上 下
23 / 166

第二十三回 激突、林冲対索超

しおりを挟む
 楊志が北京大名府に潜入し、いよいよ生辰網を運搬する日がきた。北京軍の動きは完全に掴んでいる梁山泊軍。

 索超率いる囮の部隊に引っかかった振りをして、その間に別の道を通る楊志率いる本命部隊を別働隊が梁山泊とは関係ない一団を装い襲撃し、生辰網を強奪するという計画だ。

 楊志からもたらされた情報通り、梁山泊近くの街道沿いに索超の部隊が現れた。

「ここらは既に賊の縄張り。出てくるなら早く出てこい。この索超様が蹴散らしてくれる」

 索超は囮部隊とはいえ梁山泊軍を蹴散らそうという気概だ。馬上で構える自慢の金蘸斧も鋭く光る。

「まぁ所詮は山賊。まともに戦えるとも思えんが少しは楽しめるといいがな」


 一方楊志率いる商隊に扮した本隊は少し遅れて別の道を進んでいた。

(索超はそろそろ梁山泊近くに到達した頃か。うち(梁山泊)の指揮をとるのは林冲の義兄(あにき)だろう。俺と義兄が鍛えた部下達だ。練度に関しては北京の兵士より上。義兄が索超に不覚をとらなければ問題はないはずだが……気をつけろよ)

「それにしても……」

 楊志は本隊の進行ルートに障害物の少ない見通しの良い道を選んでいたのだが予想外の懸念が発生して困っていた。

 それは炎天下。この焼け付くような高い気温の為、徒歩で荷を背負っている部隊の進軍速度が思うように上がらなかったのである。見通しの良い道を選んだため日差しを避けれる木陰などもなく、部下達の疲労の色が濃くなっていく。

(このままではタイミングが合わない)
「急げ、急ぐのだ」

 楊志は速度をあげるよう促すが、それはいたずらに部下達の反発心を煽るだけであった。


 ジャーン! ジャーン! 銅鑼の音が響き渡り茂みや岩陰から人影が姿を現す。梁山泊軍だ。

「おほっ出やがったか! ……結構な数を揃えてやがるな」

 索超はまずその数に驚くも、まだ相手は所詮賊だとタカをくくっている。一方梁山泊軍を率いるのは林冲の三百、杜遷の二百、宋万の二百だ。

 朱貴の二百は別働隊として楊志方面へ。王倫と林冲の妻、残りの手下は山寨の守備……ぶっちゃけた話、お留守番である。

「相手は囮ですから数はいませんね」
「ええ、ですがあの大将が楊志から報告があった索超という男でしょう」
「あの楊志殿と引き分けたという相手ですか」
「向こうは自分達を囮と分かっていますから不利と判断すればすぐに退くでしょう。上手く囲めば士気が下がるのは早いかと」
「なるほど。ではその様に。林冲殿、お気を付けて!」

 方針が決まり杜遷、宋万が散っていく。林冲は蛇矛を構えると手綱を引いて馬首をめぐらす。そのまま一騎で索超に向かい駆け出した。索超も当然それに気付く。

「はっ! 活きのいいのがいるじゃねぇか。この斧のサビにしてやるぜ」

 索超も林冲へ馬を向けた。

「俺は索超。てめぇの不幸は俺を知らなかったって事だ!」

 索超の名乗りが響き渡る。林冲は名乗らず、

「まずは一槍、馳走しよう」
「抜かせ!」

 蛇矛と金蘸斧が交差する。一合、五合、十合。
鋭い突きが索超を襲う! 索超はそれを避け、斧で払い反撃を繰り出す。林冲も同じ様に蛇矛を自在に振るい索超と攻守をいれかえる。

(な、なんだこいつは! 手強いぞ!)
(楊志と引き分けたというだけある!)

 そのまま三十合は打ち合うが勝負がつかない。索超の部下達はその名勝負に見入っていた。

「賊にお前の様な男がいたとは驚いた。だが俺はまだまだやれるぜい!」

 索超は吼える! しかし林冲はサッと馬を返し元の場所へと戻っていく!

「あ! 待て逃げるか! むっ!」

 索超は林冲を追おうとして自分達が囲まれようとしている事に気付く。

「ちっ。さすがに囲まれるのはまずいな」
「索超様! まだあちらまでは囲まれていません!」
「してやられたか? だが楊志も今頃は一帯を抜けているだろう。化かし合いは俺達の勝ちなんだ、無理をする事はねぇ。空の荷物はくれてやれ! 囲まれる前に撤退だ!」

 索超もすぐに決断し、部下達もぞろぞろと後へ続いていく。

「ふふふ。思惑通りだな。追撃はかけるな!」

 逃がす為にわざと開けた一角から撤退していく北京軍を林冲達は見送った。
しおりを挟む

処理中です...