怪盗ミルフィーユ

津嶋朋靖(つしまともやす)

文字の大きさ
上 下
26 / 60
脱走! 脱走! 大脱走!!

*金星 ダグー刑務所*

しおりを挟む
 ……やばいなあ、道に迷ったぞ。
 岩を掘り抜いただけの簡素な通路には、ほとんど人気がなかった。
 最初は、その男にとってそれは好都合なことだったが、今の状況ではそうもいってられない。通路はいくつも枝別れし、曲がりくねっていた。道を聞こうにも誰も通らない。
「まいったなあ。早くしないと、お祈りの時間が終わっちゃうし……強制労働中じゃあ監視の目がきついし……」
 金星は、鉱物資源の豊富な惑星であるが、その過酷な自然環境は、容易に人を寄せ付けなかった。
 それゆえに、開発は遅々として進まなかったのである。一度は、完全自動機械による開発計画が持ち上がったが、採算が採れない事が分かり、計画はすぐに白紙に戻ったという。その代案として持ち上がったのが、囚人を使っての強制労働であった。
 普通に人を雇った場合、給料の他にも、莫大な額の各種保険や各種手当て、福利厚生のための支出があるが、囚人にはその必要がない。また、金星に限らず、地球外環境で暮らす人達の生活施設は、事故に備えて万全の安全対策を取っているが、囚人にそんな必要はないという事で、安全対策は必要最低限なものにできる。
 ようは、安全性さえ無視すれば、機械より人の方が安く上がるというわけだ。
 もちろん、このような非人道的なやり方には反対もあったが、この当時ほとんどの国で死刑制度が廃止され、一方では犯罪が増加し、刑務所はどこも受刑者で一杯になっているという現状の前に、反対意見は黙殺されたのである。
 ダグー刑務所は、金星の十六の刑務所の中でも、特に凶悪犯罪者を集めた所であった。受刑者収容能力は八百人。現在収容されている受刑者は約五百人。その内、終身刑を受けている者は二十人。
 だが、例え終身刑ではなくても、この刑務所から生きて出所できる者はいないだろう。
 この刑務所ができたのは二〇九五年。
 その頃からの統計によると、受刑者の八割は三年以内に死んでいると言う。そして、残りの二割も五年でほとんどいなくなる。
 刑務所創設以来、生きて出所できた者は、二一五〇年現在で十八人。すべて、懲役五年以下の受刑者である。
 ほとんどの受刑者は懲役五年以上であるが、金星の刑務所で五年以上の懲役は、事実上の終身刑、いや死刑を意味していた。

 受刑者の一日は、毎日十時間が強制労働に当てられている。
 そして、強制労働の前後一時間は、祈りの時間であった。
 この時間に、自分の殺した人達の供養をするのである。
 そのために、刑務所内には寺院や教会、モスクなどが設けられていた。
ようやくの事で、男は寺院を見つけた。
 この寺院は、岩を掘り抜いて作った三百平方メートルほどの広さの洞窟の中にある。小さいながらも、荘厳な内陣で僧侶が木魚を叩き、その後で三十程の囚人が、畳の上に正座して御題目を唱えていた。
 男は、寺院に入ると囚人達を見回し、程なくして目当ての人物を見つける。
 その側により、男は正座した。
 懐から水晶の数珠を取り出すと、一緒になって御題目を唱えはじめる。ころあいを見計らい、隣の人物に小声で話しかけた。
「ゴーダさんですね?」
 ゴーダと呼ばれた男は、自分に話しかけてきた見知らぬ男を怪訝な顔で見た。
「だったら、どうする? 俺に復讐したいなら、他の場所でやってくれないか。ここは、仏様の前だ」
 ゴーダは、かつて宇宙海賊であった。
 入所前に殺した人間は、それこそ数え切れないほどいる。
 その一人一人を覚えていないが、少なくとも自分に復讐したい奴が大勢いるという自覚はあった。
 だから、見知らぬ他人が声を掛けて来たら、まず復讐者ではないか考える癖が付いている。 
 だが、この男は違っていた。
「宮下邦夫をご存じですか?」
「教授か。前によく面会に来たが、最近、来ないな」
「先月、亡くなりました」
 ゴーダは一瞬硬直した。もちろん、特に親しかった分けでもない人間が死んだ事が、ショックだったのではない。ただ、ゴーダにとって生きて出所できる唯一つの希望が、教授だったのである。
「そうか。で、お前さんは……」
 男は、変装用の付け髭を外した。もちろん、入所する時はこんな物は付けられないが、刑務所内では看守長の特別の許可で、これを付けていたのである。
 なぜなら、男はまだ十代の少年だったからだ。
 それも、かなりの美形である。このまま、男色の巣窟である刑務所に放り込めば、たちまち同性愛者達の餌食になってしまうため、付け髭で顔を隠す許可を得ていたのである。
 いや、許可と言うより、看守長自ら付け髭を付けるよう進めたのである。
 もっとも、これは看守長が親切だからではない。
 看守長自ら同性愛者であり、自分が目を付けた獲物を、囚人に手を出させないための処置であった。
 もちろん、こんな見え見えの変装でだまされる者はいないが、囚人達は知っていたのである。
 付け髭を付けている者は、すでに看守長の獲物であり、それに手を出した者が、どういう末路をたどるかという事を……
 したがって、付け髭を付けている限り囚人達は襲って来なかったが、その代わり入所してから一週間、看守長のしつこい誘いを断るのに、少年は神経を磨り減らしていた。
 だが、それもすぐに終わる。ようやく、この男、ゴーダに出会えたのだから。
「僕は宮下邦夫の息子、宮下みやした瑤斗たるとです。父の約束を果たしに来ました」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

兄の悪戯

廣瀬純一
大衆娯楽
悪戯好きな兄が弟と妹に催眠術をかける話

処理中です...