41 / 50
41 かじかむ
しおりを挟む
中庭に出ると、寒い今の時期は陽が出ているとはいえ流石に人が少なかった。
だから私服を着ている人々の中では彼の服装はどうしても目立つ。
白い光を反射させた背中がベンチの向こうに見え、俺は彼の名前を呼びながらついに駆け出す。
「風見先生! ちょっと、お話が……!」
俺の声が聞こえたんだろう。先生は歩いていた足を止め、ポケットに手を入れたままこちらを振り返る。
息を切らしながら先生の前で立ち止まると、彼は複雑な表情を弧を描いた口元に隠した。
「至くん。君も休憩?」
わざとらしく穏やかな声でそう問いかけ、切羽詰まった俺の瞳を見た彼は滑らかに視線を流す。
「先生……っ! あの……っ! 突然、すみません……っ」
まだ息が整わない。走ったせいじゃなくて、脈が乱れていくせいだ。これから聞くこと。彼が答えてくれるかは分からない。でも、少なくとも彼は何かを知っているはずだ。
「あの……彼女……、直音さん、は……?」
彼女の名前が俺の口から出て行くと、先生はやっぱり、といった様子で微かにため息を吐く。
「……まぁ、遅かれ早かれ君には聞かれるだろうと思っていたけど」
先生は空に視線を向けた後で、今度は真逆の地面を見やる。
「先生、俺……彼女と連絡が取れなくて……。メッセージを送っても、もう返事はないし……仕事だって言ってましたけど、そんなの、彼女は、それで無視するような人じゃない」
「ああ。そうかもしれないね。至くん」
「直音さんは、その……まだ、会うことはできるんですか?」
「…………会う、ね」
伏せた目。落ちた声。先生がそこまで神妙な雰囲気を放っているところなんて見たことがない。嫌でも最悪の結末を思い描いてしまい、俺は正気を失いそうになる。
ひんやりとしたバケモノが容赦なく骨を砕いていく。そんな感覚に覆い潰されそうだった。
比喩でもなんでもなく、乾いた冷気が肺を締め付けるのだ。
待ってくれ。
まだそんな。
そんな事実を突きつけないでくれ。
覚悟なんて出来ていない。
俺は、まだ彼女の声を聞きたいと願ってしまうんだ。
「風見先生! お願いします……っ! なにか、なにか知っていることを教えてください……!」
大きく頭を下げて懇願する。みっともなくたっていい。どんなにかっこ悪く見えても、そんなのどうだっていい。見栄なんていらない。彼女の答えが聞けるなら、土下座だってなんだってする。
「至くん……」
まだ信じていたい。
彼女の声をまだ聞けるのだと。
先生を困らせていることは分かっている。彼だってプロなのだから。
でも、俺は頭を上げる気なんてなかった。
どれくらい秒針が過ぎただろう。きっと思うより長くはない。
俺の肩に先生の手が触れる。優しいその手は、緊張で凍えていた俺の心を慰めるように温かかった。
「本当は、内緒だよって言われてたんだ」
先生に促されて俺は顔を上げる。
「でもやっぱり、君には教えるべきだろう。彼女も本当はまだ君に会いたいはず」
「……直音さん……まだ、会えますか……?」
「ああ」
先生が頷く。その動きを視線が捉えると、途端に全身から力が抜けそうになった。でもすでに先生に迷惑をかけた手前、身に従うまま崩れるわけにはいかないからどうにか地面を踏み込む。
「彼女……どこに……」
思ったよりも声に力が入らない。彼女に会える。この事実だけで、俺は奇跡を目の当たりにしたように錯覚していた。
「初橋さんは今、別の病院に入院している。ここに入院すればいいといったが。……彼女も強がりだね」
先生はちらりと俺を見た後で、やれやれと首を横に振った。
「至くん。君には後悔を背負って欲しくないから教えたんだ。彼女はもう長くない。残された時間と、きっちりと向き合って、彼女との時を過ごして欲しい」
ポケットから手を出した先生は張りのある声でしかと俺にそう伝える。
もう長くない。
先生に言われると、分かっていたつもりになっていた時よりも現実味が増して胸に迫って来る。
それでも、その僅かな時間。俺は彼女に会うチャンスを得たんだ。
「先生。ありがとうございます」
俺はもう一度彼に向かってしっかりとお辞儀をする。
「与えられた時間を、無駄にはしません」
俺の目を見た先生は、微かに口角を緩めた後で踵を返して散歩へと戻る。
直音さんは、敢えて別の病院に入院することを選んだらしい。
その理由も、もうなんとなく分かってしまう。自惚れだとしても、彼女は俺と会うことを避けたかったのだろう。
そんな彼女の意志を無下にしてしまうような気もした。
だけどこの彼女のさいごの希望だけは守ることが難しそうだ。
彼女の声が聞こえないまま希望を手放すことなんて、俺はしたくないから。
