50 / 66
9章 奴を捕まえろ!
2、古の知恵
しおりを挟む
「お~、綺麗に、なってる!」
アリサが洗った服を伸ばして感心している。
良かった、服の汚れはちゃんと落ちてくれた。
すごいよな……灰汁で洗濯をするなんてよく見つけたもんだよ。
昔の人に感謝しつつ、洗濯をした服を陽の当たる枝にかけた。
うん、洗濯物が陽に当たって風でなびいてるところを見るのは気分がいいな。
さて、乾かしている間に土器洗いと漏れないかのチェックをしますか。
僕はもってきていたお玉と土器の器を手に取った。
「あ、うちも、手伝うよ」
「じゃ、じゃあこのお玉を洗ってくれる?」
「お玉ね、まかせて~」
アリサにお玉を渡し、ぼくは土器の器を沢の中に入れて洗い始めた。
まずは小さいひびが入っている器から。
すすを洗い流して全体を確認してみると、ひびが見えるのは外側だけで内側はない。
これなら水漏れはなさそうだけど、確認はちゃんとしておかないと駄目だよな。
水を中に入れて、しばらく放置っと。
次、大きなひびが見えている器。
すすを洗い流して……あーあ、この時点で水漏れしてるよ。
これは液体を入れない物入に決定だな。
最後は見た目に問題が無かった器。
すすを洗い流して、全体を見てもひび割れは見えない。
後は水を汲んで漏れが無いかどうかと、火の上において割れてしまわないかだな。
火の上に置くのは後回しにして、水を入れてっと……。
「リョー、お玉、洗ったよ」
お、丁度いいタイミング。
「あ、ありがとう」
アリサからお玉を4本受け取り、1本1本確認をした。
すすで気が付かなかったけど、4本のうち2本が持ち手の棒にひびが入っているな。
縦状なら問題は無いとは思うけど、横には入っている奴は使わない方が無難かもしれん。
かき回している時に折れたら悲惨だし。
とりあえず、ひびが入っていないお玉の実験をしてみよう。
僕は沢の中にお玉を入れて、水をすくい上げてみた。
柄は折れる事も無かったし、水が漏れている感じも無い。
「おっ、これなら、器から汁、すくえるね!」
もう1本のお玉も同じ様に沢の水をすくい上げてみた。
こっちも問題無し。
2本確保できたのは大きいぞ。
少し時間を置き、水を入れた土器の確認。
……どっちも水漏れはしていないようだ。
ただ、小さなひびの入っている方は火の上に置くのはちょっと危険かな。
このひびが熱で広がって割れてしまう可能性もあるし。
となれば、残った1個が火の上においても大丈夫かの実験対象になるな。
さて、沢でやる事はもう済んだ。
島の探索の事も考えると、そろそろ海に向かった方が良いが……。
「服は……まだ乾いてないか」
いくら日当たりが良くても、流石に早すぎたか。
んー……どうしよう、このまま乾くまで待つのも時間が勿体ないよな。
かといって濡れた状態で服を着るっていうのも辛い。
「…………仕方ない」
僕は服を干してある枝を折り、肩に担いで海に行く事にした。
※
いつもの海に到着。
そして、いつもの様に火おこしから準備開始。
この流れはもう体にしみついて来たな。
「そ、それじゃあ、燻製作りをしようか」
「お~」
「ぼ、僕は燻製の準備をするから、アリサ……さんは罠で獲れた小魚の下ごしらえをお願いしていいかな?」
正直、この葉っぱの服で海に入りたくない。
頼む! 承諾してくれ。
「わかったわ。どう下ごしらえ、したらいいの?」
よし! 願いが通じた!
「こ、小魚の内臓を取って、塩をふって天日干しをしておいてほしんだ」
「え? それだと、干物になっちゃうよ?」
「そ、そこまで乾かさないよ。表面が乾く位で良いんだ」
「そっか。じゃあ、やってくるね~」
アリサはもんどりをあげに海へと向かって行った。
僕も燻製作りの為の準備を始めるか。
燻製は煙にあぶって食料を長持ちなせる方法だ。
やり方は3種類。
・熱燻
・温燻
・冷燻
熱燻は80度から140度くらいの高温で、約30分ほどの短時間で食材を一気に燻す方法。
ただ、食材の水分が多く残ってしまうから保存には向かない。
すぐに食べる食事用という辺りかな。
温燻は30度から80度くらいの温度で、約2時間ほどかけて食材を燻す方法。
燻製法としては最もポピュラーで、キャンプとかでよく見る方法だ。
熱燻と比べると食材の水分が抜ける分、保存も良くなる。
冷燻は15度から30度くらいの低温で、数週間ほどかけて食材を長期間燻製をかける方法。
長時間をかけて食材の水分を抜くから、長期保存が可能だ。
本当なら冷燻が理想なんだけど、気温に左右されるし、そもそも冷燻用の道具もない。
到底ここでは作れない。
そうなると、保存食を作るなら温燻になるから縄文式燻製をやってみよう。
縄文式燻製をやっている動画を見て、縄文時代にもう燻製が作られていた事に凄い驚いたのを今でも忘れられない。
まずは大き目の穴を地面に掘って、その横に小さ目の穴を掘る。
ここの土は堅めだけど、ドラゴンの鱗の敵じゃない。
「……こんなもんかな」
大体、肘くらいの深さで良かったはずだ。
「リョー、出来たよ~」
小魚の下ごしらえを終えたアリサが戻って来た。
思ったより速かったな。
「おお、また、穴だ」
穴です、いつも通りの。
「うち、手伝う事ある?」
手伝いか……そうだな。
穴はこのまま僕一人でも出来るし……あ、やってほしい事があるわ。
「は、葉っぱのついた枝の先を、大量に採って来てほしいな」
「葉っぱの、ついた枝?」
「あ、穴の中に煙が充満するように、大量の葉っぱを置いて蓋をするんだよ」
「なるほど。わかった、とってくるね」
「よ、よろしく」
アリサが葉っぱを採っている間に作業を再開だ。
穴が出来たら、その間にトンネルを掘って2つの穴を繋げる。
大き目の穴に火を入れて、小さ目の穴に煙を流す仕組みだ。
トンネルが出来たら最後の作業。
バムムの若木を細く割って串状にする。
その串を小さな穴の側面に縦横に突き刺して、燻す物が並べる網を作れば完成だ。
「……本当に、これだけで煙が流れるのかな」
動画ではスムーズに流れてはいたけど……ぱっと見だと不安だな。
ちょっと実験してみるか。
僕は大きな穴に枝と枯れ葉を入れて、かまどの火を穴に移した。
枝をどんどん入れて火を強くしていくと煙の量も増え、小さ目の穴からも煙が出てきた。
「おー出てきた出てきた」
これなら蓋をすれば燻製が出来そうだ。
それにしても、煙で食べ物を燻すと長持ちをするっていうのを昔の人はどうやって思いついたんだろうか。
灰汁もそうだけど、今なら科学の進歩のおかげでこういう原理があるからこうすればこうなるという答えが出て来る。
けど江戸時代、ましてや約1万年の人類がそういった原理がある事を知るわけもない。
でも実際使われていた……そう考えるとある意味、昔の人の方が天才だったのかもしれないな。
アリサが洗った服を伸ばして感心している。
良かった、服の汚れはちゃんと落ちてくれた。
すごいよな……灰汁で洗濯をするなんてよく見つけたもんだよ。
昔の人に感謝しつつ、洗濯をした服を陽の当たる枝にかけた。
うん、洗濯物が陽に当たって風でなびいてるところを見るのは気分がいいな。
さて、乾かしている間に土器洗いと漏れないかのチェックをしますか。
僕はもってきていたお玉と土器の器を手に取った。
「あ、うちも、手伝うよ」
「じゃ、じゃあこのお玉を洗ってくれる?」
「お玉ね、まかせて~」
アリサにお玉を渡し、ぼくは土器の器を沢の中に入れて洗い始めた。
まずは小さいひびが入っている器から。
すすを洗い流して全体を確認してみると、ひびが見えるのは外側だけで内側はない。
これなら水漏れはなさそうだけど、確認はちゃんとしておかないと駄目だよな。
水を中に入れて、しばらく放置っと。
次、大きなひびが見えている器。
すすを洗い流して……あーあ、この時点で水漏れしてるよ。
これは液体を入れない物入に決定だな。
最後は見た目に問題が無かった器。
すすを洗い流して、全体を見てもひび割れは見えない。
後は水を汲んで漏れが無いかどうかと、火の上において割れてしまわないかだな。
火の上に置くのは後回しにして、水を入れてっと……。
「リョー、お玉、洗ったよ」
お、丁度いいタイミング。
「あ、ありがとう」
アリサからお玉を4本受け取り、1本1本確認をした。
すすで気が付かなかったけど、4本のうち2本が持ち手の棒にひびが入っているな。
縦状なら問題は無いとは思うけど、横には入っている奴は使わない方が無難かもしれん。
かき回している時に折れたら悲惨だし。
とりあえず、ひびが入っていないお玉の実験をしてみよう。
僕は沢の中にお玉を入れて、水をすくい上げてみた。
柄は折れる事も無かったし、水が漏れている感じも無い。
「おっ、これなら、器から汁、すくえるね!」
もう1本のお玉も同じ様に沢の水をすくい上げてみた。
こっちも問題無し。
2本確保できたのは大きいぞ。
少し時間を置き、水を入れた土器の確認。
……どっちも水漏れはしていないようだ。
ただ、小さなひびの入っている方は火の上に置くのはちょっと危険かな。
このひびが熱で広がって割れてしまう可能性もあるし。
となれば、残った1個が火の上においても大丈夫かの実験対象になるな。
さて、沢でやる事はもう済んだ。
島の探索の事も考えると、そろそろ海に向かった方が良いが……。
「服は……まだ乾いてないか」
いくら日当たりが良くても、流石に早すぎたか。
んー……どうしよう、このまま乾くまで待つのも時間が勿体ないよな。
かといって濡れた状態で服を着るっていうのも辛い。
「…………仕方ない」
僕は服を干してある枝を折り、肩に担いで海に行く事にした。
※
いつもの海に到着。
そして、いつもの様に火おこしから準備開始。
この流れはもう体にしみついて来たな。
「そ、それじゃあ、燻製作りをしようか」
「お~」
「ぼ、僕は燻製の準備をするから、アリサ……さんは罠で獲れた小魚の下ごしらえをお願いしていいかな?」
正直、この葉っぱの服で海に入りたくない。
頼む! 承諾してくれ。
「わかったわ。どう下ごしらえ、したらいいの?」
よし! 願いが通じた!
「こ、小魚の内臓を取って、塩をふって天日干しをしておいてほしんだ」
「え? それだと、干物になっちゃうよ?」
「そ、そこまで乾かさないよ。表面が乾く位で良いんだ」
「そっか。じゃあ、やってくるね~」
アリサはもんどりをあげに海へと向かって行った。
僕も燻製作りの為の準備を始めるか。
燻製は煙にあぶって食料を長持ちなせる方法だ。
やり方は3種類。
・熱燻
・温燻
・冷燻
熱燻は80度から140度くらいの高温で、約30分ほどの短時間で食材を一気に燻す方法。
ただ、食材の水分が多く残ってしまうから保存には向かない。
すぐに食べる食事用という辺りかな。
温燻は30度から80度くらいの温度で、約2時間ほどかけて食材を燻す方法。
燻製法としては最もポピュラーで、キャンプとかでよく見る方法だ。
熱燻と比べると食材の水分が抜ける分、保存も良くなる。
冷燻は15度から30度くらいの低温で、数週間ほどかけて食材を長期間燻製をかける方法。
長時間をかけて食材の水分を抜くから、長期保存が可能だ。
本当なら冷燻が理想なんだけど、気温に左右されるし、そもそも冷燻用の道具もない。
到底ここでは作れない。
そうなると、保存食を作るなら温燻になるから縄文式燻製をやってみよう。
縄文式燻製をやっている動画を見て、縄文時代にもう燻製が作られていた事に凄い驚いたのを今でも忘れられない。
まずは大き目の穴を地面に掘って、その横に小さ目の穴を掘る。
ここの土は堅めだけど、ドラゴンの鱗の敵じゃない。
「……こんなもんかな」
大体、肘くらいの深さで良かったはずだ。
「リョー、出来たよ~」
小魚の下ごしらえを終えたアリサが戻って来た。
思ったより速かったな。
「おお、また、穴だ」
穴です、いつも通りの。
「うち、手伝う事ある?」
手伝いか……そうだな。
穴はこのまま僕一人でも出来るし……あ、やってほしい事があるわ。
「は、葉っぱのついた枝の先を、大量に採って来てほしいな」
「葉っぱの、ついた枝?」
「あ、穴の中に煙が充満するように、大量の葉っぱを置いて蓋をするんだよ」
「なるほど。わかった、とってくるね」
「よ、よろしく」
アリサが葉っぱを採っている間に作業を再開だ。
穴が出来たら、その間にトンネルを掘って2つの穴を繋げる。
大き目の穴に火を入れて、小さ目の穴に煙を流す仕組みだ。
トンネルが出来たら最後の作業。
バムムの若木を細く割って串状にする。
その串を小さな穴の側面に縦横に突き刺して、燻す物が並べる網を作れば完成だ。
「……本当に、これだけで煙が流れるのかな」
動画ではスムーズに流れてはいたけど……ぱっと見だと不安だな。
ちょっと実験してみるか。
僕は大きな穴に枝と枯れ葉を入れて、かまどの火を穴に移した。
枝をどんどん入れて火を強くしていくと煙の量も増え、小さ目の穴からも煙が出てきた。
「おー出てきた出てきた」
これなら蓋をすれば燻製が出来そうだ。
それにしても、煙で食べ物を燻すと長持ちをするっていうのを昔の人はどうやって思いついたんだろうか。
灰汁もそうだけど、今なら科学の進歩のおかげでこういう原理があるからこうすればこうなるという答えが出て来る。
けど江戸時代、ましてや約1万年の人類がそういった原理がある事を知るわけもない。
でも実際使われていた……そう考えるとある意味、昔の人の方が天才だったのかもしれないな。
0
お気に入りに追加
38
あなたにおすすめの小説
家族全員異世界へ転移したが、その世界で父(魔王)母(勇者)だった…らしい~妹は聖女クラスの魔力持ち!?俺はどうなんですかね?遠い目~
厘/りん
ファンタジー
ある休日、家族でお昼ご飯を食べていたらいきなり異世界へ転移した。俺(長男)カケルは日本と全く違う異世界に動揺していたが、父と母の様子がおかしかった。なぜか、やけに落ち着いている。問い詰めると、もともと父は異世界人だった(らしい)。信じられない!
☆第4回次世代ファンタジーカップ
142位でした。ありがとう御座いました。
★Nolaノベルさん•なろうさんに編集して掲載中。
【完結】ヒトリぼっちの陰キャなEランク冒険者
コル
ファンタジー
人間、亜人、獣人、魔物といった様々な種族が生きる大陸『リトーレス』。
中央付近には、この大地を統べる国王デイヴィッド・ルノシラ六世が住む大きくて立派な城がたたずんでいる『ルノシラ王国』があり、王国は城を中心に城下町が広がっている。
その城下町の一角には冒険者ギルドの建物が建っていた。
ある者は名をあげようと、ある者は人助けの為、ある者は宝を求め……様々な想いを胸に冒険者達が日々ギルドを行き交っている。
そんなギルドの建物の一番奥、日が全くあたらず明かりは吊るされた蝋燭の火のみでかなり薄暗く人が寄りつかない席に、笑みを浮かべながらナイフを磨いている1人の女冒険者の姿があった。
彼女の名前はヒトリ、ひとりぼっちで陰キャでEランク冒険者。
ヒトリは目立たず、静かに、ひっそりとした暮らしを望んでいるが、その意思とは裏腹に時折ギルドの受付嬢ツバメが上位ランクの依頼の話を持ってくる。意志の弱いヒトリは毎回押し切られ依頼を承諾する羽目になる……。
ひとりぼっちで陰キャでEランク冒険者の彼女の秘密とは――。
※この作品は「小説家になろう」さん、「カクヨム」さん、「ノベルアップ+」さん、「ノベリズム」さん、「ネオページ」さんとのマルチ投稿です。
異世界あるある 転生物語 たった一つのスキルで無双する!え?【土魔法】じゃなくって【土】スキル?
よっしぃ
ファンタジー
農民が土魔法を使って何が悪い?異世界あるある?前世の謎知識で無双する!
土砂 剛史(どしゃ つよし)24歳、独身。自宅のパソコンでネットをしていた所、突然轟音がしたと思うと窓が破壊され何かがぶつかってきた。
自宅付近で高所作業車が電線付近を作業中、トラックが高所作業車に突っ込み運悪く剛史の部屋に高所作業車のアームの先端がぶつかり、そのまま窓から剛史に一直線。
『あ、やべ!』
そして・・・・
【あれ?ここは何処だ?】
気が付けば真っ白な世界。
気を失ったのか?だがなんか聞こえた気がしたんだが何だったんだ?
・・・・
・・・
・・
・
【ふう・・・・何とか間に合ったか。たった一つのスキルか・・・・しかもあ奴の元の名からすれば土関連になりそうじゃが。済まぬが異世界あるあるのチートはない。】
こうして剛史は新た生を異世界で受けた。
そして何も思い出す事なく10歳に。
そしてこの世界は10歳でスキルを確認する。
スキルによって一生が決まるからだ。
最低1、最高でも10。平均すると概ね5。
そんな中剛史はたった1しかスキルがなかった。
しかも土木魔法と揶揄される【土魔法】のみ、と思い込んでいたが【土魔法】ですらない【土】スキルと言う謎スキルだった。
そんな中頑張って開拓を手伝っていたらどうやら領主の意に添わなかったようで
ゴウツク領主によって領地を追放されてしまう。
追放先でも土魔法は土木魔法とバカにされる。
だがここで剛史は前世の記憶を徐々に取り戻す。
『土魔法を土木魔法ってバカにすんなよ?異世界あるあるな前世の謎知識で無双する!』
不屈の精神で土魔法を極めていく剛史。
そしてそんな剛史に同じような境遇の人々が集い、やがて大きなうねりとなってこの世界を席巻していく。
その中には同じく一つスキルしか得られず、公爵家や侯爵家を追放された令嬢も。
前世の記憶を活用しつつ、やがて土木魔法と揶揄されていた土魔法を世界一のスキルに押し上げていく。
但し剛史のスキルは【土魔法】ですらない【土】スキル。
転生時にチートはなかったと思われたが、努力の末にチートと言われるほどスキルを活用していく事になる。
これは所持スキルの少なさから世間から見放された人々が集い、ギルド『ワンチャンス』を結成、努力の末に世界一と言われる事となる物語・・・・だよな?
何故か追放された公爵令嬢や他の貴族の令嬢が集まってくるんだが?
俺は農家の4男だぞ?
いらないスキル買い取ります!スキル「買取」で異世界最強!
町島航太
ファンタジー
ひょんな事から異世界に召喚された木村哲郎は、救世主として期待されたが、手に入れたスキルはまさかの「買取」。
ハズレと看做され、城を追い出された哲郎だったが、スキル「買取」は他人のスキルを買い取れるという優れ物であった。
クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
異世界転移は分解で作成チート
キセル
ファンタジー
黒金 陽太は高校の帰り道の途中で通り魔に刺され死んでしまう。だが、神様に手違いで死んだことを伝えられ、元の世界に帰れない代わりに異世界に転生することになった。
そこで、スキルを使って分解して作成(創造?)チートになってなんやかんやする物語。
※処女作です。作者は初心者です。ガラスよりも、豆腐よりも、濡れたティッシュよりも、凄い弱いメンタルです。下手でも微笑ましく見ていてください。あと、いいねとかコメントとかください(′・ω・`)。
1~2週間に2~3回くらいの投稿ペースで上げていますが、一応、不定期更新としておきます。
よろしければお気に入り登録お願いします。
あ、小説用のTwitter垢作りました。
@W_Cherry_RAITOというやつです。よろしければフォローお願いします。
………それと、表紙を書いてくれる人を募集しています。
ノベルバ、小説家になろうに続き、こちらにも投稿し始めました!
異世界転生雑学無双譚 〜転生したのにスキルとか貰えなかったのですが〜
芍薬甘草湯
ファンタジー
エドガーはマルディア王国王都の五爵家の三男坊。幼い頃から神童天才と評されていたが七歳で前世の知識に目覚め、図書館に引き篭もる事に。
そして時は流れて十二歳になったエドガー。祝福の儀にてスキルを得られなかったエドガーは流刑者の村へ追放となるのだった。
【カクヨムにも投稿してます】
3年F組クラス転移 帝国VS28人のユニークスキル~召喚された高校生は人類の危機に団結チートで国を相手に無双する~
代々木夜々一
ファンタジー
高校生3年F組28人が全員、召喚魔法に捕まった!
放り出されたのは闘技場。武器は一人に一つだけ与えられた特殊スキルがあるのみ!何万人もの観衆が見つめる中、召喚した魔法使いにざまぁし、王都から大脱出!
3年F組は一年から同じメンバーで結束力は固い。中心は陰で「キングとプリンス」と呼ばれる二人の男子と、家業のスーパーを経営する計算高きJK姫野美姫。
逃げた深い森の中で見つけたエルフの廃墟。そこには太古の樹「菩提樹の精霊」が今にも枯れ果てそうになっていた。追いかけてくる魔法使いを退け、のんびりスローライフをするつもりが古代ローマを滅ぼした疫病「天然痘」が異世界でも流行りだした!
原住民「森の民」とともに立ち上がる28人。圧政の帝国を打ち破ることができるのか?
ちょっぴり淡い恋愛と友情で切り開く、異世界冒険サバイバル群像劇、ここに開幕!
※カクヨムにも掲載あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる