28 / 35
Pair.5
ギルデッド男爵夫人
しおりを挟む
待ち構えていたのは、一人の夫人と数人のメイド達だ。
没薬か、白檀か、複数の香料を調合したような刺激臭がツンと鼻につく。あと一人か二人でも寄り集まれば、気分が悪くなってしまいそうだ。
高位の女官と思われる夫人は、わたしの頭頂からつま先までをじっと見定めていた。
一通り把握すると、彼女は儀礼的な笑みをわたしに投げかけた。
「ようこそいらっしゃいました、子爵令嬢。貴女が最後です」
「ナトミー子爵家のロザリンド・デ・ナトミーと申します。よろしくお願いいたしますね、夫人」
特徴的な巻き髪を結わえた彼女はギルデッド男爵夫人。
ただし確信はないので、名前は呼ばないでおく。
男爵夫人たちの待ち伏せ……これがアレンの心配していた事態なのだろうか。
わたしは小声でアレンに訊ねた。
「彼女たちは西宮殿の令嬢の手先ということ?」
「はい。この夫人と彼女に従うメイドらは、後宮の西宮殿を陣取る令嬢達の手先です」
ギルデッド男爵夫人は大げさな身振りとともに、滔々と語り始めた。
「毒物、刃物、種々の危険物……宮殿への持ち込み品には厳格な規定がございます。皇帝陛下並びに皇室の方々の安全の為に、たとえ良家の令嬢でも容赦なく実施させていただきます」
夫人の演説をよそに、アレンは同じく小声でわたしに注釈を伝えた。
「要は、何かしら理由をでっちあげて称賛される宝飾品等を没収し、妨害するつもりなのです」
でも、貴重品が載った荷馬車は、アレンの咄嗟の判断で、先に東門に向かわせてしまったから問題ないはずだ。
さすがはアレンである。
わたしは目配せをして、彼に微笑みかける。
けれど、気持ちまでは伝わらなかったようだ。
アレンは困惑の笑顔を浮かべながら背筋を引き締めていた。
……あれ?
わたしは気が付いた。
……そういえば、そうだ。刃物と言えば!
お父様から頂いた餞別の短剣をこの馬車の手荷物として載せていた。
あの時、パパから手渡されたからアレンの検閲をすり抜けていたんだ。記帳もされず、それからはずっとこの馬車に置いたまま。誰も気が付かなかったのだ。
持ち込みの目録とすり合わせれば『どこかで紛れ込んだ』の言い訳はつくが、妨害が目的の彼女たちには格好の的である。
ギルテッド男爵夫人と配下のメイドが調べる前になんとか隠さないと……!
アレンに手振りで事態を伝えると、今度は彼に伝わったようだ。
その間にも夫人たちは馬車へ近づいている。
ギルテッド男爵夫人が、今まさに扉へ手をかけようとする寸前だった。
「この馬車は東宮殿への搬入物です。勝手な検査はご遠慮願いたい」
アレンが声をかけ、振り向いた夫人の前に一枚の書簡を突き出した。
「大変申し訳ありません。こちらの令嬢については、第二騎士団および東宮殿の管轄で検査させていただきます。これはマディル公爵からの御用命であり、当然、御夫人方のお手を煩わせるまでもない」
「まさかですが、ナトミー子爵令嬢。西宮殿にいらっしゃるつもりではないのですか?」
立ち塞がるアレンを躱した視線が、夫人からわたしに向けられる。
が、直ぐに夫人の物言う視線をアレンは遮った。
「ナトミー子爵令嬢へのもてなしは我々に一任されております。同時に、これは人員の不足した西宮殿より最良であるというマディル公爵の判断の下での結論です」
「それは子爵令嬢を蔑ろにされていませんか」
「先程も申し上げた通り、マディル公爵の判断です。お互い多忙を極める身でしょう。私達はこれで失礼させていただきます」
「………」
夫人も夫人だが、アレンも強く出るものだ。
ともあれ、アレンの押し勝ちでこの場は切り抜けられたようだ。
ただ、戻った馬車の扉を閉めようとした時、夫人の厭味たらしい声が聞こえた。
「ナトミー子爵令嬢。たとえ東宮殿に滞在されるとしても、本日中に西宮殿のサロンにお顔をお出しになった方がよろしいですよ」
東門へ向かう馬車の中でアレンはわたしに頭を下げた。
「申し訳ありません。後宮内の詳しい説明は、東宮殿で落ち着いてから行うつもりでした。あれはロザリンド様を蔑ろにする意図があったわけではなく、こちらの伝達ミスです」
アレンは眉尻を下げながら、付け加えた。
「ギルデッド男爵夫人らの妨害工作には、気分を害される令嬢も多く、なるべくなら最初から出会わないようにしたかったのです」
「アレンのことを信頼していますから、気にしていませんよ。マディル公爵夫人に後宮の内情をお教えいただいていましたから、想定内といったところです。ああ、でも、マディル公爵から書状を預かっていたのですね」
「それは………はい、『最悪のことがあれば、躊躇することなく使え』と」
「躊躇しなくても良いとは、思い切った言葉ですね」
ちょっとマディル公爵らしくない表現だった。どこか放任主義的で「可愛い子には旅をさせよ」も厭わない公爵なら、書状など渡さずに乗り切れと多少の助言で済ませそうなものなのに。
アレンは少し血の気の引いた顔で悩んでいた。
「私も晒さずに済むよう荷馬車を遠ざけたのですが、あの短剣は予想外で……判断を誤ってしまいました」
「いいえ、誤ってなどいません。わたしも、持ち込んだことすら直前まで忘れていたのだし、アレンの判断は正しかったですよ」
ギルデッド男爵夫人の厭味な声がまだ耳に残る。彼女のような人に付け込まれたら最後、どうなるか分かったものではない。
「とはいえ、何度も同じ手段が通用するわけでもありませんが。子爵令嬢が親類であるマディル公爵家の名をむやみに振りかざせば、権力への妬みや嫉みはわたし自身に返ってきます。どうしたって、公爵家より子爵家の令嬢の方が狙いやすいですから……だから、『最悪のことがあれば、躊躇することなく使え』とおっしゃったのでしょうね」
あからさまな優遇は反感を買う。
今回のようにマディル公爵家の名を持ち出して、厄介を回避することもそうだ。
先の皇太子妃選定の儀と同様に、マディル公爵家が側妃候補の選定に関わることも優遇と捉えられるだろう。マディル公爵夫人と親類であるわたしは他の令嬢よりも有利となるのだから。
「ですが、わたしにとって、側妃になれるかどうかは重要ではありませんから。気に病まないでください」
わたしにとって側妃候補はただの手段。看守の少年リヴィの前世である皇太子殿下を支える目的の為に最適だっただけだ。過去の彼には最愛の人がいるので側妃を目指す必要もない。
ただ、愛で結ばれた皇太子妃殿下は皇太子殿下の弱点だ。皇太子殿下を支えるためにも、側妃候補として後宮へ潜り込み、皇太子妃殿下の地位を狙う者から護らなければならない。
「では、どうしてロザリンド様は側妃候補に立候補されたのですか?」
わたしの記憶も思惑も知らないアレンは正面から訊ねた。
「てっきり、ロザリンド様は子爵位を継がれるのだと……」
「正直に言えば、わたしはユイーズ皇太子妃殿下をお支えするために立候補したの」
「……」
アレンは口を噤んだ。
辺境伯領の傭兵だったが故に、領地持ちの貴族から自責を刷り込まれた時とは違う沈黙。
再び彼が口を開いた時には、頑なさへと変質していた。
「領地持ちの貴族がサンドレス伯爵の娘を憎む理由はあっても、助けようとするなんて信じられません……オレみたいな第二騎士団の下っ端と仲良くするのとは別次元の話だ」
非難までは行かずとも、領地持ちの貴族に対する疑心が露わになる。
アレンとの間に透明な壁ができ、阻んでいるようだった。
そして馬車が宮殿の東門を抜けるまで、その透明な壁は強固に聳え続けた。
没薬か、白檀か、複数の香料を調合したような刺激臭がツンと鼻につく。あと一人か二人でも寄り集まれば、気分が悪くなってしまいそうだ。
高位の女官と思われる夫人は、わたしの頭頂からつま先までをじっと見定めていた。
一通り把握すると、彼女は儀礼的な笑みをわたしに投げかけた。