*
最寄りの駅から六つ隣。普段たまにしか降りないこの駅を出ると、降り始めた雪のせいか真新しい街へ来た気分になった。
「きゃー! 寒い寒いだすなぁっ」
今日は天気予報で雪が降るとは言っていたけど、夕方以降じゃなかったっけ。
予定よりも早く降り始めた粉雪を被りながら、ちょこまかと駆けまわるエヤと冷静に雪を見上げているミケと共に目的地へと向かう。
積もるほどにはならないはずのささやかな降雪。軽やかな粒が睫に引っ掛かっても払う気すら起きない。
念のためにスマホで行く道が正しいかを再度確認する。
ポケットから手が外に出れば、あっという間に指先が真っ赤になっていった。
「イタル。何かお土産買っていった方がいい? 差し入れって言うの?」
ミケが地図を確認している俺を見上げて首を傾げた。
「そうだな……」
「お花? お花って飾っていいの?」
「いや。たぶん駄目だと思う。消耗品……飲み物とかのほうが向こうも気楽でいいかな」
「そっか。じゃあ温かいもの買おうね」
「ああ。そうしよう」
ミケは正面に顔を戻して前ではしゃいでいるエヤに視線を移した。
エヤのしっかり巻いたマフラーの隙間から白い霞が汽車のように舞っていく。
「エヤ、あんまりはしゃぎすぎると転んじゃうぞ」
「んふふふふ。カシノ! エヤをみくびっちゃだめだすよっ」
忠告すら笑って受け流しながら、コンビニに着くまで彼女はひたすらに元気を振りまき続けた。
差し入れがコンビニで買ったドリンクってのもなんか微妙かもしれない。けど、二人が真剣に何にしようか悩んでいる姿を見ると、買った場所なんてどうでもいいと思わなくもない。
それに彼女はきっとそんなこと気にしない。
まず差し入れとかそういうものに意識が向かうのかどうか……。
「カシノ! これがノトチャンにはいいと思うだす!」
「ん? はは……いいね。二人ともありがとう」
エヤが満面の笑みで差し出してきたのはホットチョコレートだった。
「前にノトチャン、すごく嬉しそうに飲んでただすー」
エヤのワクワクとした声を背後にドリンクを受け取りレジへと向かう。
会計の間、俺も多分エヤと同じ光景を思い出していた。
目的地まではあと少し。
直音さんは、突然見舞いに来た俺たちのことを受け入れてくれるだろうか。
だから私服を着ている人々の中では彼の服装はどうしても目立つ。
白い光を反射させた背中がベンチの向こうに見え、俺は彼の名前を呼びながらついに駆け出す。
「風見先生! ちょっと、お話が……!」
俺の声が聞こえたんだろう。先生は歩いていた足を止め、ポケットに手を入れたままこちらを振り返る。
息を切らしながら先生の前で立ち止まると、彼は複雑な表情を弧を描いた口元に隠した。
「至くん。君も休憩?」
わざとらしく穏やかな声でそう問いかけ、切羽詰まった俺の瞳を見た彼は滑らかに視線を流す。
「先生……っ! あの……っ! 突然、すみません……っ」
まだ息が整わない。走ったせいじゃなくて、脈が乱れていくせいだ。これから聞くこと。彼が答えてくれるかは分からない。でも、少なくとも彼は何かを知っているはずだ。
「あの……彼女……、直音さん、は……?」
彼女の名前が俺の口から出て行くと、先生はやっぱり、といった様子で微かにため息を吐く。
「……まぁ、遅かれ早かれ君には聞かれるだろうと思っていたけど」
先生は空に視線を向けた後で、今度は真逆の地面を見やる。
「先生、俺……彼女と連絡が取れなくて……。メッセージを送っても、もう返事はないし……仕事だって言ってましたけど、そんなの、彼女は、それで無視するような人じゃない」
「ああ。そうかもしれないね。至くん」
「直音さんは、その……まだ、会うことはできるんですか?」
「…………会う、ね」
伏せた目。落ちた声。先生がそこまで神妙な雰囲気を放っているところなんて見たことがない。嫌でも最悪の結末を思い描いてしまい、俺は正気を失いそうになる。
ひんやりとしたバケモノが容赦なく骨を砕いていく。そんな感覚に覆い潰されそうだった。
比喩でもなんでもなく、乾いた冷気が肺を締め付けるのだ。
待ってくれ。
まだそんな。
そんな事実を突きつけないでくれ。
覚悟なんて出来ていない。
俺は、まだ彼女の声を聞きたいと願ってしまうんだ。
「風見先生! お願いします……っ! なにか、なにか知っていることを教えてください……!」
大きく頭を下げて懇願する。みっともなくたっていい。どんなにかっこ悪く見えても、そんなのどうだっていい。見栄なんていらない。彼女の答えが聞けるなら、土下座だってなんだってする。
「至くん……」
まだ信じていたい。
彼女の声をまだ聞けるのだと。
先生を困らせていることは分かっている。彼だってプロなのだから。
でも、俺は頭を上げる気なんてなかった。
どれくらい秒針が過ぎただろう。きっと思うより長くはない。
俺の肩に先生の手が触れる。優しいその手は、緊張で凍えていた俺の心を慰めるように温かかった。
「本当は、内緒だよって言われてたんだ」
先生に促されて俺は顔を上げる。
「でもやっぱり、君には教えるべきだろう。彼女も本当はまだ君に会いたいはず」
「……直音さん……まだ、会えますか……?」
「ああ」
先生が頷く。その動きを視線が捉えると、途端に全身から力が抜けそうになった。でもすでに先生に迷惑をかけた手前、身に従うまま崩れるわけにはいかないからどうにか地面を踏み込む。
「彼女……どこに……」
思ったよりも声に力が入らない。彼女に会える。この事実だけで、俺は奇跡を目の当たりにしたように錯覚していた。
「初橋さんは今、別の病院に入院している。ここに入院すればいいといったが。……彼女も強がりだね」
先生はちらりと俺を見た後で、やれやれと首を横に振った。
「至くん。君には後悔を背負って欲しくないから教えたんだ。彼女はもう長くない。残された時間と、きっちりと向き合って、彼女との時を過ごして欲しい」
ポケットから手を出した先生は張りのある声でしかと俺にそう伝える。
もう長くない。
先生に言われると、分かっていたつもりになっていた時よりも現実味が増して胸に迫って来る。
それでも、その僅かな時間。俺は彼女に会うチャンスを得たんだ。
「先生。ありがとうございます」
俺はもう一度彼に向かってしっかりとお辞儀をする。
「与えられた時間を、無駄にはしません」
俺の目を見た先生は、微かに口角を緩めた後で踵を返して散歩へと戻る。
直音さんは、敢えて別の病院に入院することを選んだらしい。
その理由も、もうなんとなく分かってしまう。自惚れだとしても、彼女は俺と会うことを避けたかったのだろう。
そんな彼女の意志を無下にしてしまうような気もした。
だけどこの彼女のさいごの希望だけは守ることが難しそうだ。
彼女の声が聞こえないまま希望を手放すことなんて、俺はしたくないから。
*
最寄りの駅から六つ隣。普段たまにしか降りないこの駅を出ると、降り始めた雪のせいか真新しい街へ来た気分になった。
「きゃー! 寒い寒いだすなぁっ」
今日は天気予報で雪が降るとは言っていたけど、夕方以降じゃなかったっけ。
予定よりも早く降り始めた粉雪を被りながら、ちょこまかと駆けまわるエヤと冷静に雪を見上げているミケと共に目的地へと向かう。
積もるほどにはならないはずのささやかな降雪。軽やかな粒が睫に引っ掛かっても払う気すら起きない。
念のためにスマホで行く道が正しいかを再度確認する。
ポケットから手が外に出れば、あっという間に指先が真っ赤になっていった。
「イタル。何かお土産買っていった方がいい? 差し入れって言うの?」
ミケが地図を確認している俺を見上げて首を傾げた。
「そうだな……」
「お花? お花って飾っていいの?」
「いや。たぶん駄目だと思う。消耗品……飲み物とかのほうが向こうも気楽でいいかな」
「そっか。じゃあ温かいもの買おうね」
「ああ。そうしよう」
ミケは正面に顔を戻して前ではしゃいでいるエヤに視線を移した。
エヤのしっかり巻いたマフラーの隙間から白い霞が汽車のように舞っていく。
「エヤ、あんまりはしゃぎすぎると転んじゃうぞ」
「んふふふふ。カシノ! エヤをみくびっちゃだめだすよっ」
忠告すら笑って受け流しながら、コンビニに着くまで彼女はひたすらに元気を振りまき続けた。
差し入れがコンビニで買ったドリンクってのもなんか微妙かもしれない。けど、二人が真剣に何にしようか悩んでいる姿を見ると、買った場所なんてどうでもいいと思わなくもない。
それに彼女はきっとそんなこと気にしない。
まず差し入れとかそういうものに意識が向かうのかどうか……。
「カシノ! これがノトチャンにはいいと思うだす!」
「ん? はは……いいね。二人ともありがとう」
エヤが満面の笑みで差し出してきたのはホットチョコレートだった。
「前にノトチャン、すごく嬉しそうに飲んでただすー」
エヤのワクワクとした声を背後にドリンクを受け取りレジへと向かう。
会計の間、俺も多分エヤと同じ光景を思い出していた。
目的地まではあと少し。
直音さんは、突然見舞いに来た俺たちのことを受け入れてくれるだろうか。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

スマホゲーム王
ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる