47 / 50
第三章 明和攪乱変
回帰
しおりを挟む ――結婚から約一年後。
理仁と結婚しても日常生活に特に変わりのない真彩はいつも通り家事に勤しんでいた。
悠真は小学校へと通い出してから周りの友達の影響もあって朔太郎や真彩にベッタリという事も減りつつあり、最近では強くなりたいと言って空手を習い始めていたりする。
「姉さん、そろそろ買い物行きますか?」
「あ、うん、そうだね。今日は悠真の習い事の日だし、帰ったらすぐおやつを食べられるように準備しなきゃだから今のうちに行こうか」
今日は買い出しに行く日とあって、悠真が帰宅する時間までに済ませてしまおうと買い出しの付き添い担当でもある朔太郎が真彩に声を掛けていざ出掛けようというその時、
「うっ……」
「姉さん?」
「ご、ごめん、ちょっと気分が……」
急な吐き気に襲われた真彩は心配する朔太郎の横を通り過ぎると急いでトイレに駆け込んだ。
実は数日前から度々吐き気に襲われていた真彩。
初めは季節の変わり目で体調を崩したのかもと思ったりしていたものの、熱や風邪の症状がない事、ふと思えば月のものが暫く来ていない事に気付く。
「……これって、やっぱり……」
悠真を身篭った時にも同じような事があり、恐らく妊娠しているのではと直感した。
「……とりあえず、調べてみないとね」
悠真の時は初めての事で戸惑いや不安しか無かったものの、二度目ともなると慌てたりはしない。
トイレから出て部屋に戻った真彩は心配する朔太郎に笑顔を向け、
「ごめんね、もう大丈夫だから行こうか」
「姉さん、具合が悪いなら俺一人で行きますから、姉さんは休んでてください」
そう声を掛けるけれど、具合が悪いなら一人で行くと朔太郎が言う。
「ううん、本当に大丈夫。私も買いたいものがあるから一緒に行かせて?」
「……姉さんが、そこまで言うなら……」
本来ならばお願いしたいし有難い申し出ではあるものの、流石に検査薬を買って来てと頼めるはずもない真彩。
「けど、絶対無理しないでくださいよ?」
「うん、約束するね。ありがとう」
何とか朔太郎を説得して一緒に出掛けることになった真彩は、朔太郎の運転する車でいつものスーパーへと向かう事になった。
その夜、
「……やっぱり」
悠真を寝かせて落ち着いた真彩は昼間買ってきた検査薬を使ってみると、思っていた通りの結果になったのだ。
「……でも理仁さんには、きちんと病院で確かめて貰ってから伝えよう」
実は今、理仁は仕事で毎日帰りが遅く、朝も早い。
何でも傘下組織で問題が発生したり経営の方でも様々な問題を抱えているらしく、常に忙しそうにしていてゆっくり話す時間が取れていない状況の中、万が一間違いだったりして迷惑を掛けたくないという思いから今はまだ話せないと考える真彩。
「とりあえず早めに病院に行って、検査してもらおう……」
そう決めた真彩は今日も遅い理仁の帰りを待ちながらソファーで眠ってしまうのだった。
翌日、真彩が目を覚ますといつの間にかベッドで眠っていたのだけれど、理仁の姿は無い。
「やだ、理仁さんが帰って来たの気づかなかった」
帰宅に気づけなかったどころか、ソファーで眠ってしまった自分をベッドまで運ばせてしまった事にも申し訳なく思う真彩。
急いでリビングへと向かうもやはり理仁の姿は無く、代わりに翔太郎が真彩を待っていた。
「おはようございます、真彩さん」
「おはよう翔太郎くん。理仁さんは……」
「兄貴はもう出ました。何でも今日は九州まで行く用事があるとか。帰りは明後日になるそうです」
「そう……なんだ」
忙しい彼を労う事すら出来ていない真彩は自分の不甲斐なさに気落ちする。
それに気付いた翔太郎が何かを言いかけた、その時、
「姉さん!」
いつになく慌てた表情の朔太郎が、
「悠真、熱があるみたいで、姉さんを呼んでるッス」
一緒の部屋で寝ていた悠真の体調が悪くて呼んでいると真彩に伝えに来た。
理仁と結婚しても日常生活に特に変わりのない真彩はいつも通り家事に勤しんでいた。
悠真は小学校へと通い出してから周りの友達の影響もあって朔太郎や真彩にベッタリという事も減りつつあり、最近では強くなりたいと言って空手を習い始めていたりする。
「姉さん、そろそろ買い物行きますか?」
「あ、うん、そうだね。今日は悠真の習い事の日だし、帰ったらすぐおやつを食べられるように準備しなきゃだから今のうちに行こうか」
