41 / 97
第8章 試練の薬師と志の王子
第4話 溝に残された悲しみは消えず
しおりを挟む
あれから、薬師院の客人が増えた。
今まではクリード殿下と侍従のクレア、アンダンさんたち護衛隊が中心だったのだけれど、目の前でミミィ茶を嗜《たしな》んでいるローレンス様だ。
最初は一般国民御用達のミミィ茶が薄味だったようで不思議そうな表情をしていたけれど、しょっちゅう良いお茶は出せないので我慢してもらっている。
「ローレンス様、お忙しいところ今日もありがとうございます」
「構わない。むしろ仕事の邪魔を止めて申し訳ないくらいだ。時間をもらえて感謝している」
ローレンス様は、最初こそ印象の悪い言動が目立っていたものの、実際は礼儀正しい人物らしい。
最初はミカルガさんたちへお菓子の差し入れが多かったけれど、最近は巨城の図書館にある本に変わった。
王立図書館は階級や役職ごとに入れる区画が異なるのだけれど、たまたま新薬の開発に関わる薬師が探している本があり、ローレンス様なら借りられる代物だったらしい。
幸い又貸しする許可が得られたので、来訪するたびに本を交換するようになり、今では不思議と場に溶け込んでたくさんの薬師たちに囲まれている姿を見るようになった。
使いっぱしりにされているわけではない、たぶん。
実は本の交換相手は彼らだけではない。
「今日はこれだ。前回のは読んだな?」
「はい。ありがとうございます」
次はミリステア魔王国 建国以前の歴史書か……。
100年前の侍従が残した王家の記録本を机の上に置くと、ローレンス様は満足げにうなずいた。
勉強しておけと言うことで、図書館から一緒に借りてきた課題図書を渡されるようになってしまった。
読書は嫌いじゃないから苦ではない。
『教養』に関わるものばかり渡されるので、おそらくこれから会う令嬢たちに粗相がないよう彼なりの手助けだと思う。
どうやら彼はただの不器用だ。
「この本を読んでどう感じた?」
「王位継承権の争いが激化した時代でしたので、今とはかなり厳しい労働環境だと感じました。今の時代だったらわたしは確実に死罪ですね」
クリード殿下の口にクッキーをねじ込んだことあるし。
「そうだな。ひとつの所作で命にかかわるような時代だ。誰もが幸せになれない醜い争い、そういうものに関わる前に芽は潰すべきだろう」
「おっしゃる通りです」
「万一このような事態に巻き込まれることがあれば、すぐに逃げろ。クリードなど捨てるべきだ、いいな?」
「はは……いざとなったら考えます」
凄いこと言ってるよこの人。不敬罪を知らぬ存ぜぬだ。
このままだとローレンス様が罪人まっしぐらになりそうなので、話題を変えることにした。
「ローレンス様はユーファステア侯爵家のご兄姉妹《きょうだい》の中で3番目と聞いております。お姉さまはどのようなお方なのでしょうか?」
「ユリリアンナ妃とサーシャ妃か?」
そうだと頷くと、ローレンス様は思案顔をした。
眼鏡が光っていて直射日光に当たってしまっていることに気づく。近くで事務作業をしていたミロクさんが気づいてさっと薄いカーテンを広げる音が聞こえた。
「ユリリアンナ姉上は『天才』と呼ばれるにふさわしい人物だ。学術や魔術だけでなく、男顔負けの身体能力もあってできないことなど存在しない。それに人当たりも良い。兄姉妹《きょうだい》の中でも一番明るく、いるだけで場の雰囲気が良くなるような快活な人だ」
「そうですか、素晴らしい方ですね」
「……だが、大きな欠点がある」
「欠点ですか?」
「一度決めたことは曲げない頑固者だ。諦めないことは欠点ではないが、人間はかならず挫折を味わう生き物だ。折れるのが遅ければ遅いほど、立ち上がるのに時間がかかる」
はあ、とローレンス様が盛大なため息をつく。
尊敬半分、反面教師半分で、それなりに苦労したのかもしれない。
