魔女っ子さんと素敵なお菓子

塚井 真穂

文字の大きさ
上 下
14 / 17
リャナンシーさんとスコップケーキ

しおりを挟む


「ここまで順調に出来ていますし、もう魔法は必要ありませんね。

 あとはオーブンで焼いてしまってから飾り付けてお終いですもの。
 もちろん焼きすぎないよう、時間には気をつけてくださいね。」


 魔女っ子さんはそう言うと、今度は反対側の瞳をぱちんとウィンクしてみせました。

 そうすればリャナンシーさんの周りに漂っていた煌めきは一瞬で消え去り、体が自分の意思で動くようになったのでした。

 魔女っ子さんはオーブンの中に2つのケーキを入れて焼き始め、焼き上がるまでの間に飾りつけに使うフルーツを洗ったりと準備をしようと声をかけました。

 包丁を使わなくて済むように、フルーツはベリー類を使う事にしたので、魔女っ子さんも安心して任せられたのでした。

 しばらくすると香ばしい匂いがオーブンからしてきたので、2人はひょっこりと並んで中を覗き込みました。

 ケーキに綺麗な焼き目がついている事を確認したので、リャナンシーさんがミトンを嵌めてオーブンの中からケーキを取り出しました。

 ケーキクーラーの上に置いたスポンジケーキが冷めるまで待ってから、そっと型から外していきました。

 現れたスポンジケーキはうまくメレンゲを潰さずに作れたようで、しっかりと高さのある仕上がりになっていました。

 リャナンシーさんは自分が初めてケーキを作れたという事実に言葉もなく感動していました。


「あとは自分の好きなように飾りつけていくだけですよ、とりあえず一般的な飾り方をしていきましょうね」

「はい、お願いします!」


 先ほどのメレンゲ作りで腕はとうに疲れ切っていましたが、興奮冷めやらぬ状態になっているリャナンシーさんは最初よりも随分元気よく答えたのでした。

 それから生クリームを泡立てる練習をしたり、飾りのフルーツを切ってみたりしていれば、あっという間に生地が焼き上がりました。

 ケーキクーラーで粗熱をとってから、準備しておいた生クリームやフルーツで飾り付けていきます。


「これで出来上がりですね、お疲れ様でした」

「はい、ありがとうございました。なんとなく要領がつかめたような気がします!」



 2人がそれぞれのケーキを好きなように飾り終えたところで、魔女っ子さんはリャナンシーさんへ特訓の終了を伝えると、必死に頑張った彼女の努力をいたわりました。

 それに対してリャナンシーさんは魔女っ子さんのおかげで自分が失敗してきた理由が少しわかった気がしたので、お礼の言葉を返したのでした。

 2人が言葉を交わしている間にも時間は過ぎていき、気がづけば外はもう夕暮れ時となっていました。

 リャナンシーさんは慌てて身支度を済ませると、お家に帰るべく玄関に立って挨拶をしました。

 
「重ね重ね、本当にありがとうございました。
ご主人様に喜んでもらえるよう、明日は教えてもらったケーキをきちんと作って見せます!」 

「手助けになったならよかったです。
何か困ったことがあったら、またいつでも家に来てくださいね」



 そうしてリャナンシーさんが去った後、魔女っ子さんはお家の中を見渡すと、調理台の方へと視線をやりました。


「さて、後はこれを片付けるだけね」


 そう言った魔女っ子さんは調理台を眺めながら、ふうと思わずため息をついてしまいました。

 なにしろそこに並んでいたのは美味しそうなホールケーキ2つだけでなく、例の失敗作たちが幾つも並んでいたからでした。


「黒焦げになったやつは食べれそうなところまで削いで、生焼けの物は再加熱をしていけば大丈夫かしら」


 魔女っ子さんはどうやって処理をしようか考えながら、今日はまだお出かけから帰ってきていないカラスさんのことを思いました。



「今日はこのケーキたちだけで、お腹が膨れちゃいそうだわ。
 もう少ししたらカラスさんが帰ってくるし、多分食べ切れる…わよね?」


 甘いもの好きなカラスさんに期待をかけて、魔女っ子さんは失敗作を美味しく食べるべく、パタパタと調理を始めたのでした。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

きたいの悪女は処刑されました

トネリコ
児童書・童話
 悪女は処刑されました。  国は益々栄えました。  おめでとう。おめでとう。  おしまい。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

どろんこたろう

ケンタシノリ
児童書・童話
子どもにめぐまれなかったお父さんとお母さんは、畑のどろをつかってどろ人形を作りました。すると、そのどろ人形がげんきな男の子としてうごき出しました。どろんこたろうと名づけたその男の子は、その小さな体で畑しごとを1人でこなしてくれるので、お父さんとお母さんも大よろこびです。 ※幼児から小学校低学年向けに書いた創作昔ばなしです。 ※このお話で使われている漢字は、小学2年生までに習う漢字のみを使用しています。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

処理中です...