上 下
10 / 22

チャーチルに、御礼の巻(十話)

しおりを挟む
国家存亡の有事には、偉大な政治家が現れる。
これは、時代が呼ぶのである。現れるべき人が、必ず出て来る、必然であろうか。
イギリスのチャーチルが、そうではないか。
前任のチェンバレンでは、平事では有能であろうとも、有事では温厚さが仇になる。
もっと言うと弱腰外交では、ヒットラーのブリテン侵略の野望を防止出来ない。
イギリスを救ったのは、スピットファイヤーの空軍と、チャーチルではないのか。

日中戦争では、どうであろうか。
国民党の蒋介石は、国共合作がやっとなり日本軍を挙国一致で迎え撃ってる時もである。
中原の共産党支配地区は、共産党まかせ、裏では日本軍と極秘交渉をする始末。
共産党も同様、ゲリラ戦を仕掛けるも、国民党が対峙してると横目に見る始末。
毛沢東は国民党が疲弊するのを、実は待っていた。
本当の敵は、蒋介石なのである。主戦を国民党軍に任せて、期を伺っていたのである。
彼は大陸の人である、持久戦になれば必ず勝てる、時を待とうと。
日本軍が突入して来たら、奥地へ奥地へと誘い込む消耗戦を計った。
要は、日本敗戦の後の、国民党軍との戦いに備えて兵力を温存したのである。
ただ、毛沢東の誤算は、日本の降伏が早かったことである。
これで国民党との決戦が早まった、大動員して勝ちに勝ち、台湾へと追いやったが。
はたして、一連の国家存亡の危機に対して、先のチャーチルとの違いは何か。
毛沢東は蒋介石に勝ったが、日本軍に勝ったと言えるのか。

ここから先は、天界でのお二人に語ってもらうしかあるまい。
すでに霊力を付けた毛沢東は、先達の周恩来の手引きなしに、誰にでも会える。
さあ、イギリスの救世主、ブルドックチャ―チルのお出ましなり……


毛沢東  「お初にお目に掛かります。中国の毛沢東です。御高名は兼ねて知っとります」
     「貴殿にどうしても、お会いしたくてまいりました」
     「まずは、お礼から言わせてくだされ。日本軍を打ち負かしてくれて感謝感激です」
チャ―チル「いや、何も、アメリカですよ、あとソ連がダメ押しをしたのです」
     「私らは、打倒ヒットラーで精一杯でした。アジアの事は、二の次でしたな」
毛沢東  「いやいやアメリカを参戦に導いた功績は、余りありますぞ」
     「アングロサクソン同士、ツーカーですな、羨ましい限りです」
チャ―チル「元々はこっちが親で、アメリカ、カナダ、オーストラリアは長男次男三男ですな」
     「かつての大英帝国は衰退の一途です。ヒットラーなんぞに攻め込まれるとは」
     「お互い、老大国です。新興国に押されてますな。昔は良かった」
毛沢東  「私が思うに、イギリス陸軍のヘルメット、あの形が現してるような気が」
     「どうも強さが出ませんな、戦闘用の筈がピクニック用に見えますな」
     「おそらくは、それを見た日本軍は、呑気な連中がいると思ったんでは」
     「その点、アメリカのは、見るだけで迫力を感じます、強い軍隊だと」
チャ―チル「ヘルメットの話ですか、まあヨーロッパ戦線に置いてもそうかも」
     「我が国のは、おっしゃる通りかも、あれは日よけ雨よけのつばが出てるのです」
     「兵隊に優しいのですけど、確かに迫力は出ませんわな」
     「ドイツ軍のは強そうに見えた、フランスのは笑えた、イタリア、ロシアもしかり」
     「じゃ、当時の敵国、日本のは如何か?」
毛沢東  「日本のは凄みがありました。軍服もそう、殺気があり我が国民は怖れました」
     「思うに、各国の軍服にその国が出てますな。国民党軍の青灰色、駄目ですな」
チャ―チル「今度は軍服ですか。我が国のは品がありますぞ。ドイツのは格好いい」
     「アメリカはナッパ服、フランス、イタリアはいまいち、ロシアは作業着でしたな」
     「俗に軍服に金を掛ける国は弱いと言います。アメリカ、ロシアの勝ちですな」
     「ドイツは軍服に凝り過ぎました、金掛け過ぎです、これじゃ負けます」
毛沢東  「銃はどうです、これも国民性が出ますな、日本は銃で負けました」
     「日露戦争後のを、後生大事にね。それも玉を惜しんでパン、パン、です」
     「三八銃は、五発式でたびたび弾倉を込めます、自動小銃の比ではありません」
チャ―チル「銃ですか? 銃と言えばロシアの短機関銃が優れてました。ドイツのよりもね」
     「ドラム型弾倉で、発射速度がすさまじいです。戦局が変わりました」
毛沢東  「結局の所、あの戦争は、頭と力と数と金で決まりましたな」
     「中国単独では、極めて不利でありました。重ねてお礼申し上げます」
     「もちろんの事、あなたがおればのイギリスです。貴殿は強い」
     「これは大英帝国の名残りですぞ、時代に選ばれましたな」
チャ―チル「いやいや、私は平事では、どうかと……」
毛沢東  「こっちは戦争後の平事に大失敗をしました。だんだんとわかって来ました」
     「平事、有事とは何ですかな、繰り返しですかな」
     「まあ、お互い有事向きかもですな。そこが似てるかも……」
チャ―チル「そうですな……」
毛沢東  「お会い出来て恐縮でした。嘗ての連合国、万歳ですわ。ありがとうごさいました」
チャーチル「これからは、中国の時代ですかな、大英帝国を教訓にしてくだされ」
     「ごきげんよう……」


これにて、二人の天界にての会談が終わる。
チャーチルは狡猾な人物である。歴史を予見する能力に長けていた。
それも当たる。日本が開戦の火ぶたを切った時、国会でこう発言した。
……「高くつく事を、始めたもんだ」……
議場には、うすら笑いがおこった。チャーチルはニヤッとした。
……後は、語るを待たずである。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

江戸情話 てる吉の女観音道

藤原 てるてる
歴史・時代
この物語の主人公は、越後の百姓の倅である。 本当は跡を継いで百姓をするところ、父の後釜に邪険にされ家を出たのであった。 江戸に出て、深川で飛脚をして渡世を送っている。 歳は十九、取り柄はすけべ魂である。女体道から女観音道へ至る物語である。 慶応元年五月、あと何年かしたら明治という激動期である。 その頃は、奇妙な踊りが流行るは、辻斬りがあるはで庶民はてんやわんや。 これは、次に来る、新しい世を感じていたのではないのか。 日本の性文化が、最も乱れ咲きしていたと思われるころの話。 このてる吉は、飛脚であちこち街中をまわって、女を見ては喜んでいる。 生来の女好きではあるが、遊び狂っているうちに、ある思いに至ったのである。 女は観音様なのに、救われていない女衆が多すぎるのではないのか。 遊女たちの流した涙、流せなかった涙、声に出せない叫びを知った。 これは、なんとかならないものか。何か、出来ないかと。 ……(オラが、遊女屋をやればええでねえか) てる吉は、そう思ったのである。 生きるのに、本当に困窮しとる女から来てもらう。 歳、容姿、人となり、借金の過多、子連れなど、なんちゃない。 いつまでも、居てくれていい。みんなが付いているから。 女衆が、安寧に過ごせる場を作ろうと思った。 そこで置屋で知り合った土佐の女衒に弟子入りし、女体道のイロハを教わる。  あてがって来る闇の女らに、研がれまくられるという、ありがた修行を重ねる。 相模の国に女仕入れに行かされ、三人連れ帰り、褒美に小判を頂き元手を得る。 四ツ谷の岡場所の外れに、掘っ立て小屋みたいな置屋を作る。  なんとか四人集めて来て、さあ、これからだという時に…… てる吉は、闇に消えたのであった。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

ソラノカケラ    ⦅Shattered Skies⦆

みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始 台湾側は地の利を生かし善戦するも 人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される 背に腹を変えられなくなった台湾政府は 傭兵を雇うことを決定 世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった これは、その中の1人 台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと 舞時景都と 台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと 佐世野榛名のコンビによる 台湾開放戦を描いた物語である ※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()

【第十回 歴史・時代小説大賞投稿】帝国の海 外伝~風翔搭乗員戦記

山本 双六
歴史・時代
1942年1月完成した、ニ式艦上戦闘機『風翔』この戦闘機に乗り、国のため、そして、愛する人たちのために戦った男たちの戦いが幕を開ける 帝国の海にでてくる、二式艦上戦闘機『風翔』風翔搭乗員の、物語である...

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

時雨太夫

歴史・時代
江戸・吉原。 大見世喜瀬屋の太夫時雨が自分の見世が巻き込まれた事件を解決する物語です。

竜頭

神光寺かをり
歴史・時代
幕末の信州上田藩。 藤井松平家の下級藩士・芦田家に、柔太郎と清次郎の兄弟が居た。 兄・柔太郎は儒学を学ぶため昌平黌へ、弟・清次郎は数学を学ぶため瑪得瑪弟加塾へ、それぞれ江戸遊学をした。 嘉永6年(1853年)、兄弟は十日の休暇をとって、浦賀まで「黒船の大きさを測定する」ための旅に出る。 品川宿で待ち合わせをした兄弟であったが、弟・清次郎は約束の時間までにはやってこなかった。 時は経ち――。 兄・柔太郎は学問を終えて帰郷し、藩校で教鞭を執るようになった。 遅れて一時帰郷した清次郎だったが、藩命による出仕を拒み、遊学の延長を望んでいた。 ---------- 神童、数学者、翻訳家、兵学者、政治思想家、そして『人斬り半次郎』の犠牲者、赤松小三郎。 彼の懐にはある物が残されていた。 幕末期の兵学者・赤松小三郎先生と、その実兄で儒者の芦田柔太郎のお話。 ※この作品は史実を元にしたフィクションです。 ※時系列・人物の性格などは、史実と違う部分があります。 【ゆっくりのんびり更新中】

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

処理中です...