「サーシャ妃殿下はどのような方なのですか?」
「サーシャ姉上は知的で冷静、一途でお優しい方だ。本を読むのを好み、身体を動かすより静かに部屋に籠っている方を選ぶ。ユリリアンナ姉上と同じく頑固なところはあるが、あの多角的で理論的な攻め方は討論で勝てたことはない」
「素晴らしい方ですね」
深く頷くローレンス様の様子をみると、姉としてとても尊敬しているのが伝わる。
ちょうどクリード殿下から面会の申し出をしている方だったはず、お会いできるのが楽しみだ。
「ちなみに、三女のナタリーはサーシャ姉上に似ているが誰かを支える立場でこそ輝く人物だ。のんびりで穏やかで人を立てるのが得意だが、いざというときは槍を取るたくましいところもある。なにせ金貨騎士団の元副団長だからな」
「槍を握るのですか!」
「ああ、だが彼女は姉妹で一番頼りになる人だ。安心するといい。
武器を握るといえば、いちばん物騒なのはセロエだ」
唯一姓が省略された女性だったはず。一般国民になった話は聞いたことがあるけれど、いったい何があったのだろう。
「セロエは四女でユーファステア家を出奔したんだ。自分の意思で勝手に出ていったから支援はしていないが、ちゃんと自立して元気にやっているようだ。
だが旅人でどこにいるかわからない。面会はしばらくかかるだろうな」
「そうなのですか……」
世界中を旅する人と連絡をとるとなれば、この試験は長丁場になりそうだ。
今のところ面会が叶った人物から挑戦していこうと思っているけれど、すぐに悩みを解消できるとは限らないし、細く長くやっていかないと。
最後のひとりについて触れようとしたら、今度はローレンス様が遮《さえぎ》ってきた。
「ところでメイシィ、最近のクリードはどうだ?」
「殿下ですか?そうですね……以前の落ち込んだ姿などすっかり忘れたように積極的です」
あ、ローレンス様の眉間に皺が寄った。
詳しく話せと黒ぶち眼鏡の奥から睨んでくる。
「また執務室に呼ばれて自作のスイーツとご自身で淹れた紅茶をいただくようになりました。ほとんどは近況のようなとりとめのない会話ですが、1級魔法薬師の試験の話題が必ず出てきます」
「クリードは何と言っている?」
「各ご令嬢との交渉状況や、絶対に無理しないでくれと懇願されますね。最初はあのように落ち込んでいらっしゃいましたが、今はとても積極的に協力いただけるようになりました」
最近気づいたことだけれど、クリード殿下はわたしを着飾る話をすると喜ぶ。
婚姻に関する遠い問題から目を背けさせようと思って、わたしがご令嬢とお会いするときはどのような格好がいいだろう?と近い問題を挙げてみたら、
『私がドレスを決めてもいいだろうか!?』
『遠慮します!?』
とクレアに商人を呼ぼうとしたので慌てて止めた。
わたしはあくまで薬師なので、同じ令嬢の恰好なんてするわけにはいかない。
結局カーン陛下に謁見した時の白衣をいじることになったけれど、髪型だけ決めてもらうところに落ち着いた。
「ふむ……不穏なことを言っていなければ良い」
「不穏ですか?」
「ああ、クリードはお前のことになると病みがちだからな、お前が倒れたり怪我するようなことがあればどうなるか目に見えている」
「ローレンス様はどのような想像を……?」
眼鏡を持ち上げて侯爵家の子息は困った顔をした。
「ようするに世界中がめちゃくちゃになる、というやつだな」
ああ、久々に聞いたな、世界の危機ってやつ。
思わず遠い目をしてしまった。
沈黙の中、コンコンと扉を叩く音が聞こえる。
返事を待たず開かれた先には―――――クレアがいた。
「お話し中失礼いたします」
「クリードの侍従か。どうした?」
「クリード殿下より急ぎの連絡がありお伺いしました。殿下宛に例の手紙が届きましたので執務室にいらしていただけませんでしょうか?」
例の手紙?
