89 / 97
猫の額にあるものを鼠が窺う
89
しおりを挟む
紺色の空に満月がぽっかりと浮いている。
そよそよと吹く風は、桃色の花弁と甘い香りを伴って一人の男の元を訪れる。
窓の外からやってきた一枚の花弁に気付くと、男はそっと掌に乗せてやり、じっと見つめる。すると不意に、部屋の外から忍んだ足音がする。
「王。夜分遅くに訪れる御無礼を御許しください。確認していただきことがあるのですが、今御時間宜しいでしょうか?」
囁くように伺う男の声に、文生はぶっきらぼうに応える。
「……良い。入れ」
「ありがとうございます」
部屋に入ってきた官吏は、窓辺に座っている文生の傍に寄って拱手する。そこでふと気付く。
「珍しゅうございますね。王が酒を召し上がるなど」
しかし文生は何も言わない。男は慌てて頭を下げる。
「し、失礼致しました。御不快にさせてしまったなら申し訳ございません」
文生は彼の旋毛に一瞥をくれ、再び窓の外に目を向ける。
「其方は事実を述べただけだ。気にするでない」
そう言いつつ、文生は杯に残っていた酒を一息に呷る。
「……それで? 何用で参った」
「! こ、こちらなのですが……」
官吏は懐から数枚の木簡を取り出す。
「今年の桃の宴の列席者の一覧になります。宴まで残り一週間ですので……差し出がましいかと思いましたが、こちらで簡単に纏めておきました。御一助になれば幸いでございます」
彼は恭しく木簡を捧げる。が、文生は無言で見つめるだけだ。
「あの……? 如何されましたか?」
官吏は不安そうに仰ぎ見た。が、文生はそれを無視して立ち上がり、侍女に杯を渡す。そして冷然と彼に言う。
「今年の桃の宴はない」
「え」
文生の言葉に官吏は呆気にとられ、口が閉まらなくなる。
「り、理由は……?」
「……其方は、最近の民の動向は聞き及んでおるか?」
「は、はい。何やら剛が攻めてくるのではないか、と、噂されておるようですね」
文生は静かに頷く。と、官吏がほっと息を吐き出しながら、言葉を続ける。
「しかし我々には講和条約がございます。幾ら剛とはいえ、条約を破って戦を仕掛けるような真似はしないでしょう」
「……戦だけが攻めてくる手段ではないがな」
「戦だけではない……? ま、まさか⁈」
「ああ。内部から崩そうという算段らしい」
「そんな……! そんな卑劣な行いをしてくるなど! 言語道断!」
「うむ。このような暴挙を許し続ける訳にはいかん。それに〝立て続けに〟事件が起こっていれば、民に不満が溜まってもおかしくなかろう」
「では如何なさるおつもりで」
「…………〝民を安心させるため〟にも、戦を起こし、叩き伏せねばならん」
そう言って文生は、掌の花弁を握り締めるのであった。
そよそよと吹く風は、桃色の花弁と甘い香りを伴って一人の男の元を訪れる。
窓の外からやってきた一枚の花弁に気付くと、男はそっと掌に乗せてやり、じっと見つめる。すると不意に、部屋の外から忍んだ足音がする。
「王。夜分遅くに訪れる御無礼を御許しください。確認していただきことがあるのですが、今御時間宜しいでしょうか?」
囁くように伺う男の声に、文生はぶっきらぼうに応える。
「……良い。入れ」
「ありがとうございます」
部屋に入ってきた官吏は、窓辺に座っている文生の傍に寄って拱手する。そこでふと気付く。
「珍しゅうございますね。王が酒を召し上がるなど」
しかし文生は何も言わない。男は慌てて頭を下げる。
「し、失礼致しました。御不快にさせてしまったなら申し訳ございません」
文生は彼の旋毛に一瞥をくれ、再び窓の外に目を向ける。
「其方は事実を述べただけだ。気にするでない」
そう言いつつ、文生は杯に残っていた酒を一息に呷る。
「……それで? 何用で参った」
「! こ、こちらなのですが……」
官吏は懐から数枚の木簡を取り出す。
「今年の桃の宴の列席者の一覧になります。宴まで残り一週間ですので……差し出がましいかと思いましたが、こちらで簡単に纏めておきました。御一助になれば幸いでございます」
彼は恭しく木簡を捧げる。が、文生は無言で見つめるだけだ。
「あの……? 如何されましたか?」
官吏は不安そうに仰ぎ見た。が、文生はそれを無視して立ち上がり、侍女に杯を渡す。そして冷然と彼に言う。
「今年の桃の宴はない」
「え」
文生の言葉に官吏は呆気にとられ、口が閉まらなくなる。
「り、理由は……?」
「……其方は、最近の民の動向は聞き及んでおるか?」
「は、はい。何やら剛が攻めてくるのではないか、と、噂されておるようですね」
文生は静かに頷く。と、官吏がほっと息を吐き出しながら、言葉を続ける。
「しかし我々には講和条約がございます。幾ら剛とはいえ、条約を破って戦を仕掛けるような真似はしないでしょう」
「……戦だけが攻めてくる手段ではないがな」
「戦だけではない……? ま、まさか⁈」
「ああ。内部から崩そうという算段らしい」
「そんな……! そんな卑劣な行いをしてくるなど! 言語道断!」
「うむ。このような暴挙を許し続ける訳にはいかん。それに〝立て続けに〟事件が起こっていれば、民に不満が溜まってもおかしくなかろう」
「では如何なさるおつもりで」
「…………〝民を安心させるため〟にも、戦を起こし、叩き伏せねばならん」
そう言って文生は、掌の花弁を握り締めるのであった。
0
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル
初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。
義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……!
『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527
の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。
※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
倭国女王・日御子の波乱万丈の生涯
古代雅之
歴史・時代
A.D.2世紀中頃、古代イト国女王にして、神の御技を持つ超絶的予知能力者がいた。
女王は、崩御・昇天する1ヶ月前に、【天壌無窮の神勅】を発令した。
つまり、『この豊葦原瑞穂国 (日本の古称)全土は本来、女王の子孫が治めるべき土地である。』との空前絶後の大号令である。
この女王〔2世紀の日輪の御子〕の子孫の中から、邦国史上、空前絶後の【女性英雄神】となる【日御子〔日輪の御子〕】が誕生した。
この作品は3世紀の【倭国女王・日御子】の波乱万丈の生涯の物語である。
ちなみに、【卑弥呼】【邪馬台国】は3世紀の【文字】を持つ超大国が、【文字】を持たない辺境の弱小蛮国を蔑んで、勝手に名付けた【蔑称文字】であるので、この作品では【日御子〔卑弥呼〕】【ヤマト〔邪馬台〕国】と記している。
言い換えれば、我ら日本民族の始祖であり、古代の女性英雄神【天照大御神】は、当時の中国から【卑弥呼】と蔑まされていたのである。
卑弥呼【蔑称固有名詞】ではなく、日御子【尊称複数普通名詞】である。
【古代史】は、その遺跡や遺物が未発見であるが故に、多種多様の【説】が百花繚乱の如く、乱舞している。それはそれで良いと思う。
【自説】に固執する余り、【他説】を批判するのは如何なものであろうか!?
この作品でも、多くの【自説】を網羅しているので、【フィクション小説】として、御笑読いただければ幸いである。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる