2 / 42
1 佐藤さんのおでん
1 佐藤さんのおでん(2)
しおりを挟む
「もう眠ってんの」
それから一時間程してから、スーツ姿の男性が来店した。
眼鏡をかけたがっしりした体つきの客は、五十代後半といったところだろうか。
叔父さんは彼のことを佐藤さんと呼んでいる。
「ええ、飲み過ぎてしまって」
眠り込んでいる叔父さんと白髪の客を見て、彼は微笑みを浮かべた。
カウンターに腰をおろすと、なにかを探すように覗き込んでくる。
「やけにいい匂いがするけど」
「里芋の煮っころがしです。お好きですか?」
「大好物だよ。僕にももらえる?」
「すぐにお出しします。お飲み物は?」
「ビールで」
ビールを出したあと、小ぶりの皿に盛り付けた里芋の煮っころがしを彼の前に置いた。
「おいしそうだ」
彼は一口食べると、満足そうに笑みを浮かべた。
「おいしいよ。久しぶりだな、里芋の煮っころがし。このとろっとした食感がいいよね」
彼はあっという間に食べ終えた。
「大根サラダもありますがいかがです?」
「もらうよ」
皿に盛り付ける僕を見ながら、彼は微笑んだ。
「ちゃんと修行してきたんだね、君は」
僕はただ小さく笑って軽く頭を下げた。
「ここじゃマスターのカレーだけがごちそうだったのに、僕らの舌が肥えちゃうよ」
「叔父のカレーもありますよ」
佐藤さんは笑った。
「いやいや。今夜は和食の口になっちゃったよ。白いごはんある?」
「あります」
「ほかにおかずも適当に作れる? 普通のでいいんだけど……目玉焼きとか、野菜炒めとか」
「では、ハムエッグと肉野菜炒めでも作りましょうか」
「それで頼むよ」
ハムエッグを先に作って白いご飯と一緒に出すと、彼はハムエッグをご飯の上にのせて食べはじめた。
その間に、肉野菜炒めをさっと作る。具は豚肉のこま切れと冷蔵庫にあった小松菜やキャベツ、もやし、人参を使った。
ごはんに合うように、ちょっと濃いめの味付けにする。佐藤さんは辛いものが好きなので、コチュジャンを使ってみた。
野菜炒めを出すと、彼はごはんをおかわりにした。
あっという間に彼は野菜炒めもたいらげてしまった。
「いやあ、うまいね。久しぶりにたっぷり野菜を食べたよ」
彼はビールを飲んでから、指に少しくいこんだ結婚指輪に視線を落とした。
「うちは共働きでさ、妻の方がいま仕事が忙しくて、食事は別々なんだ。子供は独立してもう家にいないから、料理する人間が誰もいなくてね。外食ばかりだと、どうしても野菜不足になって困ってる」
僕は熱いお茶を入れて彼に出した。
佐藤さんはお茶の香りを少し嗅いでから、おいしそうにお茶をすすった。
「煮っころがしうまかったなあ」
「またお作りします」
「じゃあ今度、きんぴらごぼうなんかも頼んじゃおうかな」
「いいごぼうを用意しておきます」
「ありがとう」
彼は僕に名刺を差し出した。僕でも知っている一流企業の名前が記されている。佐藤充(みつる)とそこにはあった。
「ごちそうさま。また近いうちに寄るね」
彼は入ってきた時より血色のいい顔で帰っていった。
「ん、いい匂いがするな」
よだれを拭きながら目を覚ました叔父さんは、くんくんと鼻をひくつかせた。
僕は言いたいことを全部飲み込んで苦笑した。
普通の店ではありえない店主だが、叔父さんには叔父さんのやり方がある。
この店は叔父さんのもので、僕はまだ一週間働いただけ。注意したり口出ししたりするのは違うだろう。
それにここは僕にとっては仮の職場だ。
「佐藤さんが来てたよ。白飯に合うおかずを作ったら、とても喜んで食べてくれた」
「へえ……全然気づかなかった。野菜炒め作ったの?」
「うん」
「そういや、腹減ったなあ」
うーん、と寝ぼけた声を出して、白髪の客も目を覚ました。
「その野菜炒め、俺にも作ってくれない?」
タイミングよく叔父さんの腹が鳴った。
「俺にも」と白髪の客。ふあーあと大きなあくびをする。
「いいですよ」
僕は野菜を冷蔵庫から出した。
「あと、ビールね」
白髪の客の注文に、叔父さんがこちらを見た。ビールだってさ、というように。
「それは叔父さん、お願いしますよ」
「あ……まあ、そうか」
あんた客かよと、白髪の客が笑い、つられたように叔父さんもひゃひゃひゃと笑いはじめた。
*
それから一時間程してから、スーツ姿の男性が来店した。
眼鏡をかけたがっしりした体つきの客は、五十代後半といったところだろうか。
叔父さんは彼のことを佐藤さんと呼んでいる。
「ええ、飲み過ぎてしまって」
眠り込んでいる叔父さんと白髪の客を見て、彼は微笑みを浮かべた。
カウンターに腰をおろすと、なにかを探すように覗き込んでくる。
「やけにいい匂いがするけど」
「里芋の煮っころがしです。お好きですか?」
「大好物だよ。僕にももらえる?」
「すぐにお出しします。お飲み物は?」
「ビールで」
ビールを出したあと、小ぶりの皿に盛り付けた里芋の煮っころがしを彼の前に置いた。
「おいしそうだ」
彼は一口食べると、満足そうに笑みを浮かべた。
「おいしいよ。久しぶりだな、里芋の煮っころがし。このとろっとした食感がいいよね」
彼はあっという間に食べ終えた。
「大根サラダもありますがいかがです?」
「もらうよ」
皿に盛り付ける僕を見ながら、彼は微笑んだ。
「ちゃんと修行してきたんだね、君は」
僕はただ小さく笑って軽く頭を下げた。
「ここじゃマスターのカレーだけがごちそうだったのに、僕らの舌が肥えちゃうよ」
「叔父のカレーもありますよ」
佐藤さんは笑った。
「いやいや。今夜は和食の口になっちゃったよ。白いごはんある?」
「あります」
「ほかにおかずも適当に作れる? 普通のでいいんだけど……目玉焼きとか、野菜炒めとか」
「では、ハムエッグと肉野菜炒めでも作りましょうか」
「それで頼むよ」
ハムエッグを先に作って白いご飯と一緒に出すと、彼はハムエッグをご飯の上にのせて食べはじめた。
その間に、肉野菜炒めをさっと作る。具は豚肉のこま切れと冷蔵庫にあった小松菜やキャベツ、もやし、人参を使った。
ごはんに合うように、ちょっと濃いめの味付けにする。佐藤さんは辛いものが好きなので、コチュジャンを使ってみた。
野菜炒めを出すと、彼はごはんをおかわりにした。
あっという間に彼は野菜炒めもたいらげてしまった。
「いやあ、うまいね。久しぶりにたっぷり野菜を食べたよ」
彼はビールを飲んでから、指に少しくいこんだ結婚指輪に視線を落とした。
「うちは共働きでさ、妻の方がいま仕事が忙しくて、食事は別々なんだ。子供は独立してもう家にいないから、料理する人間が誰もいなくてね。外食ばかりだと、どうしても野菜不足になって困ってる」
僕は熱いお茶を入れて彼に出した。
佐藤さんはお茶の香りを少し嗅いでから、おいしそうにお茶をすすった。
「煮っころがしうまかったなあ」
「またお作りします」
「じゃあ今度、きんぴらごぼうなんかも頼んじゃおうかな」
「いいごぼうを用意しておきます」
「ありがとう」
彼は僕に名刺を差し出した。僕でも知っている一流企業の名前が記されている。佐藤充(みつる)とそこにはあった。
「ごちそうさま。また近いうちに寄るね」
彼は入ってきた時より血色のいい顔で帰っていった。
「ん、いい匂いがするな」
よだれを拭きながら目を覚ました叔父さんは、くんくんと鼻をひくつかせた。
僕は言いたいことを全部飲み込んで苦笑した。
普通の店ではありえない店主だが、叔父さんには叔父さんのやり方がある。
この店は叔父さんのもので、僕はまだ一週間働いただけ。注意したり口出ししたりするのは違うだろう。
それにここは僕にとっては仮の職場だ。
「佐藤さんが来てたよ。白飯に合うおかずを作ったら、とても喜んで食べてくれた」
「へえ……全然気づかなかった。野菜炒め作ったの?」
「うん」
「そういや、腹減ったなあ」
うーん、と寝ぼけた声を出して、白髪の客も目を覚ました。
「その野菜炒め、俺にも作ってくれない?」
タイミングよく叔父さんの腹が鳴った。
「俺にも」と白髪の客。ふあーあと大きなあくびをする。
「いいですよ」
僕は野菜を冷蔵庫から出した。
「あと、ビールね」
白髪の客の注文に、叔父さんがこちらを見た。ビールだってさ、というように。
「それは叔父さん、お願いしますよ」
「あ……まあ、そうか」
あんた客かよと、白髪の客が笑い、つられたように叔父さんもひゃひゃひゃと笑いはじめた。
*
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
元体操のお兄さんとキャンプ場で過ごし、筋肉と優しさに包まれた日――。
立坂雪花
恋愛
夏休み、小日向美和(35歳)は
小学一年生の娘、碧に
キャンプに連れて行ってほしいと
お願いされる。
キャンプなんて、したことないし……
と思いながらもネットで安心快適な
キャンプ場を調べ、必要なものをチェックしながら娘のために準備をし、出発する。
だが、当日簡単に立てられると思っていた
テントに四苦八苦していた。
そんな時に現れたのが、
元子育て番組の体操のお兄さんであり
全国のキャンプ場を巡り、
筋トレしている動画を撮るのが趣味の
加賀谷大地さん(32)で――。
ロボ彼がしたい10のこと
猫屋ちゃき
ライト文芸
恋人の死に沈んでいる星奈のもとに、ある日、怪しげな二人組が現れる。
その二人組はある人工知能およびロボット制御の研究員を名乗り、星奈に人型ロボットのモニターになってくれないかと言い出す。
人間の様々な感情や経験のサンプルを採らせるのがモニターの仕事で、謝礼は弾むという。
高額の謝礼と、その精巧な人形に見える人型ロボットが亡くなった恋人にどことなく似ていることに心惹かれ、星奈はモニターを引き受けることに。
モニターの期間は三ヶ月から半年。
買い物に行ったり、映画を見たり、バイトをしたり……
星奈とロボットの彼・エイジの、【したいことリスト】をひとつひとつ叶えていく日々が始まった。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
とある女房たちの物語
ariya
ライト文芸
時は平安時代。
留衣子は弘徽殿女御に仕える女房であった。
宮仕えに戸惑う最中慣れつつあった日々、彼女の隣の部屋の女房にて殿方が訪れて……彼女は男女の別れ話の現場を見聞きしてしまう。
------------------
平安時代を舞台にしていますが、カタカナ文字が出てきたり時代考証をしっかりとはしていません。
------------------
小説家になろう、カクヨムにも掲載しています。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる