君の声で目を覚ます
病弱な私と少し変わった保健室の先生との不思議な絆物語。
*この作品はエブリスタ、小説家になろうに掲載しています。
*この作品はエブリスタ、小説家になろうに掲載しています。
あなたにおすすめの小説

八年間の恋を捨てて結婚します
abang
恋愛
八年間愛した婚約者との婚約解消の書類を紛れ込ませた。
無関心な彼はサインしたことにも気づかなかった。
そして、アルベルトはずっと婚約者だった筈のルージュの婚約パーティーの記事で気付く。
彼女がアルベルトの元を去ったことをーー。
八年もの間ずっと自分だけを盲目的に愛していたはずのルージュ。
なのに彼女はもうすぐ別の男と婚約する。
正式な結婚の日取りまで記された記事にアルベルトは憤る。
「今度はそうやって気を引くつもりか!?」



最愛の夫が余命一年らしいので、彼の望み通り離縁することにします
ぽんた
恋愛
サエ・バッキンガムは、ある日最愛の夫のトラヴィスが余命一年だと知る。子どもの頃から悪名高いサエは、金の力で大好きなトラヴィスを夫にした。当然、トラヴィスはサエを憎悪している。しかも、トラヴィスには結婚前から「真に愛する人」がいる。それでも、サエは彼を愛し続けている。愛する人が余命一年。しかし、悪妻悪女を演じるサエは、トラヴィスに素直になれないでいる。時間はない。愛する夫に離縁をつきつけ、彼には残された時間を「真に愛する人」とすごしてもらおう。サエは、ついに決意した。
※ハッピーエンド確約。ご都合主義のゆるゆる設定はご容赦願います。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

『黒崎冴子は、完璧な“嬢王”でオタクです。』
三毛猫丸たま
ライト文芸
―その女、完璧な“嬢王”。だけど、推しの前ではただのオタク。
高級美術品のオークションハウス・桐山アーツ。
その中でも屈指のカリスマ性で信頼を集めるのが、若きエースオークショニア・黒崎冴子(くろさき さえこ)。
重厚な会場、張り詰めた空気、数千万単位の美術品が飛び交う現場―
その中心で毅然と立つ彼女は、冷静沈着・的確無比。
誰もがその実力と美しさに息を呑み、「嬢王(じょうおう)」の異名で称賛されている。
だが、そんな彼女には、秘密の“裏の顔”があった。
それは―
ガチのアニメオタクであり、人気配信者「夜空しずく」として活動しているという秘密。
スーツを脱げば、部屋着はもこもこのルームパンツとアニメグッズ満載のパーカー。
コスプレ姿で「尊い……!」と叫ぶ姿は、職場での完璧な姿とはまるで別人だ。
推しの変身シーンで一時停止を繰り返し、語彙が飛んだまま配信カメラに向かって語り続ける――
そんな日常を、誰にも知られぬよう慎重に、完璧に隠しながら彼女は生きている。
もちろん、職場の同僚たちは誰ひとりとしてその正体に気づいていない。
“地味に真面目で要領が悪い新人”の本郷修也は、冴子の背中をまっすぐに追いかける後輩。
オシャレで姉御肌な相良茜は、職場のムードメーカーであり、冴子とのランチトークが日々の楽しみ。
寡黙な観察者・三崎直樹は、感情をあまり表に出さないながらも、実務面で部署を支える縁の下の力持ち。
そんな彼らとの日常の中で、冴子は常に“完璧な嬢王”であろうと振る舞っていた。
――だけど、ふとした瞬間、境界線はにじみ出す。
ある日、原画集を手に入れた喜びを抑えきれず、スーツのままで「尊い……」と漏らした声に後ろから声をかけられ、
またある日は、茜とのランチ中に「夜空しずくって知ってる?」と話題を振られ、ドリンクを噴きそうになり――
「わかっているのに、欲しくなるなんて――」
葛藤の中、冴子は完璧な進行で落札に導く。
仕事を全うしたその姿は、まさに“プロ”の象徴。
彼女は決して弱さを見せない。
見せられない。
なぜなら、あの舞台に立つ者としての覚悟があるから。
「――進行に、支障はありません」
冴子が守るのは、“完璧な自分”ではない。
推しへの愛と、プロとしての誇り、そして何より――仲間たちと築き上げた、信頼の場所。
吉野の山の桜閑話 -冥府庁異聞-
秋初夏生
ライト文芸
春の訪れとともに、吉野の山に“奇妙な眠り”の噂が広がっていた。
夜桜を見に訪れた人々が、翌朝目を覚まさない——。
発見された彼らはまるで深い夢に囚われたように静かに眠り続け、
七日後、目覚めた者たちは決まってこう言うのだ。
「……なにも、覚えていません」と。
冥府庁・調査課の神崎イサナと黒野アイリは、この不可解な現象を調査するため、
奈良・吉野の山奥へと向かう。
そこで彼らが辿り着いたのは、地図にも記されていない場所——
誰にも気づかれず、誰かを待ち続ける一本の桜の木だった。
春の風、桜の香り、胸の奥を締めつけるような懐かしさ。
そして、神崎の中にある“消えかけた記憶”が、静かに目を覚まし始める。
これは、春に取り残された小さな約束と、ひとつの優しい別れの物語。