「おそらくサーシャ妃殿下だな。メイシィ、先に行っていてくれ」
「まさか」
「ああ、面会許可の連絡だと思う。俺はラジアン殿下にもう少し時間をもらえるよう伝えてくる」
わたしは了承の返事をしてすぐに立ち上がる。
クレアはひとつ頷いてから、わたしを通すために扉を大きく開いた。
今まではクリード殿下と侍従のクレア、アンダンさんたち護衛隊が中心だったのだけれど、目の前でミミィ茶を嗜《たしな》んでいるローレンス様だ。
最初は一般国民御用達のミミィ茶が薄味だったようで不思議そうな表情をしていたけれど、しょっちゅう良いお茶は出せないので我慢してもらっている。
「ローレンス様、お忙しいところ今日もありがとうございます」
「構わない。むしろ仕事の邪魔を止めて申し訳ないくらいだ。時間をもらえて感謝している」
ローレンス様は、最初こそ印象の悪い言動が目立っていたものの、実際は礼儀正しい人物らしい。
最初はミカルガさんたちへお菓子の差し入れが多かったけれど、最近は巨城の図書館にある本に変わった。
王立図書館は階級や役職ごとに入れる区画が異なるのだけれど、たまたま新薬の開発に関わる薬師が探している本があり、ローレンス様なら借りられる代物だったらしい。
幸い又貸しする許可が得られたので、来訪するたびに本を交換するようになり、今では不思議と場に溶け込んでたくさんの薬師たちに囲まれている姿を見るようになった。
使いっぱしりにされているわけではない、たぶん。
実は本の交換相手は彼らだけではない。
「今日はこれだ。前回のは読んだな?」
「はい。ありがとうございます」
次はミリステア魔王国 建国以前の歴史書か……。
100年前の侍従が残した王家の記録本を机の上に置くと、ローレンス様は満足げにうなずいた。
勉強しておけと言うことで、図書館から一緒に借りてきた課題図書を渡されるようになってしまった。
読書は嫌いじゃないから苦ではない。
『教養』に関わるものばかり渡されるので、おそらくこれから会う令嬢たちに粗相がないよう彼なりの手助けだと思う。
どうやら彼はただの不器用だ。
「この本を読んでどう感じた?」
「王位継承権の争いが激化した時代でしたので、今とはかなり厳しい労働環境だと感じました。今の時代だったらわたしは確実に死罪ですね」
クリード殿下の口にクッキーをねじ込んだことあるし。
「そうだな。ひとつの所作で命にかかわるような時代だ。誰もが幸せになれない醜い争い、そういうものに関わる前に芽は潰すべきだろう」
「おっしゃる通りです」
「万一このような事態に巻き込まれることがあれば、すぐに逃げろ。クリードなど捨てるべきだ、いいな?」
「はは……いざとなったら考えます」
凄いこと言ってるよこの人。不敬罪を知らぬ存ぜぬだ。
このままだとローレンス様が罪人まっしぐらになりそうなので、話題を変えることにした。
「ローレンス様はユーファステア侯爵家のご兄姉妹《きょうだい》の中で3番目と聞いております。お姉さまはどのようなお方なのでしょうか?」
「ユリリアンナ妃とサーシャ妃か?」
そうだと頷くと、ローレンス様は思案顔をした。
眼鏡が光っていて直射日光に当たってしまっていることに気づく。近くで事務作業をしていたミロクさんが気づいてさっと薄いカーテンを広げる音が聞こえた。
「ユリリアンナ姉上は『天才』と呼ばれるにふさわしい人物だ。学術や魔術だけでなく、男顔負けの身体能力もあってできないことなど存在しない。それに人当たりも良い。兄姉妹《きょうだい》の中でも一番明るく、いるだけで場の雰囲気が良くなるような快活な人だ」
「そうですか、素晴らしい方ですね」
「……だが、大きな欠点がある」
「欠点ですか?」
「一度決めたことは曲げない頑固者だ。諦めないことは欠点ではないが、人間はかならず挫折を味わう生き物だ。折れるのが遅ければ遅いほど、立ち上がるのに時間がかかる」
はあ、とローレンス様が盛大なため息をつく。
尊敬半分、反面教師半分で、それなりに苦労したのかもしれない。
「サーシャ妃殿下はどのような方なのですか?」
「サーシャ姉上は知的で冷静、一途でお優しい方だ。本を読むのを好み、身体を動かすより静かに部屋に籠っている方を選ぶ。ユリリアンナ姉上と同じく頑固なところはあるが、あの多角的で理論的な攻め方は討論で勝てたことはない」
「素晴らしい方ですね」
深く頷くローレンス様の様子をみると、姉としてとても尊敬しているのが伝わる。
ちょうどクリード殿下から面会の申し出をしている方だったはず、お会いできるのが楽しみだ。
「ちなみに、三女のナタリーはサーシャ姉上に似ているが誰かを支える立場でこそ輝く人物だ。のんびりで穏やかで人を立てるのが得意だが、いざというときは槍を取るたくましいところもある。なにせ金貨騎士団の元副団長だからな」
「槍を握るのですか!」
「ああ、だが彼女は姉妹で一番頼りになる人だ。安心するといい。
武器を握るといえば、いちばん物騒なのはセロエだ」
唯一姓が省略された女性だったはず。一般国民になった話は聞いたことがあるけれど、いったい何があったのだろう。
「セロエは四女でユーファステア家を出奔したんだ。自分の意思で勝手に出ていったから支援はしていないが、ちゃんと自立して元気にやっているようだ。
だが旅人でどこにいるかわからない。面会はしばらくかかるだろうな」
「そうなのですか……」
世界中を旅する人と連絡をとるとなれば、この試験は長丁場になりそうだ。
今のところ面会が叶った人物から挑戦していこうと思っているけれど、すぐに悩みを解消できるとは限らないし、細く長くやっていかないと。
最後のひとりについて触れようとしたら、今度はローレンス様が遮《さえぎ》ってきた。
「ところでメイシィ、最近のクリードはどうだ?」
「殿下ですか?そうですね……以前の落ち込んだ姿などすっかり忘れたように積極的です」
あ、ローレンス様の眉間に皺が寄った。
詳しく話せと黒ぶち眼鏡の奥から睨んでくる。
「また執務室に呼ばれて自作のスイーツとご自身で淹れた紅茶をいただくようになりました。ほとんどは近況のようなとりとめのない会話ですが、1級魔法薬師の試験の話題が必ず出てきます」
「クリードは何と言っている?」
「各ご令嬢との交渉状況や、絶対に無理しないでくれと懇願されますね。最初はあのように落ち込んでいらっしゃいましたが、今はとても積極的に協力いただけるようになりました」
最近気づいたことだけれど、クリード殿下はわたしを着飾る話をすると喜ぶ。
婚姻に関する遠い問題から目を背けさせようと思って、わたしがご令嬢とお会いするときはどのような格好がいいだろう?と近い問題を挙げてみたら、
『私がドレスを決めてもいいだろうか!?』
『遠慮します!?』
とクレアに商人を呼ぼうとしたので慌てて止めた。
わたしはあくまで薬師なので、同じ令嬢の恰好なんてするわけにはいかない。
結局カーン陛下に謁見した時の白衣をいじることになったけれど、髪型だけ決めてもらうところに落ち着いた。
「ふむ……不穏なことを言っていなければ良い」
「不穏ですか?」
「ああ、クリードはお前のことになると病みがちだからな、お前が倒れたり怪我するようなことがあればどうなるか目に見えている」
「ローレンス様はどのような想像を……?」
眼鏡を持ち上げて侯爵家の子息は困った顔をした。
「ようするに世界中がめちゃくちゃになる、というやつだな」
ああ、久々に聞いたな、世界の危機ってやつ。
思わず遠い目をしてしまった。
沈黙の中、コンコンと扉を叩く音が聞こえる。
返事を待たず開かれた先には―――――クレアがいた。
「お話し中失礼いたします」
「クリードの侍従か。どうした?」
「クリード殿下より急ぎの連絡がありお伺いしました。殿下宛に例の手紙が届きましたので執務室にいらしていただけませんでしょうか?」
例の手紙?
「おそらくサーシャ妃殿下だな。メイシィ、先に行っていてくれ」
「まさか」
「ああ、面会許可の連絡だと思う。俺はラジアン殿下にもう少し時間をもらえるよう伝えてくる」
わたしは了承の返事をしてすぐに立ち上がる。
クレアはひとつ頷いてから、わたしを通すために扉を大きく開いた。
3
お気に入りに追加
105
あなたにおすすめの小説

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました
八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます
修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。
その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。
彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。
ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。
一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。
必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。
なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ──
そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。
これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。
※小説家になろうが先行公開です
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております

極悪皇女が幸せになる方法
春野オカリナ
恋愛
ブルーネオ帝国には、『極悪皇女』と呼ばれる我儘で暴虐無人な皇女がいる。
名をグレーテル・ブルーネオ。
生まれた時は、両親とたった一人の兄に大切に愛されていたが、皇后アリージェンナが突然原因不明の病で亡くなり、混乱の中で見せた闇魔法が原因でグレーテルは呪われた存在に変わった。
それでも幼いグレーテルは父や兄の愛情を求めてやまない。しかし、残酷にも母が亡くなって3年後に乳母も急逝してしまい皇宮での味方はいなくなってしまう。
そんな中、兄の将来の側近として挙がっていたエドモンド・グラッセ小公子だけは、グレーテルに優しかった。次第にグレーテルは、エドモンドに異常な執着をする様になり、彼に近付く令嬢に嫌がらせや暴行を加える様になる。
彼女の度を超えた言動に怒りを覚えたエドモンドは、守る気のない約束をして雨の中、グレーテルを庭園に待ちぼうけさせたのだった。
発見された時には高熱を出し、生死を彷徨ったが意識を取り戻した数日後にある変化が生まれた。
皇女グレーテルは、皇女宮の一部の使用人以外の人間の記憶が無くなっていた。勿論、その中には皇帝である父や皇太子である兄…そしてエドモンドに関しても…。
彼女は雨の日に何もかも諦めて、記憶と共に全てを捨て去ったのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる