178 / 181
178 蒲田にて(46)
しおりを挟む
高田と宮城は「明日も仕事があるから」と言って、早めに切り上げて帰っていった。しばらくして江藤も帰っていく。怜は丁寧に挨拶して玄関先まで見送りに出た。
薫は彼らが帰った後も、食堂の隅に座ったまま、じっと思い出に浸っていた。
苦しい時期を経て、再び怜の姿を見たこと。そして、この食堂で怜が真価を発揮する瞬間を目の当たりにした時のこと。傷つき、やつれていながらも、怜は強い目で食堂を荒らす者を追い払った。薫の銃を肌身離さず持ち、街を守るために這いずるように生きていた怜を、今なお薫は愛しく思う。
簡易ベッドで苦しそうな顔を見た時、薫は自分を止められなかった。唇に水を注ぎ、怜が安心するまで抱き締め続けた夜、薫は誰にも見られずに泣いた。二度と取り戻せないのではないかと思った存在が、確かに鼓動しながら腕の中にあることに、薫はどれほど感謝しただろう。
怜の鼓動は、胸の傷を通して直接薫の心臓を動かしてくれた。薫はあの夜、怜の力で蘇った。死んだまま生きていた自分は、再び呼吸を始め、自分の足で地面に立つことを思いだしたような気がする。
渾身の力で、悲しみの底を穿て。怜は黒く淀んだ沼の底を撃ち抜くことで、2人の人生を作り替えた。
誰もが怜を慕う。一度見れば忘れられない目を、皆が覚えている。
おそらく高遠も──父親も、自分によく似た、それでいて全く違う目に惹かれていたのだろう。奴なりの歪んだ愛情で、高遠は怜を最後まで自分の手元に置いておきたかったのかもしれない。
無意識の中で本当に奴が執着していたのは、もしかしたら、薫よりも怜の方だったのだろうか。
もう、どうでもいいことだけれど。
薫が考え事にふけっていると、隣に座った男がぽつりと言った。
「怜さん、きれいですよね」
我に返って横を見る。いつの間にか、すぐ隣に竹田が座っていた。チューハイを飲みながら、竹田はリラックスした様子で怜を見つめている。
「やらんぞ」
「別に、あなた方の仲に割って入ろうなんて考えてませんよ。怜はあなたといる時が一番幸せそうだし。ただ……」
竹田は何か考えている顔で言った。
「2年前にあなたを裏切った時は、あなたたちが羨ましかった。……お互いがお互いの居場所になれるような関係を、おれは持てないんだって。佐木さんも怜も、いろんなしがらみの中で、それでも自由に見えた。いるべき場所があるから、どこかで迷っても、いつか帰れる。でもおれには、そうやって出歩く自由はないってね。細心の注意を払って犬を演じるのは、本当に……惨めだった」
薫は黙ったまま聞いていた。竹田は薫に話すというより、独り言のように話している。
「でも今は、なんだか吹っ切れた気分なんです。怜を見ていて……ていうか高遠親子を見ていて、言っちゃ悪いけど、おれの父親はマシなんだなって。おれは別に物事を強制されたことはないし、愛情が歪んでるわけでもない。自由がないと思っていたのは、自分の人生への言い訳だったのかもしれない」
途中から、竹田は自分の父親の話をしていた。心当たりがある薫は、頬杖をついて竹田を眺めた。
どこか不安そうな雰囲気は、もう今の彼にはない。怜の笑顔に目を細めながら、竹田は続けた。
「怜は、自分が頭を押さえつけられることに最後まで抵抗した。おれは……父親のやってることは高遠ほど理不尽じゃなかったのに、文句ばっかり言ってた。……この間、久しぶりに会いに行ってきたんです。父があなたと怜に『よろしく』と言っていました」
「話せたのか」
「知ってたんですか?」
「まぁな。高遠に拷問されたりしてた割に、お前は2年前の抗争の後、あっさり高遠の方に戻った。そのくせ怜のことは、きっちり匿っただろ? 薄々考えてたんだ。お前は……」
「かなわないなぁ。そうです。おれの本名は合田。群馬であなたが怜の保護を要請した人の、息子ですよ。
おれは昔、父とずっと折り合いが悪くて、東京で運び屋をやってたんですが、高遠に捕まった。これは本当です。抜け出したくて父に泣きついたら、逆に高遠の情報を群馬に流すように頼まれまして。その時はかなり父を恨んで、自由がないことを愚痴ってた。
高遠に言われてあなたのところに入った時も、けっこう捻くれてましたね。ただ……抗争の直前に珍しく父の方からコンタクトがあって、怜を高遠に渡すなっていう指示だけ受けましてね。蒲田のばあちゃんって、実はおれ自身のばあちゃんなんです」
「ってことは」
「父の母親に当たりますね。この食堂の従業員も数人、おれが父に言って派遣してもらったのが混ざってる」
「合田さんの要求は?」
「特に、何も。あの人は、高遠の勢力に怜が合流するのを危惧していた。あの人はあの人で、怜の実力は見抜いていたんでしょうね。群馬にとばっちりが来なければ、それでいいと言っていました。2年前の抗争の時に佐木さんに加勢できなかったのを謝ってましたよ。
父としては、埼玉県と東京都の境の、佐木さんが爆発させた例の地下トンネル周囲のスラムを警戒していたようです。あの地域を刺激したくなかったようで」
「なるほどな。まぁ今となっては、別に気にしてない。よろしく伝えておいてくれ」
「わかりました。……父は笑ってましたよ。派遣した連中には、一段落したら群馬に戻ってきていいって言ってあったのに、ひとりも戻ってこないってね。全員、この食堂が気に入って、ここで働きたいから帰らないって返事したって。結局、怜は自分の人望でこの街をまとめ上げた」
口元に笑みを浮かべたまま怜が戻ってきた。
「何? 話し込んでるの?」
薫と竹田は、身を起こして怜に笑いかけた。竹田はそのまま立ち上がる。
「おれ帰るわ。だいぶ飲んだし、明日も池袋で警察の捜査に立ち会わないと」
「おつかれさまです。今日はありがとうございました」
「じゃあまた。あ、見送らなくていい」
「そうはいかないでしょ」
竹田と怜が連れ立って入口の方へ行ってしまうと、薫はひとりになった。小上がりの隅は従業員の動線から少し離れていて、誰も薫の存在を意識していない。
薫はひとりで、全体を眺めた。
金があるわけでもなく、特別な料理があるわけでもない。ごく普通の人間が、日々を真面目に生きようとしている空間は居心地がよかった。
テーブルに座った人々は、好きな物を食べて飲み、心の底から笑っている。
かつて自分にも、そうした場所があった。子供の頃から大学時代にかけては、両親や陽哉、それに江藤や田嶋もいた。中央線南を仕切っていた時も、なんだかんだ楽しかったことを思い出す。少ない食料を分け合って、くだらないことを話しながら時間を過ごした。
いつの時代も、弱い人が世界を作る。そこに古いか新しいかは関係ない。
暗い書庫は燃え尽きたけれど、人が死に絶えない限り、街は続き、そこにはささやかな知恵が息づくのだろう。
穏やかな気分だった。酔ったのかもしれない。
怜が、食堂の人たちと談笑する声が聞こえる。屈託のない明るい笑い声が食堂に響く。
頬杖をついて怜の声を聞きながら、薫はいつしか、まどろんでいた。
薫は彼らが帰った後も、食堂の隅に座ったまま、じっと思い出に浸っていた。
苦しい時期を経て、再び怜の姿を見たこと。そして、この食堂で怜が真価を発揮する瞬間を目の当たりにした時のこと。傷つき、やつれていながらも、怜は強い目で食堂を荒らす者を追い払った。薫の銃を肌身離さず持ち、街を守るために這いずるように生きていた怜を、今なお薫は愛しく思う。
簡易ベッドで苦しそうな顔を見た時、薫は自分を止められなかった。唇に水を注ぎ、怜が安心するまで抱き締め続けた夜、薫は誰にも見られずに泣いた。二度と取り戻せないのではないかと思った存在が、確かに鼓動しながら腕の中にあることに、薫はどれほど感謝しただろう。
怜の鼓動は、胸の傷を通して直接薫の心臓を動かしてくれた。薫はあの夜、怜の力で蘇った。死んだまま生きていた自分は、再び呼吸を始め、自分の足で地面に立つことを思いだしたような気がする。
渾身の力で、悲しみの底を穿て。怜は黒く淀んだ沼の底を撃ち抜くことで、2人の人生を作り替えた。
誰もが怜を慕う。一度見れば忘れられない目を、皆が覚えている。
おそらく高遠も──父親も、自分によく似た、それでいて全く違う目に惹かれていたのだろう。奴なりの歪んだ愛情で、高遠は怜を最後まで自分の手元に置いておきたかったのかもしれない。
無意識の中で本当に奴が執着していたのは、もしかしたら、薫よりも怜の方だったのだろうか。
もう、どうでもいいことだけれど。
薫が考え事にふけっていると、隣に座った男がぽつりと言った。
「怜さん、きれいですよね」
我に返って横を見る。いつの間にか、すぐ隣に竹田が座っていた。チューハイを飲みながら、竹田はリラックスした様子で怜を見つめている。
「やらんぞ」
「別に、あなた方の仲に割って入ろうなんて考えてませんよ。怜はあなたといる時が一番幸せそうだし。ただ……」
竹田は何か考えている顔で言った。
「2年前にあなたを裏切った時は、あなたたちが羨ましかった。……お互いがお互いの居場所になれるような関係を、おれは持てないんだって。佐木さんも怜も、いろんなしがらみの中で、それでも自由に見えた。いるべき場所があるから、どこかで迷っても、いつか帰れる。でもおれには、そうやって出歩く自由はないってね。細心の注意を払って犬を演じるのは、本当に……惨めだった」
薫は黙ったまま聞いていた。竹田は薫に話すというより、独り言のように話している。
「でも今は、なんだか吹っ切れた気分なんです。怜を見ていて……ていうか高遠親子を見ていて、言っちゃ悪いけど、おれの父親はマシなんだなって。おれは別に物事を強制されたことはないし、愛情が歪んでるわけでもない。自由がないと思っていたのは、自分の人生への言い訳だったのかもしれない」
途中から、竹田は自分の父親の話をしていた。心当たりがある薫は、頬杖をついて竹田を眺めた。
どこか不安そうな雰囲気は、もう今の彼にはない。怜の笑顔に目を細めながら、竹田は続けた。
「怜は、自分が頭を押さえつけられることに最後まで抵抗した。おれは……父親のやってることは高遠ほど理不尽じゃなかったのに、文句ばっかり言ってた。……この間、久しぶりに会いに行ってきたんです。父があなたと怜に『よろしく』と言っていました」
「話せたのか」
「知ってたんですか?」
「まぁな。高遠に拷問されたりしてた割に、お前は2年前の抗争の後、あっさり高遠の方に戻った。そのくせ怜のことは、きっちり匿っただろ? 薄々考えてたんだ。お前は……」
「かなわないなぁ。そうです。おれの本名は合田。群馬であなたが怜の保護を要請した人の、息子ですよ。
おれは昔、父とずっと折り合いが悪くて、東京で運び屋をやってたんですが、高遠に捕まった。これは本当です。抜け出したくて父に泣きついたら、逆に高遠の情報を群馬に流すように頼まれまして。その時はかなり父を恨んで、自由がないことを愚痴ってた。
高遠に言われてあなたのところに入った時も、けっこう捻くれてましたね。ただ……抗争の直前に珍しく父の方からコンタクトがあって、怜を高遠に渡すなっていう指示だけ受けましてね。蒲田のばあちゃんって、実はおれ自身のばあちゃんなんです」
「ってことは」
「父の母親に当たりますね。この食堂の従業員も数人、おれが父に言って派遣してもらったのが混ざってる」
「合田さんの要求は?」
「特に、何も。あの人は、高遠の勢力に怜が合流するのを危惧していた。あの人はあの人で、怜の実力は見抜いていたんでしょうね。群馬にとばっちりが来なければ、それでいいと言っていました。2年前の抗争の時に佐木さんに加勢できなかったのを謝ってましたよ。
父としては、埼玉県と東京都の境の、佐木さんが爆発させた例の地下トンネル周囲のスラムを警戒していたようです。あの地域を刺激したくなかったようで」
「なるほどな。まぁ今となっては、別に気にしてない。よろしく伝えておいてくれ」
「わかりました。……父は笑ってましたよ。派遣した連中には、一段落したら群馬に戻ってきていいって言ってあったのに、ひとりも戻ってこないってね。全員、この食堂が気に入って、ここで働きたいから帰らないって返事したって。結局、怜は自分の人望でこの街をまとめ上げた」
口元に笑みを浮かべたまま怜が戻ってきた。
「何? 話し込んでるの?」
薫と竹田は、身を起こして怜に笑いかけた。竹田はそのまま立ち上がる。
「おれ帰るわ。だいぶ飲んだし、明日も池袋で警察の捜査に立ち会わないと」
「おつかれさまです。今日はありがとうございました」
「じゃあまた。あ、見送らなくていい」
「そうはいかないでしょ」
竹田と怜が連れ立って入口の方へ行ってしまうと、薫はひとりになった。小上がりの隅は従業員の動線から少し離れていて、誰も薫の存在を意識していない。
薫はひとりで、全体を眺めた。
金があるわけでもなく、特別な料理があるわけでもない。ごく普通の人間が、日々を真面目に生きようとしている空間は居心地がよかった。
テーブルに座った人々は、好きな物を食べて飲み、心の底から笑っている。
かつて自分にも、そうした場所があった。子供の頃から大学時代にかけては、両親や陽哉、それに江藤や田嶋もいた。中央線南を仕切っていた時も、なんだかんだ楽しかったことを思い出す。少ない食料を分け合って、くだらないことを話しながら時間を過ごした。
いつの時代も、弱い人が世界を作る。そこに古いか新しいかは関係ない。
暗い書庫は燃え尽きたけれど、人が死に絶えない限り、街は続き、そこにはささやかな知恵が息づくのだろう。
穏やかな気分だった。酔ったのかもしれない。
怜が、食堂の人たちと談笑する声が聞こえる。屈託のない明るい笑い声が食堂に響く。
頬杖をついて怜の声を聞きながら、薫はいつしか、まどろんでいた。
0
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
邪神の因子を持つホムンクルスを作ったら盲目的に愛されてしまった
ミクリ21 (新)
BL
邪神ロウフィナシスが勇者達に倒され、邪神の右腕であり恋人だったバトラも瀕死だった。
しかし、バトラにだけは生きてほしいと願った邪神は、最後の力でバトラに不老不死という呪いをかける。
バトラは、邪神を復活させるために何年も何年も研究を続け、邪神の因子を組み込んだホムンクルスを作った。
本物の邪神とは言えない紛い物のホムンクルスのフィナ。
フィナはバトラをマスターと慕い、バトラを盲目的に愛している。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる