上 下
40 / 45

母は愚か者に見切りをつけたようだ

しおりを挟む
「そんな馬鹿な真似が許されると思っているのか!?」

 突如声を荒らげたのは他でもない、フィールディング公爵代行のデヴィットだった。

 顔を真っ赤に染めて歯を食いしばり、目をひん剥くほど見開くその様は、憤怒という題材で絵の題材として公正に語り継ぐべきほどだろう。それでもポーラに襲いかからないでその場で激昂する程度にはまだ理性が働いているらしい。

「公爵になるだと……!? 誰の許しを得てそんな戯言を口にしている!」
「えー? お父様ったらあれだけ散々お義姉様に家督を譲りたくないって言ってたのに、どうして反対するんですか?」
「王太子妃にならんなどと言ったからだ! しかも初めからそのつもりだったと……!?」
「ポーラが王太子妃に相応しいことなんて出来ないのは、お父様含めてみんな分かってくれてると思ってましたけど?」

 つばを飛ばしながら叫ぶデヴィットに対して全く怯える様子が無いポーラ。さもあらん、ポーラの真骨頂は人に取り入ることでも愛嬌の良さでもなく、胆力だ。暴力に訴えられない状況下でポーラに敵うものか。

 しかしそれで国母となり民や貴族の模範となり、近隣諸国と外交を行うにはあまりに知識と教養が足らなすぎる。女公爵への当てつけのためあえてその方面の能力を伸ばさなかったことを踏まえても、ポーラが王太子妃になれば国の未来は真っ暗だろう。

 さも当然のように自分は失格だと語ったポーラにデヴィットはぐうの音も出ない様子。どうせデヴィットのことだ、どうせ外戚になるのなら女公爵の忘れ形見であるミッシェルが窮地に陥れば陥るほど良し、としか考えていなかったんだろう。

「それに、お父様が嫌だって言っても王様が認めてるのに。トレヴァー様ほど優秀な方が来てくださるのは賛成してくれないの?」
「私の断りもなく勝手に進めおって……! せっかく我が公爵家があの貧民街から拾ってやったのに、恩を仇で返しおって!」
「ポーラは別にお願いしてないもん。立場を与えられたからその中で一生懸命頑張っただけよ。優等生なお姉ちゃんとか天才なお義姉様を超えるならこれが最善でしょ」
「生意気な小娘が……。公爵であるこの私に楯突くとは!」

 この期に及んでもなお公爵であることを自負しているけれど、誰もが知っている通りデヴィットは代行に過ぎない。本来の継承者であるミッシェルが成人になるまでの繋ぎでしかない。そのミッシェルが王太子の婚約者になっていたからややこしくなっているが。

 自分の思いどおりにならない苛立ちで頭をかきむしりだすデヴィット。そんな無様な男に最も冷ややかな視線を送るのは観衆でもなく、わたしやポーラでも、ミッシェルですらなく、なんと母だった。

「旦那様はあの女を恨んでいるからこそ、私共を公爵家に迎え入れたのではないのですか? であればポーラを褒めるべきでしょう。あの女の娘であるミッシェルから次期公爵の座も次期王太子妃の座も奪ったのですから」
「お前達は黙って私の言う通りにしていれば良いのだ!」
「はあ。てっきり私は旦那様を同志だと思っておりましたが、勘違いだったのですね。ならジュリーやポーラの邪魔になる敵とみなし、排除させていただきますわ」
「何……?」

 母は懐から小さな化粧瓶を取り出してデヴィットに突きつけた。それは一見すると貴族が好むだろう美しい曲線を描く透明のガラス製のもので、中の液体は透明。銘柄は書かれていないが、特に何の変哲もないもののように思える。

 しかし、デヴィットはそれを一目見るなり顔色を変えた。そしてそれを奪おうと手を伸ばしたものの、母は瓶を上に掲げて決して取らせない。母に襲いかかろうとしたところで周りにいた紳士達がデヴィットを抑えとどめた。

「何故、それをお前が持っている……?」
「最後の最後であの女を出し抜いたのがそんなに嬉しかったのは分かりましたが、自慢なさらずに墓の中まで抱えていくべきでしたわね。入手経路さえ分かれば同じ品を用意することはさほど難しくありませんでしたわ」
「……!?」
「あら、その様子では私の副業をご存知でなかったので? 夜の店を保護するために日頃から出資しておりますの。従業員たちは私の可愛い後輩達。彼女達は私の目であり耳でもあるのですよ」

 周囲はまだ何のことを言っているのか分かりかねている様子だった。わたしとてあの場面に遭遇しなければそれぞれの事柄が結びついていなかっただろう。
 だがデヴィットはようやく真相に思い至ったようで、顔色が驚愕に染まった。

「え、と。突然死として診断された前公爵閣下でしたが、彼女は当日にコレと同じものを一服盛られたんでしたよね」
「じ、事実無根だ!」
「はるか遠くの原住民族に伝わる、現代医学では検出されない毒薬、だったかしら。お医者様から突然死と告げられた時はさぞ内心でほくそ笑んでいたことでしょう」

 母の言葉に会場内は騒然となった。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...