怪盗ミルフィーユ

津嶋朋靖(つしまともやす)

文字の大きさ
上 下
18 / 60
なんで、あんたがここにいる?

戦闘中

しおりを挟む
 宇宙船同士の戦闘は、その大半が待機時間だ。
 長い時間を掛けて相手の位置を探りだし、さらに長い時間を掛けて相手に近付き、そして攻撃を掛ける。攻撃が行われるのは、それこそほんの一瞬だ。お互いに高速ですれ違う船と船にとって、その一瞬しか攻撃の機会がないからである。その一瞬が過ぎると、二隻の船は大きく離れてしまう。
 そして、また同じ事を繰り返す。 
 〈ネフェリット〉と海賊船の戦いは、すでに三十時間が過ぎようとしていた。ただし、それは〈ネフェリット〉の主観時間でである。
 両者とも今は時間圧縮フィールドの中にいるため、外の時間では二十分しか経過していない。
「どうやら、手加減できる相手ではなさそうだな」
 推進剤の分布、攻撃パターン、その他の観測結果が分析され〈ネフェリット〉のスペックが次第に明らかになるに連れ、鬼頭は相手を甘く見ていた事を認識した。
「時間圧縮フィールドの性能は、ほぼ互角か。しかし、加速力で僅かに負けている」
 鬼頭の船は、〈ネフェリット〉のものより旧式の対消滅エンジンを使用していた。無理をすれば、〈ネフェリット〉と同じぐらいの加速はできるが、そんな事をすれば燃費効率が悪くなるばかりか、エンジンも痛む。さらに、慣性中和機構の性能は〈ネフェリット〉の三分に一以下である。
 最大加速を掛けるとその慣性を殺し切れないため、あまり長時間の加速はできない。火力においては鬼頭の船の方が上だが、三十時間の間に交戦の機会は二回あったのに、その時に〈ネフェリット〉に命中したレーザーはわずか数パーセント。
 〈ネフェリット〉の放ったレーザーは五十パーセント以上命中している。
 力場障壁がなければ大破しているところであった。
 だが、その頼みも綱の力場障壁も消えかかっていた。
「なぜ、こうも命中率が違うのだ。実戦経験では、我々の方が上ではないのか?」
 鬼頭の疑問に船長が答えた。
「実戦経験と言っても、超光速船同士の戦いは俺も初めてです。それより、向こうは砲撃手にダウザーを使っているのでは?」
「ダウザーだと?」
「ええ。マリネリス紛争の頃、マリネリス軍は遺跡発掘現場で活躍していたダウザー達を徴用したんですよ。レーダーでは捕らえられない超光速船やステルス船を、ダウザーの勘で捕まえようという魂胆だったんでしょうけど、まあ、ある程度効果はあったみたいですよ。超光速船も何隻かやられたみたいだし……」
 その時に破壊された超光速船の残骸から、ジャンク屋に回収されたEMを鬼頭は手に入れこの船を建造したのである。
「それで、あの船の砲撃手が、ダヴザーだという根拠はあるのか?」
「ええ。先に管制センターに問い合わせて、あの船の船籍と所属を調べたんですが」
 船長はディスプレーにデータを表示した。

         船名……〈ネフェリット〉
         船籍……〈タイタン〉
         所属……竹ノ内ルーンリサーチ事務所    

「遺跡調査……俗に言うオーパーツハンターですよ」
「それが怪盗ミルフィーユの表の顔か。ふむ。オーパーツハンターなら、当然、仲間にダヴザーがいるだろう。だとすると、かなり、厄介だな」
 鬼頭の脳裏を、撤退の二文字が横切った時。
「お頭。ちょっと、これを見て下さい」
 部下の一人が計器を示した。
「ふむ」鬼頭は怪訝な顔で計器のぞき込んだ。「どうやら、運が向いて来たようだな」
ニヤリと笑う。
「このデータを元にして奴の居場所を割り出し、レーザーを撃ち込め。なんの反応もなければ、撤退する」
「反応があった場合は、どうします?」
「奴の正面に周り込め。そこが、超光速船の死角だ」
「は」
 船長が返事をした直後、船体が大きく揺れた。
「なにがあった!?」
「攻撃です! 力場障壁が完全に消滅しました。かなりの被害が出ています」
 別のオペレーターが被害状況を報告する。
「第三装甲板大破! 第二砲塔使用不能、第三エンジン完全停止。推力四分の三にダウン」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

ワイルド・ソルジャー

アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。 世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。 主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。 旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。 ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。 世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。 他の小説サイトにも投稿しています。

奇妙な日常

廣瀬純一
大衆娯楽
新婚夫婦の体が入れ替わる話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...