今日は買い出しに行く日とあって、悠真が帰宅する時間までに済ませてしまおうと買い出しの付き添い担当でもある朔太郎が真彩に声を掛けていざ出掛けようというその時、
「うっ……」
「姉さん?」
「ご、ごめん、ちょっと気分が……」
急な吐き気に襲われた真彩は心配する朔太郎の横を通り過ぎると急いでトイレに駆け込んだ。
実は数日前から度々吐き気に襲われていた真彩。
初めは季節の変わり目で体調を崩したのかもと思ったりしていたものの、熱や風邪の症状がない事、ふと思えば月のものが暫く来ていない事に気付く。
「……これって、やっぱり……」
悠真を身篭った時にも同じような事があり、恐らく妊娠しているのではと直感した。
「……とりあえず、調べてみないとね」
悠真の時は初めての事で戸惑いや不安しか無かったものの、二度目ともなると慌てたりはしない。
トイレから出て部屋に戻った真彩は心配する朔太郎に笑顔を向け、
「ごめんね、もう大丈夫だから行こうか」
「姉さん、具合が悪いなら俺一人で行きますから、姉さんは休んでてください」
そう声を掛けるけれど、具合が悪いなら一人で行くと朔太郎が言う。
「ううん、本当に大丈夫。私も買いたいものがあるから一緒に行かせて?」
「……姉さんが、そこまで言うなら……」
本来ならばお願いしたいし有難い申し出ではあるものの、流石に検査薬を買って来てと頼めるはずもない真彩。
「けど、絶対無理しないでくださいよ?」
「うん、約束するね。ありがとう」
何とか朔太郎を説得して一緒に出掛けることになった真彩は、朔太郎の運転する車でいつものスーパーへと向かう事になった。
その夜、
「……やっぱり」
悠真を寝かせて落ち着いた真彩は昼間買ってきた検査薬を使ってみると、思っていた通りの結果になったのだ。
「……でも理仁さんには、きちんと病院で確かめて貰ってから伝えよう」
実は今、理仁は仕事で毎日帰りが遅く、朝も早い。
何でも傘下組織で問題が発生したり経営の方でも様々な問題を抱えているらしく、常に忙しそうにしていてゆっくり話す時間が取れていない状況の中、万が一間違いだったりして迷惑を掛けたくないという思いから今はまだ話せないと考える真彩。
「とりあえず早めに病院に行って、検査してもらおう……」
そう決めた真彩は今日も遅い理仁の帰りを待ちながらソファーで眠ってしまうのだった。
翌日、真彩が目を覚ますといつの間にかベッドで眠っていたのだけれど、理仁の姿は無い。
「やだ、理仁さんが帰って来たの気づかなかった」
帰宅に気づけなかったどころか、ソファーで眠ってしまった自分をベッドまで運ばせてしまった事にも申し訳なく思う真彩。
急いでリビングへと向かうもやはり理仁の姿は無く、代わりに翔太郎が真彩を待っていた。
「おはようございます、真彩さん」
「おはよう翔太郎くん。理仁さんは……」
「兄貴はもう出ました。何でも今日は九州まで行く用事があるとか。帰りは明後日になるそうです」
「そう……なんだ」
忙しい彼を労う事すら出来ていない真彩は自分の不甲斐なさに気落ちする。
それに気付いた翔太郎が何かを言いかけた、その時、
「姉さん!」
いつになく慌てた表情の朔太郎が、
「悠真、熱があるみたいで、姉さんを呼んでるッス」
一緒の部屋で寝ていた悠真の体調が悪くて呼んでいると真彩に伝えに来た。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
東へ征(ゆ)け ―神武東征記ー
長髄彦ファン
歴史・時代
日向の皇子・磐余彦(のちの神武天皇)は、出雲王の長髄彦からもらった弓矢を武器に人喰い熊の黒鬼を倒す。磐余彦は三人の兄と仲間とともに東の国ヤマトを目指して出航するが、上陸した河内で待ち構えていたのは、ヤマトの将軍となった長髄彦だった。激しい戦闘の末に長兄を喪い、熊野灘では嵐に遭遇して二人の兄も喪う。その後数々の苦難を乗り越え、ヤマト進撃を目前にした磐余彦は長髄彦と対面するが――。
『日本書紀』&『古事記』をベースにして日本の建国物語を紡ぎました。
※この作品はNOVEL DAYSとnoteでバージョン違いを公開しています。


【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる