上 下
129 / 215

その129. 「湯船」はなぜ「船」なの?

しおりを挟む
 一日のシメは、熱いシャワーもいいけれど、やっぱり肩まで熱いお湯に浸かって、疲れを取りたい……バスタブになみなみと揺れる湯を見ながら、ふと思いました。 

 バスタブのことを日本語で「湯船」というけれど、なんで 「船」 がつくんだろう? 

「浴槽」とかなら、字面も理解できるんだけど。 

 江戸時代、銭湯や共同浴場のない地域には、お湯を積んだ船が川縁にやってきて、庶民はそこでお風呂に入ることができたようです。

 つまり、移動式の風呂 「湯船」という船が、 実際にあったわけです。

 その名残……ではあるんですが、 「ゆぶね」 という“ひらがな”表記の言葉自体は、 平安時代の書物にも既に登場しており、発音に字を当てはめて意味を持たせたのが「湯船」 のようです。 

 ちなみに、「風呂」の語源は、諸説ありますが 「室(むろ)」からきている、という説があります。

 熱い蒸気で、温度と湿度を上げた密室で、汗をかくためにその「室」に入る……現代でいうところのサウナです。

  「むろ」 が変化して「ふろ」という発音に変わり、「風呂」という当て字で、「お風呂」 になりました。
 肩までお湯に浸かる「風呂」よりも、サウナで汗をかいてさっぱりする「蒸し風呂」の方が、歴史が古いらしいです。

  江戸時代の公衆浴場は、ペリーが黒船で来日した時の記録 「日本遠征記」 の中でも記されていますが、熱気と蒸気を逃がさないために窓もなく、入口も小さめの狭い空間。電気もないため、照らすのはロウソクの灯だけ。照明がわずかしかない洞窟風呂のようなイメージでした。

 当時は男女別々のお風呂という文化はなく、混浴が当たり前。
 薄暗い場所、裸の男女……ってことは 「男女の出会いの場所」 みたいな役割を果たしていたのか!?
 オイオイ、子供には聞かせられないタイプの話かーっ!?
 
 俺、タイムマシンが発明されたらこの時代に行こうっと! 
 も、もちろん純粋な学術的興味だよ!
 
 さて、薄暗い空間で裸の男女が……というのは公序良俗に反するということで、 江戸後期の幕府老中である松平定信は、寛政の改革 (1787年~1793年) で男女の混浴を厳しく禁止しました。

 ですが、昔から続いた文化がすぐに廃れるはずもなく、 「湯浴み着」 などの文化もありつつ、現在でも一部の温泉で混浴文化は残っております。

 すみません松平様。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

女子高校生集団で……

望悠
大衆娯楽
何人かの女子高校生のおしっこ我慢したり、おしっこする小説です

♡ちょっとエッチなアンソロジー〜おっぱい編〜♡

x頭金x
大衆娯楽
♡ちょっとHなショートショート詰め合わせ♡

おむつオナニーやりかた

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
おむつオナニーのやりかたです

6年生になっても

ryo
大衆娯楽
おもらしが治らない女の子が集団生活に苦戦するお話です。

バスでのオムツ体験

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
バスで女の子がオムツを履く話です

一度ハマったら止められないと「噂のおむつオナニー」やり方・注意点・魅力を解説!

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
一度ハマったら止められないと「噂のおむつオナニー」やり方・注意点・魅力を解説!

孤児になると人権が剥奪され排泄の権利がなくなりおむつに排泄させられる話し

rtokpr
エッセイ・ノンフィクション
孤児になると人権が剥奪され排泄の権利がなくなりおむつに排泄させられる話し

10秒で読めるちょっと怖い話。

絢郷水沙
ホラー
 ほんのりと不条理なギャグが香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)

処理中です...