黄昏のザンカフェル

新川 さとし

文字の大きさ
上 下
2 / 65
第1章 受け取るはチート、喪うは退職金?

その2 ログイン

しおりを挟む
 華やかで、重厚なテーマ音楽が響き渡る。オーケストラの生演奏かと錯覚するほど、綺麗な音。迫力ある低音と、伸びやかな高音が見事に聞こえている。

『これ、どこのオケだ? 作曲もすごいけど凄まじい演奏って言うか。だいいち、このヘッドフォンの性能って、並のデキじゃないぞ。むしろ、こいつだけで十万クラスだろ』

 オジさんヲタのご多分に漏れず、オーディオにもウルサいオレの耳は、とんでもない高音質のBGMに、感動して聞き入ってしまうほどだ。曲調は、ヒーリング音楽に分類されるのかもしれないが、それを、おそらく名手と呼ばれる指揮者と質の高いオーケストラで演ると、こんな感じになるのかとも思わせる。

 聞いたことの無い曲だ。心に響いていて、しかも、心の中に染みこんでくるような、それでいて心にワクワク感をかき立ててくる。ちょっとやそっとの才能では、こんなの作曲できないレベルだろう。

『こりゃ、ホントに金を掛けてるぞ?』

 その時、今度は突風が吹き付けてきてきた。よろめくほどの強さだ。

 思わず、ゴーグルを外して確かめてしまったほど。いやあ、オレの部屋だ。うん。当たり前か。
その時、胸の奥に、寂しさが噴き上げてくる。「あの音楽を聴きたい」「あの世界に帰りたい」と思わせるようなザワザワだ。
 
「こ、これで?」

 あわててゴーグルを付けた瞬間、軽い目眩めまいのようなものを感じる。VR酔いか? なんて考える間もなく、オレの前には、意匠の凝った扉が、何もない空間にそびえていた。

 え~っと、入り口はこれとしても、こういうのは、大抵、チュートリアルが付いてるハズなんだけど。

 あ、これだな。オレはグローブを着けた指で扉の横についている「初めて来訪」のボタンをクリック。

 画面が鮮やかに変化した。

「ようこそ、異世界へ」

 女性とも男性ともわからない、柔らかなボイスがアナウンス。耳に気を取られた次の瞬間、白い部屋にオレは立っていた。

「すごい。今のゲームの画面ってのは、まるで実写だな」

 もちろん、RPGくらいはやったことがある。というよりも、かつて、その新作発売が「国民的行事」とまで言われたシリーズはファンだった。6まではやりこんでいた。やがて、ラスボスまで、あまりにも長時間かかるようになったし、特に、ネットゲームになってから離れた。プライベートの時間まで他人と関わって、あれこれ理不尽に疲れるのは、避けたかったのだ。

「まあ、確かに、このレベルを作り込むなら、サーバーじゃないと無理だろうなぁ」

 一つ一つのグラフィックもレベルが違う。オジさん、ちょっと、この世界について行けないかも。

 チュートリアルの始まりを待ちながえら、ついそんなことを考えてしまう。

 オレが入ろうとしている「黄昏のザンカフェル ONLINE」は、若者に人気で、そして、数々の社会問題を引き起こしている。それなりに予想はしてはいたけれど、実際に目にしてみると、予想の遙か上に行くクォリティだった。

『正規ユーザーが3千万人を突破してるって話だけど、このクオリティに、どれだけの金が掛かってるんだよ。これじゃあ、洋介が、ああなるのは無理もないのか?』

 頭の中に、痩せ細って、辛うじて息をするだけだった姿がありありと思い出されてしまう。強制入院させるため、部屋からかつぎ出す間にも、ゲームの中の会話らしき言葉をうわごとにしていた。

 母親が言うには、例の三点セットを嬉しそうに買ってきたのは一週間前だという。そこから、学校をサボるようになったのが三日目。そして、あんな姿になるのに、たった四日しかかからなかったという。信じがたい話だ。

『ひょっとして、オレが行かなかったら、洋介はあのままPCの前で死んでたかもな』

 ゲーム廃人と言う言葉が社会に出てきて久しいが、このゲームでは、本当に死者まで出ているのだと新聞に出ている。

 机に向かったまま、微動だにせず、虚空こくうにらんだままだった。既に「心」がこの世から離れてしまったかのようだ。医者は、気の毒そうな表情で「この状態から復活するのには、年の単位で時間が掛かる」とボソボソと告げていた。その目は「あきらめろ」と言っているかのようだ。

 そして、帰り道に調べると、このゲームでは、亡くなったり、こんな状態になってしまった若者が百人以上いるのだとか。オレは、定年前の最後のご奉公として、自分の生徒に何が起きたのかを調べたいと思ったのだ。

『あの姿は、痛々しいなんてもんじゃなかったもんなぁ』

 それにしても、そんな義務感なんかを忘れさせるほ見事なグラフィックだ。ヴァーチャルリアリティなんて言葉があるけれど、コイツが、まさにそうなんだろうな。

「だが、システムだよな。問題の核心は。確かに、まるで実体験みたいな、このVRシステムはすごいけど、さ」

 と思いつつも、目の前に現れた「女神」を見てしまうと、その圧倒的な妖艶ようえんさに、唖然とさせられる。それに、どういう技術を使っているのか見当も付かないけど、完全に、オレは「白い部屋に立っている」ように感じていた。

 もちろん、実際のオレは、ついの棲家にしたマンションで、PCに向かっているはずだった。

「ずっと、お待ちしておりました」

 やわらかな声だった。
しおりを挟む

処理中です...