まずい飯が食べたくて

森園ことり

文字の大きさ
上 下
33 / 42
8 諏訪さんの稲荷寿司

8 諏訪さんの稲荷寿司(2)

しおりを挟む
「令子さんがギター? なんでいままで黙ってたんですか」
「だって話す機会がなかったんだもん」

 おかしそうに笑う唇のはしにケチャップがついている。僕が指で教えると、笑いながら彼女はおしぼりで拭きとった。

「どんな曲やってたんですか?」
「ばりばりのロック。はやりの曲をコピーしたりもした。バンドメンバーの中にプロを目指してる子がいて、私も一時期夢中で取り組んでたんだ」
「じゃあ、令子さんもプロを目指してたんですか?」

 彼女はうなずく。

「お恥ずかしながら。働きながら、その子と二人で曲を作ってたよ。休日になると路上でギター弾きながら歌うこともあった。CDに焼いて自分たちで手売りしたりもね。でも芽が出ることはなかった。よくある話だよね」

 彼女は頬杖をついて遠い目をした。

「まだバンドは続けてるんですか?」

 まさか、と彼女は驚いた顔をした。

「続けてるように見える?」

 いや。とてもそんな時間の余裕はないように思える。

「じゃあ、諦めたんですか」
「仕方ないのよ。私、一人になっちゃったから。プロ目指してた子は同棲してた彼氏とできちゃった婚して、バンドを辞めたの。すると、他のメンバーも辞めるって言いだして、そのまま解散。あっけなく終わっちゃった」

 その後彼女はしばらく一人で弾き語りの活動をしていた。

「でも、前みたいに楽しくなくなっちゃって。それで音楽はきっぱり諦めて、仕事に打ち込むことにしたの」
「未練はないんですか?」
「ないわね。結婚、出産、離婚で忙しくて未練に浸る暇もなかったし」

 令子さんは苦笑いを浮かべ、人差し指でカウンターの小さなくぼみをひっかく。

「まだギターは持ってるんですか?」
「一応ね。でももう何年も弾いてない」
「今度聴きたいな」

 彼女は首を横に振って笑った。

「弾き方忘れちゃった」
「少しぐらい覚えてるでしょ?」
「だからって人様に聴かせられるレベルにもうないから」
「僕ならいいじゃないですか」
「恥ずかしいの」
「下手でもいいです。令子さんがギター弾いてるところを見てみたいんです」

 令子さんは首を横に振る。

「困らせないでよ。そんなつもりで教えてわけじゃないんだから。流して」

 彼女は俯き、カウンターの上で腕組みをした。

「ごめんなさい。でも僕、令子さんのことをもっと知りたいんです。たぶん、好きだから」

 数秒ののち、令子さんはゆっくりと顔を上げて僕を見た。

「好きなんです。令子さんのことが」

 ただ見つめ合うだけの時間が何秒か続いた。
 彼女の目の奥に、喜び、嫌悪の影を探したけれど、なにもない。
 ただ純粋な驚きだけがきれいな瞳の奥で揺れていた。

 しばらくして、がらりと戸が開く音がした。

「こんばんはー」

 入口から入ってきたのは七尾と、見知らぬ若い女性だった。
 七尾は僕と令子さんを見て、あ、と小さく声をあげた。

「こんばんは」
「こんばんは。このまえはどうも」

 令子さんは感じのいい笑顔で七尾に挨拶すると、腰を上げた。

「ごちそうさま」

 お金をカウンターの上に置いて、足早に出ていった。
 そんな彼女をじろじろと目で追う七尾。
 連れの女性は僕に笑顔で会釈すると、カウンターに腰をおろした。

「こんばんは」
「いらっしゃい」

 七尾はやっとこちらに向き直ると、女性の隣に座る。

「いまのなんですか、先輩」
「は?」
「すごい空気じゃなかったですか。まずいとこに来ちゃったかな」
「なに言ってんだ」

 令子さんの皿やグラスを下げて洗いはじめる。

「こちらは?」

 女性はゆっくりと店内を見ている。こんなところに来たのははじめてだというように。

「藤堂の後輩。まえに話したでしょ」

 須賀田君と一緒に入った新人さんか。

「大河理央(おおかわりお)といいます。よろしくお願いします」
「斎藤新です。こちらこそよろしく」

 大河さんは白いロングスカートにネイビーの半袖シャツという恰好。黒髪のボブヘアで、目がくりっとして可愛い。

「ほんとにぼろい店でしょ」

 屈託なく七尾が言うと、大河さんは苦笑した。

「お前が言うな」
「すみませーん。先輩、餃子食べさせてくださいよ」

 はいよ、と言いながら、僕は冷蔵庫から材料を取り出す。

「餃子だけでいいの?」
「まあ、とりあえず」

 なんか偉そうに感じるのは気のせいか。
 七尾は店の奥を覗く風にする。

「叔父さんは今日いないんですか?」
「いるけど、ちょっと出てる。もうすぐ戻るよ」

 七尾は叔父さんのことや、この店のおすすめ料理について、ぺらぺら大河さんに話している。

 この子のことが好きなのだろうか。
 惚れっぽい七尾のことだから大いにありうる。
 この間まで令子さんにご執心のようだったのに。

「これどうぞ」

 よく冷やした夏野菜のマリネを出してあげると、大河さんの目が輝いた。

「ありがとうございます!」

 早速割り箸をとって一心に食べはじめる。
 七尾もマリネに口をつけたが、話をやめる気配はない。

 餃子を包み終えて焼きはじめると、やっと叔父さんが戻ってきた。

「お、七尾君いらっしゃい」
「お邪魔してます。どこ行ってたんですか? パチンコ?」
「家だよ」と叔父さんが笑う。
「大丈夫でした?」

 僕の言葉に叔父さんは指でOKサインを出す。それから、マリネを食べている大河さんに挨拶した。
 繰り返される自己紹介。饒舌な七尾。食べ続ける大河さん。

 餃子にお湯を入れて蓋をすると、さっきの令子さんとのやりとりに思いをはせた。

 彼女、どう思っただろう。
 唐突過ぎたかもしれない。
 でも、我慢できなかった。
 嫌われてもしかたない。後悔はない。

「ただの同僚ですって」

 七尾はやけに高いテンションで否定している。

「本当にただの同僚です。職場恋愛、私はNGなんで」

 大河さんがにこやかにそう断言すると、隣にいた七尾の顔から笑顔が消えていった。
 焼きあがった大きめの餃子を、やけ食いのように彼はがつがつ食べた。




しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

元体操のお兄さんとキャンプ場で過ごし、筋肉と優しさに包まれた日――。

立坂雪花
恋愛
夏休み、小日向美和(35歳)は 小学一年生の娘、碧に キャンプに連れて行ってほしいと お願いされる。 キャンプなんて、したことないし…… と思いながらもネットで安心快適な キャンプ場を調べ、必要なものをチェックしながら娘のために準備をし、出発する。 だが、当日簡単に立てられると思っていた テントに四苦八苦していた。 そんな時に現れたのが、 元子育て番組の体操のお兄さんであり 全国のキャンプ場を巡り、 筋トレしている動画を撮るのが趣味の 加賀谷大地さん(32)で――。

ロボ彼がしたい10のこと

猫屋ちゃき
ライト文芸
恋人の死に沈んでいる星奈のもとに、ある日、怪しげな二人組が現れる。 その二人組はある人工知能およびロボット制御の研究員を名乗り、星奈に人型ロボットのモニターになってくれないかと言い出す。 人間の様々な感情や経験のサンプルを採らせるのがモニターの仕事で、謝礼は弾むという。 高額の謝礼と、その精巧な人形に見える人型ロボットが亡くなった恋人にどことなく似ていることに心惹かれ、星奈はモニターを引き受けることに。 モニターの期間は三ヶ月から半年。 買い物に行ったり、映画を見たり、バイトをしたり…… 星奈とロボットの彼・エイジの、【したいことリスト】をひとつひとつ叶えていく日々が始まった。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

とある女房たちの物語

ariya
ライト文芸
時は平安時代。 留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。 宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。 ------------------ 平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。 ------------------ 小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

処理中です...