「ようこそいらっしゃいました、子爵令嬢。貴女が最後です」
「ナトミー子爵家のロザリンド・デ・ナトミーと申します。よろしくお願いいたしますね、夫人」
特徴的な巻き髪を結わえた彼女はギルデッド男爵夫人。
ただし確信はないので、名前は呼ばないでおく。
男爵夫人たちの待ち伏せ……これがアレンの心配していた事態なのだろうか。
わたしは小声でアレンに訊ねた。
「彼女たちは西宮殿の令嬢の手先ということ?」
「はい。この夫人と彼女に従うメイドらは、後宮の西宮殿を陣取る令嬢達の手先です」
ギルデッド男爵夫人は大げさな身振りとともに、滔々と語り始めた。
「毒物、刃物、種々の危険物……宮殿への持ち込み品には厳格な規定がございます。皇帝陛下並びに皇室の方々の安全の為に、たとえ良家の令嬢でも容赦なく実施させていただきます」
夫人の演説をよそに、アレンは同じく小声でわたしに注釈を伝えた。
「要は、何かしら理由をでっちあげて称賛される宝飾品等を没収し、妨害するつもりなのです」
でも、貴重品が載った荷馬車は、アレンの咄嗟の判断で、先に東門に向かわせてしまったから問題ないはずだ。
さすがはアレンである。
わたしは目配せをして、彼に微笑みかける。
けれど、気持ちまでは伝わらなかったようだ。
アレンは困惑の笑顔を浮かべながら背筋を引き締めていた。
……あれ?
わたしは気が付いた。
……そういえば、そうだ。刃物と言えば!
お父様から頂いた餞別の短剣をこの馬車の手荷物として載せていた。
あの時、パパから手渡されたからアレンの検閲をすり抜けていたんだ。記帳もされず、それからはずっとこの馬車に置いたまま。誰も気が付かなかったのだ。
持ち込みの目録とすり合わせれば『どこかで紛れ込んだ』の言い訳はつくが、妨害が目的の彼女たちには格好の的である。
ギルテッド男爵夫人と配下のメイドが調べる前になんとか隠さないと……!
アレンに手振りで事態を伝えると、今度は彼に伝わったようだ。
その間にも夫人たちは馬車へ近づいている。
ギルテッド男爵夫人が、今まさに扉へ手をかけようとする寸前だった。
「この馬車は東宮殿への搬入物です。勝手な検査はご遠慮願いたい」
アレンが声をかけ、振り向いた夫人の前に一枚の書簡を突き出した。
「大変申し訳ありません。こちらの令嬢については、第二騎士団および東宮殿の管轄で検査させていただきます。これはマディル公爵からの御用命であり、当然、御夫人方のお手を煩わせるまでもない」
「まさかですが、ナトミー子爵令嬢。西宮殿にいらっしゃるつもりではないのですか?」
立ち塞がるアレンを躱した視線が、夫人からわたしに向けられる。
が、直ぐに夫人の物言う視線をアレンは遮った。
「ナトミー子爵令嬢へのもてなしは我々に一任されております。同時に、これは人員の不足した西宮殿より最良であるというマディル公爵の判断の下での結論です」
「それは子爵令嬢を蔑ろにされていませんか」
「先程も申し上げた通り、マディル公爵の判断です。お互い多忙を極める身でしょう。私達はこれで失礼させていただきます」
「………」
夫人も夫人だが、アレンも強く出るものだ。
ともあれ、アレンの押し勝ちでこの場は切り抜けられたようだ。
ただ、戻った馬車の扉を閉めようとした時、夫人の厭味たらしい声が聞こえた。
「ナトミー子爵令嬢。たとえ東宮殿に滞在されるとしても、本日中に西宮殿のサロンにお顔をお出しになった方がよろしいですよ」
東門へ向かう馬車の中でアレンはわたしに頭を下げた。
「申し訳ありません。後宮内の詳しい説明は、東宮殿で落ち着いてから行うつもりでした。あれはロザリンド様を蔑ろにする意図があったわけではなく、こちらの伝達ミスです」
アレンは眉尻を下げながら、付け加えた。
「ギルデッド男爵夫人らの妨害工作には、気分を害される令嬢も多く、なるべくなら最初から出会わないようにしたかったのです」
「アレンのことを信頼していますから、気にしていませんよ。マディル公爵夫人に後宮の内情をお教えいただいていましたから、想定内といったところです。ああ、でも、マディル公爵から書状を預かっていたのですね」
「それは………はい、『最悪のことがあれば、躊躇することなく使え』と」
「躊躇しなくても良いとは、思い切った言葉ですね」
ちょっとマディル公爵らしくない表現だった。どこか放任主義的で「可愛い子には旅をさせよ」も厭わない公爵なら、書状など渡さずに乗り切れと多少の助言で済ませそうなものなのに。
アレンは少し血の気の引いた顔で悩んでいた。
「私も晒さずに済むよう荷馬車を遠ざけたのですが、あの短剣は予想外で……判断を誤ってしまいました」
「いいえ、誤ってなどいません。わたしも、持ち込んだことすら直前まで忘れていたのだし、アレンの判断は正しかったですよ」
ギルデッド男爵夫人の厭味な声がまだ耳に残る。彼女のような人に付け込まれたら最後、どうなるか分かったものではない。
「とはいえ、何度も同じ手段が通用するわけでもありませんが。子爵令嬢が親類であるマディル公爵家の名をむやみに振りかざせば、権力への妬みや嫉みはわたし自身に返ってきます。どうしたって、公爵家より子爵家の令嬢の方が狙いやすいですから……だから、『最悪のことがあれば、躊躇することなく使え』とおっしゃったのでしょうね」
あからさまな優遇は反感を買う。
今回のようにマディル公爵家の名を持ち出して、厄介を回避することもそうだ。
先の皇太子妃選定の儀と同様に、マディル公爵家が側妃候補の選定に関わることも優遇と捉えられるだろう。マディル公爵夫人と親類であるわたしは他の令嬢よりも有利となるのだから。
「ですが、わたしにとって、側妃になれるかどうかは重要ではありませんから。気に病まないでください」
わたしにとって側妃候補はただの手段。看守の少年リヴィの前世である皇太子殿下を支える目的の為に最適だっただけだ。過去の彼には最愛の人がいるので側妃を目指す必要もない。
ただ、愛で結ばれた皇太子妃殿下は皇太子殿下の弱点だ。皇太子殿下を支えるためにも、側妃候補として後宮へ潜り込み、皇太子妃殿下の地位を狙う者から護らなければならない。
「では、どうしてロザリンド様は側妃候補に立候補されたのですか?」
わたしの記憶も思惑も知らないアレンは正面から訊ねた。
「てっきり、ロザリンド様は子爵位を継がれるのだと……」
「正直に言えば、わたしはユイーズ皇太子妃殿下をお支えするために立候補したの」
「……」
アレンは口を噤んだ。
辺境伯領の傭兵だったが故に、領地持ちの貴族から自責を刷り込まれた時とは違う沈黙。
再び彼が口を開いた時には、頑なさへと変質していた。
「領地持ちの貴族がサンドレス伯爵の娘を憎む理由はあっても、助けようとするなんて信じられません……オレみたいな第二騎士団の下っ端と仲良くするのとは別次元の話だ」
非難までは行かずとも、領地持ちの貴族に対する疑心が露わになる。
アレンとの間に透明な壁ができ、阻んでいるようだった。
そして馬車が宮殿の東門を抜けるまで、その透明な壁は強固に聳え続けた。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
幼妻は、白い結婚を解消して国王陛下に溺愛される。
秋月乃衣
恋愛
旧題:幼妻の白い結婚
13歳のエリーゼは、侯爵家嫡男のアランの元へ嫁ぐが、幼いエリーゼに夫は見向きもせずに初夜すら愛人と過ごす。
歩み寄りは一切なく月日が流れ、夫婦仲は冷え切ったまま、相変わらず夫は愛人に夢中だった。
そしてエリーゼは大人へと成長していく。
※近いうちに婚約期間の様子や、結婚後の事も書く予定です。
小説家になろう様にも掲載しています。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる