あ、えっと、お、俺、ケシュカルっていいます」
一拍遅れて、窓際に立つ少年も、名乗る。場違いな雰囲気に押されながら。
「私が、この地域を預かるナルブです。……なるほど、まあ、積もる話はあとで。皆さん、お腹も空いていらっしゃるでしょう。大したおもてなしは出来ませんが、今、皆さんの食事を用意させています。それまで、お茶でもいかがですか?」
タイミング良く、先ほどまでの地味だが動きやすい外出着から見栄えのする室内着に着替えたドルマが、茶器を持って応接室に入ってくる。
「……本場のバター茶です、是非、ご賞味下さい」
ペーター少尉も意味ありげに微笑んで、ユモと雪風にそう告げた。
「なるほど」
昼食後のバター茶を嗜みながら、ペーター少尉の語る顛末を聞いて、ナルブは深く頷いた。
その顛末とはつまり、地質調査のための測量中に不審な破裂音を聞いたペーター少尉と調査隊は、ペーター少尉以下一部の隊員で音源方向の捜査を実施し、二人の外国人少女と一人のチベット人少年を発見。しばらく様子を見た後に接触し、今に至る、というあらましである。
「そして、お嬢さん方の供述からも、所持品からも、どうしてここに居るのか理由が全くわからない、という事ですね」
「その通りです」
慣れた様子でバター茶を飲みながら、ペーター少尉は答える。その様子を、ちびちびとバター茶を舐めながら、ユモは聞いている。
――あたし達が出現した瞬間は見られてない、って事か……――
ペーター少尉の語る顛末に嘘偽りがないとして、そう判断したユモは、割と平気な顔で――慣れが要るわね、とバター茶を評価するユモに対し、変わった味の味噌汁と思えばこれはこれで、と雪風は評している――バター茶を飲む雪風に目配せする。以心伝心、使い魔の契約でユモと繋がる雪風は、ユモと視線を合わせ、その言わんとする事を理解して小さく頷く。
「彼女たち自身、如何にして自分達がこの地に呼び寄せられたのか、全く御存知ない様子。それが故に我々は彼女たちを遭難者として保護しました。聞けば、ユモ・タンク嬢は我が同胞人、ユキ・タキ嬢は同盟国人。国際法的にも、我が隊で彼女たちを保護するのに全く問題は無いはずです」
「確かに……呼び寄せられた?」
ペーター少尉の語る理屈に素直に同意したナルブは、その中にあった一言に気付いて、聞き返した。
「はい。私は、彼女たちは、何らかの大いなる力に導かれてこの地に現れたのだと思っております」
ペーター少尉は、ナルブの質問に、何の迷いもなく答える。
「フムン……それに関しては、とりあえず後ほどゆっくり考えることにしましょう。して、そちらの少年は、少尉殿が駆けつけたときには既に倒れていたと」
「そうです。彼女たちの言によれば、盗賊団に襲われていたようだったとの事です」
ナルブは、ペーター少尉の答えを聞いて、ユモと雪風に視線を移す。二人は、ナルブを見つめたまま、頷く。
「残念ながら、ケシュカル少年からは詳しい事は聞けておりません。私自身の言葉の問題もありましょうが、記憶の混乱があるようです」
「なるほど……」
ペーター少尉の補足を聞いたナルブは、顎に手を当てて小さく頷くと、現地訛りのあるチベット語でケシュカルに聞いた。
「何があったか、覚えていますか?」
「……俺、よく覚えてません」
萎縮した様子で座布団に座っていたケシュカルは、見るからに身を固くしてナルブに答える。地方知事の屋敷に来ることも、あのような――チベット的には――贅沢な昼食を摂ることも、こんな上等な座布団に座ってお茶を頂くことも、全く想定外の出来事なのだろう。
「俺、崖から落ちたんです。それは覚えてます。その後は覚えてません、目が覚めたら、白人の、この人達……」
ケシュカルは、ペーター少尉を指差す。
「……のテントの中でした。その前は……他の大人と一緒に、ずっと何かしていたんだと思います」
一生懸命に記憶を手繰りながら、ケシュカルは答える。
「五人か六人の大人と一緒に。一人は、俺の兄さんです……多分、俺、山賊だったんです。けど、牛の世話や畑仕事もしてました」
「この地方では、食い詰めた農民が一時的に山賊になる事は珍しくないそうです」
ペーター少尉が、ユモと雪風に身を寄せて耳打ちする。ケシュカルを見たまま、ユモと雪風は事情を理解し、頷く。
「それから、誰かと二人で崖の道を歩いて……あれは、誰だったんだろう?見たことない、不思議な人。村の大人じゃない……」
ケシュカルは、首を振る。
「すみません、よく思い出せません」
「いえ、結構です。気を楽にして下さい」
ナルブは、責めるでもなく、言う。
「……俺、罰を受けますか?」
「罰?何故?」
「だって、山賊だったから」
「君が山賊の罪で訴えられているなら、知事として私は君を罰しますが、今のところ誰からも訴えは届いていません」
ナルブは、傍らに控えるドルマに目配せして、続ける。
「さあ、お茶でも飲んで落ち着きなさい。何か悩みがあったり、懺悔したいなら、私でも良いし、そうだ、この後、もうすぐ僧侶が一人、ここにいらしゃいます。彼に懺悔するのも良いでしょう」
「ラマ僧が?」
ドルマがケシュカルのカップにお茶を注ぐ間に、ペーター少尉がナルブに短く聞く。
「はい。私はこの地域の知事ですが、この件、外国人がみだりにこの地に入った事、我が国の者に接したことは、寺院としても見過ごせない事ですし、御存知の通り、寺院は我々の政治にとって大変重要です」
――つまり、坊主が政治の実権を握ってるって事か。いつの時代もどこの世界も、変わらないわね――
ユモと雪風は、同時に同じ事を思い、心の中で嘆息した。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
1×∞(ワンバイエイト) 経験値1でレベルアップする俺は、最速で異世界最強になりました!
マツヤマユタカ
ファンタジー
23年5月22日にアルファポリス様より、拙著が出版されました!そのため改題しました。
今後ともよろしくお願いいたします!
トラックに轢かれ、気づくと異世界の自然豊かな場所に一人いた少年、カズマ・ナカミチ。彼は事情がわからないまま、仕方なくそこでサバイバル生活を開始する。だが、未経験だった釣りや狩りは妙に上手くいった。その秘密は、レベル上げに必要な経験値にあった。実はカズマは、あらゆるスキルが経験値1でレベルアップするのだ。おかげで、何をやっても簡単にこなせて――。異世界爆速成長系ファンタジー、堂々開幕!
タイトルの『1×∞』は『ワンバイエイト』と読みます。
男性向けHOTランキング1位!ファンタジー1位を獲得しました!【22/7/22】
そして『第15回ファンタジー小説大賞』において、奨励賞を受賞いたしました!【22/10/31】
アルファポリス様より出版されました!現在第四巻まで発売中です!
コミカライズされました!公式漫画タブから見られます!【24/8/28】
*****************************
***毎日更新しています。よろしくお願いいたします。***
*****************************
マツヤマユタカ名義でTwitterやってます。
見てください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる