不器用なユノ

ビター

文字の大きさ
上 下
4 / 7
不器用なユノ

しおりを挟む
 一人と一機の共同生活は一か月半が経過した。
 季節はゆっくりと冬へと移っていく。
「ただいま」
 片桐は玄関でマフラーをはずした。ユノの出迎えがない、と足元を見るとユノの靴がなかった。
「あ、そうだった」
片桐は、ユノが定期点検で笈川のもとへ行ったことを思い出した。
 玄関は暗くなると自動で灯りがつくから忘れていた。リビングへ行き、自分で照明のスイッチを入れる。
 見慣れた部屋が、なんとなくがらんとして見える。泉美が亡くなった時のことを思い出して足がすくむ。
「広さは変わっていませんよ、と」
 片桐はため息をひとつつくと、着替えて夕飯を作ろうと思った。

 翌日、ユノを迎えに笈川のラボへ行くと、笑いをこらえている笈川が迎え出た。
「なんだよ、ユノになにかあったか」
「……ない、ない。ちゃんと正常だったわ。ここにサインね」
 プルプルと体を震わせながら、専用のペンを添えてタブレットを片桐に差し出した。
「なんだよ、気持ち悪いな」
 突っ返されたタブレットを胸に抱えて、笈川は堰を切ったように笑い出した。
「だから、なんだよ!」
 ひとしきり笑ったあと、笈川は目じりにたまった涙を拭いた。
「ユノのこと、大切にしてくれていて、嬉しかったのよ。だって、ユノにかわいい恰好させてさ」
「それはっ」
 片桐が言い返す前に、ユノが笈川の後ろからひょっこりと顔を出した。
 ユノはダブルのベストに膝丈のハーフパンツ姿だった。どちらも緑をベースにしたチェック柄だ。
「こーんなの、どこから買ったのよ」
「ネットで一式セットのを買った。子供の服なんてわからん」
 片桐がぷいと横を向くと、ユノは藍色のダッフルコートを羽織って帰り支度をした。
「シャツもパンツも新しいし。それに靴まで」
「靴は、片桐とみがく」
 ユノの応答に、ふふふと笑いながら笈川は片桐を見た。
「あんまり変な格好で、電車に乗れないだろうが」
「だんだん可愛くなってきたでしょ?」
「そんなわけあるか。異常がないなら、さっさと帰るぞ」
 笈川は含み笑いをしながら、ユノと片桐を見ている。
「そうだ、笈川。泉美の……法事とまではいかないが、春あたりにちょっとした集まりはしようと思う。泉美の仕事関係者には迷惑をかけたわけだし」
「それはいいわね」
 笈川がゆったりとほほ笑むと、署名して返されたタブレットの表示を点検しながら笈川は尋ねた。
 と、ユノのチョーカーが、一瞬かすかに赤くなった。片桐はユノを振り返ったが、いつもどおりの無表情だ。
「何か、要望があるなら言って欲しいわ」
 見間違いだったかもしれないと、片桐は視線を笈川にもどした。口元に指を当て、片桐は少し上をみてから言った。
「あ……飲み食いできるように、ならないか」
「何で?」
「何でって、食事さ。食事するとき、おれだけ食べて向かいの椅子にユノがただ座っているっていうのは、なんだか落ち着かない」
「スリープモードにして、別室にでも片付けたらいいじゃない」
「片付けって、製作者のくせに冷たいことを言うな!」
 思っていたよりドライな返答に片桐はおののいた。
「片桐はユノと一緒に食事がしたいのね。いやあ、片桐がそこまでユノを気に入ってくれてよかったわあ」
 笈川はユノを背中から抱きしめた。小柄なユノは笈川の二の腕に挟まれ埋没する。
 なんだか笈川の策にまんまとはまった気がして、片桐は頬が熱くなる。
「いいから、頼んだぞ」
 片桐は笈川の腕の中からユノを引っ張りだし、ラボを後にした。
 帰りは夕方という時間帯にあたり、電車は混んでいた。座席はすでに埋まっていて、片桐は吊革につかまりユノを隣に立たせた。
 片桐はついさっき、ユノが一瞬だけチョーカーを赤く光らせたことが気になった。単なる誤作動みたいなものだったのか、確信が持てない。笈川が何にも言っていなかったから、大丈夫か。
 アンドロイドが暮らしに馴染んで久しい。今、電車の中にも数体のアンドロイドがいる。視覚障がい者のサポート、老人の付き添い、確認できないがシッターのアンドロイドもいると思う。
 それからすると、ユノは特殊だろう。家事代行ではなく家事支援、人が手伝わないといけないアンドロイドだ。
 ずいぶん可笑しな存在だ。そんな思いを巡らせてばかりいたら、車内はいっそう込み合ってきていた。
 ユノを見ると、チョーカーが赤く発光し始めていた。押し寄せる人に危険を感じているらしい。
「ユノ」
 片桐は自分の体に捕まるようユノの手を引き寄せ、あいた腕でユノの背を抱いた。ユノは片桐の体に手をまわし胸に顔を埋めた。発光色が赤から徐々に青に変わってゆくのを確かめて片桐はほっとした。
 満員の車内から、遊園地帰りらしい女の子の声がした。「たのしかったね。またつれてってね」
 たまにはユノと遠出をしてみるのもいいかな、こんどのんびり出かけてみようと片桐は思った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

美しい日になるまで

大黒鷲
SF
2020年。 この自然豊かな惑星。地球で、あるウイルスが発生した... 人類は皆、マスクや消毒、ソーシャルディスタンスなど徹底した。それらの人類の協力により、減ってきたと思えたが... ある国、ハウステディットのパッサツという地域で、強力なウイルスが発生したとの情報が入った。 人々は、これまで通りウイルス対策を徹底すればいいと思っていた。 しかし、どんな対策をしてもダメだった。そのウイルスが世界中に飛んで行ったのだ。 そこで世界保健機関が、各国ごとに保護フィールドを貼り、完璧に隣の国同士を、行き来出来なくした。 まるで、惑星のようだった。 しかし、ウイルスは消滅した訳では無い。 この話は、そのウイルスをこの世界から消すため、元に戻すためにそういう願いを抱き助ける話である。

超次元戦神 D-ファイター

ナヤナ・ユメ
SF
オリュンポスと呼ばれる神々とティターンと呼ばれる神々が戦ったティタノマキアから幾万年。 人類も反映していたその頃、幽閉されていたティターンが新たな体を得てオリュンポスに反旗を翻した! 予期せぬ奇襲に壊滅してしまったかと思われたオリュンポス。しかし彼らは諦めなかった。 その魂を人間に宿し、さらに乗り物とも融合して新たなる体を得たのである! 変形合体ロボによる新たなるティタノマキアが今、始まる!

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

サクラ・アンダーソンの不思議な体験

廣瀬純一
SF
女性のサクラ・アンダーソンが男性のコウイチ・アンダーソンに変わるまでの不思議な話

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...