3 / 4
第三章 恐怖のツアー
しおりを挟む
二人は深く険しい岩山の奥へと進んでいった。
針山地獄、血の池地獄、火あぶり地獄。
どこまでいっても地獄、地獄、地獄。
すれ違う人は皆泣き叫び、苦しみに耐えている。
あまりにもひどい状況に蔵持はだんだんと声を失った。
「ああ、もうたくさんだ。冗談にも程がある。こんなむごたらしいものを散々見せられてこのワシが喜ぶとでも思うのか。ああ、おそろしい。もう帰らせてもらう。」
だんだんと怖くなってきたため声を荒げた。
「それはできません。旅行のお約束をお忘れですか、お客様。いかなる理由があろうとも旅行のキャンセルはできないことになっております。」
「うるさい!こんな旅行、ワシの望んだものではないわ!さっさとリムジンまで送りとどけてくれ!今すぐ帰らせてもらう!」
「お客様…それはもうできなんでございますよ。」
突然、傍にいた鬼たちが蔵持の両脇を抑えつけた。
「なにをするんだ!離してくれ!」
自分の何倍も大きな鬼に捕まれ、まったく身動きが取れない。
恐怖のあまり体全身が震えた。
「では、次の観光先に参りましょう。ここが最後でございます。お客様だけためのスペシャル体験型のスポットですよ。こちらへどうぞ。」
次の瞬間、店主の姿が見る見るうちに巨大な鬼の姿へと変わった。
店主の本当の姿は、地獄の閻魔大王に仕える鬼だったのである。
「一体どうなっているんだ!ま、まさか、ここは本当に地獄なのか?」
蔵持は大声で叫んだ。
鬼は血走った眼で蔵持をにらみつけている。
そして、迫力のある低い声でこう言った。
「左様でございますとも。地獄というのは、何らかの罪を犯した者しか足を踏み入れることはできないところ。ここに来ることができたということは、蔵持様もそのお一人である証。ここで罪を償っていただきます。」
蔵持は心あたりがないわけではなかった。
今は豪邸に住み、誰もが羨むような生活をしているが、幼いころは食べるのものにも困るほど貧乏であった。
朝から晩まで働きづめだった両親は早くに亡くなった。
中学を卒業後、親族の紹介で、とある資産家の邸宅で小間使いとして働くことが決まった。
しかし、働けども働けども暮らしが楽になることはなかった。
ある日、老人の家でホームパーティが開かれることになった。
パーティーに招待された人々はみな高級車を乗り回し、全身にブランド品を着けたお金持ちばかりであった。
目の前にいるのは、豪華な食事を囲みながら歌やダンスを楽しむきらびやかな人たち。
それに比べて、いつも薄汚れた身なりで貧しく惨めな自分。
蔵持の心の奥からむなしさと同時に怒りが込み上げてきた。
その日の夜、蔵持はあろうことか老人を殺害して金品を奪って逃げた。
自分の持っていたカバンの中へ手当たり次第に金品を詰め込んだ。
そのまま電車に飛び乗って、行く当てもなくあちこちを彷徨った。
そして、流れるようにたどり着いた小さな田舎町でひっそりと暮らし始めた。
誰も自分のことを知らないこの町で、老人から盗み取ったネックレスや高級腕時計を売ってお金に換えた。
老人の持っていたものはとても良質で、すべて高額で売れた。
それは小間使いとして働いていたころでは考えられないほどの大金であった。
それ以来、蔵持はいつも考えていた。
”絶対にあの貧乏で惨めだったころの自分には戻りたくない”と。
それからというもの、蔵持は資産や権力を得るためならどんなことでもやった。
時には嘘をついてごまかしたり、誰かに責任を押し付け、踏み台にしてのし上がったりすることもあった。
周りから恨まれるようなことも平気でやった。
どうやったら自分が一番お金持ちでえらい人間になれるのかそのことだけを考えて生きてきた。
「ワシが悪かった。仕方がなかったのだ。だから、もう一度だけやり直すチャンスをくれ。」
針山地獄、血の池地獄、火あぶり地獄。
どこまでいっても地獄、地獄、地獄。
すれ違う人は皆泣き叫び、苦しみに耐えている。
あまりにもひどい状況に蔵持はだんだんと声を失った。
「ああ、もうたくさんだ。冗談にも程がある。こんなむごたらしいものを散々見せられてこのワシが喜ぶとでも思うのか。ああ、おそろしい。もう帰らせてもらう。」
だんだんと怖くなってきたため声を荒げた。
「それはできません。旅行のお約束をお忘れですか、お客様。いかなる理由があろうとも旅行のキャンセルはできないことになっております。」
「うるさい!こんな旅行、ワシの望んだものではないわ!さっさとリムジンまで送りとどけてくれ!今すぐ帰らせてもらう!」
「お客様…それはもうできなんでございますよ。」
突然、傍にいた鬼たちが蔵持の両脇を抑えつけた。
「なにをするんだ!離してくれ!」
自分の何倍も大きな鬼に捕まれ、まったく身動きが取れない。
恐怖のあまり体全身が震えた。
「では、次の観光先に参りましょう。ここが最後でございます。お客様だけためのスペシャル体験型のスポットですよ。こちらへどうぞ。」
次の瞬間、店主の姿が見る見るうちに巨大な鬼の姿へと変わった。
店主の本当の姿は、地獄の閻魔大王に仕える鬼だったのである。
「一体どうなっているんだ!ま、まさか、ここは本当に地獄なのか?」
蔵持は大声で叫んだ。
鬼は血走った眼で蔵持をにらみつけている。
そして、迫力のある低い声でこう言った。
「左様でございますとも。地獄というのは、何らかの罪を犯した者しか足を踏み入れることはできないところ。ここに来ることができたということは、蔵持様もそのお一人である証。ここで罪を償っていただきます。」
蔵持は心あたりがないわけではなかった。
今は豪邸に住み、誰もが羨むような生活をしているが、幼いころは食べるのものにも困るほど貧乏であった。
朝から晩まで働きづめだった両親は早くに亡くなった。
中学を卒業後、親族の紹介で、とある資産家の邸宅で小間使いとして働くことが決まった。
しかし、働けども働けども暮らしが楽になることはなかった。
ある日、老人の家でホームパーティが開かれることになった。
パーティーに招待された人々はみな高級車を乗り回し、全身にブランド品を着けたお金持ちばかりであった。
目の前にいるのは、豪華な食事を囲みながら歌やダンスを楽しむきらびやかな人たち。
それに比べて、いつも薄汚れた身なりで貧しく惨めな自分。
蔵持の心の奥からむなしさと同時に怒りが込み上げてきた。
その日の夜、蔵持はあろうことか老人を殺害して金品を奪って逃げた。
自分の持っていたカバンの中へ手当たり次第に金品を詰め込んだ。
そのまま電車に飛び乗って、行く当てもなくあちこちを彷徨った。
そして、流れるようにたどり着いた小さな田舎町でひっそりと暮らし始めた。
誰も自分のことを知らないこの町で、老人から盗み取ったネックレスや高級腕時計を売ってお金に換えた。
老人の持っていたものはとても良質で、すべて高額で売れた。
それは小間使いとして働いていたころでは考えられないほどの大金であった。
それ以来、蔵持はいつも考えていた。
”絶対にあの貧乏で惨めだったころの自分には戻りたくない”と。
それからというもの、蔵持は資産や権力を得るためならどんなことでもやった。
時には嘘をついてごまかしたり、誰かに責任を押し付け、踏み台にしてのし上がったりすることもあった。
周りから恨まれるようなことも平気でやった。
どうやったら自分が一番お金持ちでえらい人間になれるのかそのことだけを考えて生きてきた。
「ワシが悪かった。仕方がなかったのだ。だから、もう一度だけやり直すチャンスをくれ。」
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
新訳 不思議の国のアリス
サイコさん太郎
児童書・童話
1944年、ポーランド南部郊外にある収容所で一人の少女が処分された。その少女は僅かに微笑み、眠る様に生き絶えていた。
死の淵で彼女は何を想い、何を感じたのか。雪の中に小さく佇む、白い兎だけが彼女の死に涙を流す。
ミズルチと〈竜骨の化石〉
珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。
一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。
ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。
カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。
"かくれんぼ"は、やっちゃダメ
みこと。
児童書・童話
"お城山"での"かくれんぼ"は、絶対禁止。昔、ご先祖さまが閉じ込めた"悪いヤツ"を、間違って見つけてしまったら大変だから。なのに、集まったイトコたちと"かくれんぼ"を始めることになってしまったミツキは...。
前半ホラー、後半ファンタジー。子どもにも読めるよう仕立てました。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。

湯本の医者と悪戯河童
関シラズ
児童書・童話
赤岩村の医者・湯本開斎は雨降る晩に、出立橋の上で河童に襲われるが……
*
群馬県の中之条町にあった旧六合村(クニムラ)をモチーフに構想した物語です。
プラネタリウムのめざす空
詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。
普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。
短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。
宝石アモル
緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。
可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。
ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!?
宝石に呪い!?
闇の組織!?
呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?
老犬ジョンと子猫のルナ
菊池まりな
児童書・童話
小さな町の片隅で、野良猫が子猫を生み、暖かく、安全な場所へと移動を繰り返しているうちに、一匹の子猫がはぐれてしまう。疲れきって倒れていたところを少年が助けてくれた。その家には老犬のジョンがいた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる