雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~

雲条翔

文字の大きさ
上 下
38 / 215

その38. 間違えやすい漢字の区別

しおりを挟む
 これから、この文章をお読みいただく方の中で、ハギノさん、あるいはオギノさんなど、「萩」「荻」の字が入っている方。

 先に謝罪しておきます。大変申し訳ありません。

 私、いまだに、「萩」と「荻」、「はぎ」と「おぎ」の漢字がごっちゃになって混同してしまうのです。

 名前で「荻原さん」とあると、「えーっと、ハギワラさんだっけ、オギワラさんだっけ……」と悩んだり、名前を代筆するような場面に、「オギノさん」と書くつもりで「萩野」と書いて、オギノさんからは「これじゃハギノだよ」と注意されたり、ということがありうるわけです。

 自分なりに、「良い覚え方はないかな」……と考えた結果、「はぎ」という字は、草かんむりに「秋」ということに気付き、「はぎ」と「あき」、母音が一緒になるので発音する時の口の形が同じ、と覚えたらよいのでは、と思った次第。

 草かんむりの下が、けものへんに「火」と書くのが「おぎ」。

 この字を含む苗字の方、この字を含む地名の方、いまさらな話で、本当にすみません。

 もうひとつ、間違えやすい字として、「微分積分」や「微妙」の「」の字と、「特徴」の「ちょう」の字。

 「微」「徴」と並べて見ると、よく似ています。

 これに関しては、昔、学校の先生に言われたことがあります。
 言ったのは、数学を教える中年男性教師でした。

「いいかお前ら、将来、微妙の微の字と、特徴の徴の字で、似ていて迷ったら、今日のこの話を思い出せー。微妙の微の字は、微分積分の微でもある。数学に使う字には、円周率を示すπパイが入ってるんだよ。これさえ覚えておけば、もう一方の字と混同することはなくなるからな」

 確かに「微」と「徴」の文字としての差は、中央下部分の「π」と「王」の部分だけが異なっており、「数学に関する方に、πが入っている」と覚えておけば、「πのある方……微分積分の微だ!」と、区別して思い出すことができます。なにげに助かるアドバイス。おかげで、「微妙」や「特徴」と手書きで書く時も、迷うことはありません。

 大人になると、教科書で教わった知識よりも、先生が話していた雑談の内容の方が、妙に頭に残っていたりするものです。

 もうひとつ、よく似ている字について。

「杮」という字、なんと読みますか? 

 これ、「かき」ではありません。「こけら」です。
(環境依存文字なので、機種や文字表示設定によってはちゃんと表示されていないかもしれません)

 木へんに、「いち」と書くのが、木に実る果物の「かき」。
「こけら落とし」などで聞く「こけら」の方は、「市」の字の上部分が点ではなく、上から下まで中央に突き抜けた一本の線となっています。
 ぱっと見た目で分かりにくいんですけど。(フォントによっては、ほぼ見分けがつかないこともあるようです)

 更にもうひとつ。「いこみき」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

「已己巳己」と書きます。
“よく似ているもの”を例える時に使う言葉です。

三種類の字が使われており、二文字目と四文字目は同じ文字です。
 
 「おのれ」という字や、干支の蛇年で「」は見たことあるかもしれませんが、一文字目、縦棒が中間で止まっている「」は、あまり見ない字ですよね。
 字の下手な人が書いたら、どれがどの字やら、ワケが分からなくなってしまいそうです。

 私の友人に、「お洒落しゃれ」という字の二番目の字を「さけ」と勘違いして(横棒一本あるかないかで別の字です)覚えていた人がおり、そんなエピソードで思いついた、間違えやすい漢字の話でした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

雑学・豆知識・話のネタ「一つ賢くなった」(面白い・誰かに話したい・盛り上がる話題作り…)

ふんころう
エッセイ・ノンフィクション
私が大人のくせに知らなかった事を備忘録代わりに投稿しようと思います。 元々、一般常識が乏しい私ですが、(あれ?これは何だろう?)と疑問に思う事は、すぐにネットで調べるようにしています。 しかし、悲しい事に一度調べた事すら忘れて、二度も三度も同じ検索をしている事があります。 Google様に「もしかして、認知症?」と疑いをかけられても言い返せません。 そこで、調べた事を書き溜めていくことにしました。 スマホのメモ帳に残してもいいのですが、誰かに読んでもらえる方がモチベーションが上がるので、アルファポリス様にお世話になります。 読んでくれた方が、(知らなかった!一つ賢くなった)と思ってもらえると嬉しいです。 しかし、「とにかく、読んで賢くなりたい!」という方は、参考書を読んだ方が時間を有効に使えます。 あくまで備忘録ですので、雑学半分・無駄話半分というスタンスで書くつもりです。 ゆっくり長く続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

アルファポリスで規約違反しないために気を付けていることメモ

youmery
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスで小説を投稿させてもらう中で、気を付けていることや気付いたことをメモしていきます。 小説を投稿しようとお考えの皆さんの参考になれば。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

アルファポリスの禁止事項追加の件

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスガイドライン禁止事項が追加されるんでガクブル

霜月は頭のネジが外れている

霜月@如月さん改稿中&オメガバ準備中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

処理中です...