桜木恵子の殺人美学

三隈 令

文字の大きさ
上 下
6 / 15
桜木恵子の殺人美学

桜木恵子の日常 その3

しおりを挟む


 有言実行。正に授業開始一分前に学校へ到着した私は、クラスが違う美咲と別れ三組の教室に入った。

「あ、けいちゃんだ。おはよぉ」

 横開きの扉を開けると、クラスメイトの高峰たかみね志穂しほが気の抜けた朝の挨拶をしてきた。美咲とは対照的な性格の彼女は明るめの綺麗な茶髪を肩まで伸ばしており、けばけばしく無い程度に化粧をしている。

 椅子に座っている童顔の彼女がこちらに向かってにへらと笑った。

「おはよー、しほ。相変わらず眠たそうだねぇ。また夜遊びしてたの?」

 私が問うと志穂はゆるりとかぶりを振った。そのままのっそりとした動きで机に突っ伏すと「四時寝だから余裕だぜぇ」と右手でサムズアップをして見せた。

「欠伸混じりに『余裕』って言われてもねぇ……」

 私は今にも寝息を立てそうな志穂を尻目に、自分の席に着くと机の上に鞄を置いた。その時、ガコンと鈍い音が小さな衝撃を伴って響いた。

「……?」

 鞄を開き、水筒や化粧道具でごった返しになっている中に手を突っ込む。

「あ、道理で重かった訳だ」ポツリと呟くと、種種雑多な鞄から手を引き抜いた。

 どうやら昨日、寝ぼけながら『道具』を片していたせいでサバイバルナイフが紛れ込んでしまっていたようだ。

 別に誰も私の鞄の中なんて覗かないだろうし、気にする事じゃないか。などと考えていると、始業のチャイムがスピーカーから流れた。

 ガラガラと音を立てて扉が開くと、地学教師のチンタオが現れた。本名は青島あおしま猛男たけお。中国に青島と書いてチンタオと読む地があるのだが、地学の授業中に地図帳でそれを発見した誰かがあだ名を付けたらしい。

 チンタオの由来を初めて聞いた時、センスの塊だと私は思った。近所に青島さんが住んでいるのだが、玄関前の表札を見る度にチンタオの文字が頭に過るようになった。いや、なってしまったと言うべきか。それが意味もなく辛かったりするのは、個人的にあまりチンタオの事を好いていないからだろう。

「全員ちゃんと席に着けよー、早速昨日の宿題の点検するからな!」

 ひょろっちい割に声が大きいチンタオが言うと、どこからともなく「えー」という声が上がった。

「え、宿題ってなんかあったっけ?」

 お調子者の志垣しがきいさむが全体に聞こえるボリュームでそう言うと「またお前はやってきとらんのか! 今日の課題倍にするぞ!」と叱責されていた。

 志垣勇は高身長で中々のイケメンなのだが、勉強ができなかったりデリカシーゼロ発言を無意識でしたりと、中身がなんとも残念な野郎である。

 私は一連の流れを他人事のように右から左へスルーしていたが、課題をやったノートがどこにも見当たらなくて焦った。

 やばい、どこにもない。

 私は胸の内で大きく溜息をつくと、諦めの境地になった。

 こんな事いつもなら無いのに……成績優秀真面目キャラで通してる私にとって課題を提出しないなんて以ての外である。

「面子に傷がつく」

 ボソリと呟いた言葉は虚しく消えた。

「あ、そうだ。忘れる前に言っておこう。桜木、お前放課後職員室に来てくれ」

 チンタオに唐突に名指されて、心臓が飛び跳ねた。身体を硬直させ、目だけを合わせると上擦る声で返事をした。

「な、なんでですか?」

 心拍数が上がり、ばくばくと動悸が早くなる。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

『忌み地・元霧原村の怪』

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は月森和也(語り部)となります。転校生の神代渉はバディ訳の男子です》 【投稿開始後に1話と2話を改稿し、1話にまとめています。(内容の筋は変わっていません)】

廃村双影

藤雅
ホラー
【あらすじ】 かつて栄えた山間の村「双影村(そうえいむら)」は、ある日を境に忽然と地図から消えた。 「影がふたつ映る村」として伝説化していたこの地には、村人の誰一人として生還できなかったという恐ろしい記録が残る。 現在、都市伝説ライターの片桐周(かたぎり あまね)は、ある読者からの匿名の情報提供を受け、「双影村」の謎を調査することになる。心霊スポットとしてネット上で囁かれるこの村は、政府の機密指定区域にもなっており、公式には「存在しない村」だという。しかし、片桐は仲間たちとともにその禁断の地へと足を踏み入れてしまう。 そこには、「自分の影が増えると死ぬ」という奇妙な現象が存在し、次第に仲間たちが恐怖に飲み込まれていく。 50話に渡るこの物語は、失われた村の秘密、影の呪いの正体、そして片桐自身が背負った宿命を解き明かす壮絶なジャパニーズホラーサスペンスである。

【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】

絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。 下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。 ※全話オリジナル作品です。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

Cuore

伏織
ホラー
(「わたしの愛した世界」の加筆修正が終わったら続き書きます。いつになることやら) 二学期の初日、人気者の先生の死を告げられた生徒達。 その中でも強いショックを受け、涙を流して早退することになった主人公。 彼女は直感的に「先生の死には何か重大な秘密がある」と感じ、独自に調査をしようとします。 そんな彼女を襲う噂、悪夢、…………そして先生の幽霊。 先生は主人公に何を伝えたくて現れるのか、それを知るため、彼女は更に調査を進めていきます。

ペルシャ絨毯の模様

宮田歩
ホラー
横沢真希は、宝石商としての成功を収め、森に囲まれた美しい洋館に住んでいた。しかし、その森からやってくる蟲達を酷く嫌っていた。そんな横沢がアンティークショップで美しい模様のペルシャ絨毯を購入するが——。

透影の紅 ~悪魔が愛した少女と疑惑のアルカナ~

ぽんぽこ@書籍発売中!!
ホラー
【8秒で分かるあらすじ】 鋏を持った女に影を奪われ、八日後に死ぬ運命となった少年少女たちが、解呪のキーとなる本を探す物語。✂ (º∀º) 📓 【あらすじ】 日本有数の占い師集団、カレイドスコープの代表が殺された。 容疑者は代表の妻である日々子という女。 彼女は一冊の黒い本を持ち、次なる標的を狙う。 市立河口高校に通う高校一年生、白鳥悠真(しらとりゆうま)。 彼には、とある悩みがあった。 ――女心が分からない。 それが原因なのか、彼女である星奈(せいな)が最近、冷たいのだ。 苦労して付き合ったばかり。別れたくない悠真は幼馴染である紅莉(あかり)に週末、相談に乗ってもらうことにした。 しかしその日の帰り道。 悠真は恐ろしい見た目をした女に「本を寄越せ」と迫られ、ショックで気絶してしまう。 その後意識を取り戻すが、彼の隣りには何故か紅莉の姿があった。 鏡の中の彼から影が消えており、焦る悠真。 何か事情を知っている様子の紅莉は「このままだと八日後に死ぬ」と悠真に告げる。 助かるためには、タイムリミットまでに【悪魔の愛読書】と呼ばれる六冊の本を全て集めるか、元凶の女を見つけ出すしかない。 仕方なく紅莉と共に本を探すことにした悠真だったが――? 【透影】とかげ、すきかげ。物の隙間や薄い物を通して見える姿や形。 『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』 表紙イラスト/イトノコ(@misokooekaki)様より

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

処理中です...