2 / 60
怪盗ミルフィーユの引退宣言
鬼頭邸〈ショコラ〉
しおりを挟む
あたしが中に入った時、リビングルームは物々しい雰囲気に包まれていた。二百畳ほどの広さの部屋の中に配備された警官達が、一斉にあたしの方を振り向く。
「真奈美ではないか。どうしたのだ?」
入って来たあたしに気が付いてそう言ったのは、白いあごひげを蓄えた老人だった。
この屋敷の主人にして、あたしの祖父である……ことになっている鬼頭隆一。
「おじい様! こんな物が……」
あたしは紙を持っておじい様の元にかけ寄った。
「先ほど、わたくしのパソコンに、このようなメールが送られてきたのです」
あたしが今、おじい様に渡したのは、そのメールをプリントアウトしたものだった。
『ごめん。ちょっと遅くなりそうや。昼間のメールでは、今夜十二時って言うたけど、事情により十二時十分に変更します。 華麗なる大怪盗ミルフィーユより』
ちなみに昼間来たメールの内容はこうだ。
『今夜、十二時。〈天使の像〉をいただきにまいります。警察に知らせてもええけど、税金の無駄遣いさせるだけやでえ。 華麗なる大怪盗ミルフィーユより』
「ふざけたやつですな」おじい様から受け渡されたプリント用紙を見るなり、刑事さんはそう言った。「しかも、自分で『大怪盗』と言ったり、『華麗なる』などと形容詞を入れたり、恥ずかしくないのか?」
本題から外れているような気がするけど、あたしも刑事さんの言ってる事に同感だ。
「ふざけた奴なのかもしれんが、こいつが大怪盗というのは事実だろ。現にこいつは、これまで十数回、予告状を出し、ことごとく盗みに成功しているという。そして警察はまったく手掛かりを掴んでいない。それで、今回は大丈夫なのかね?」
そう言って、おじい様は部屋の中央に備え付けられた台座を指差した。台座の上には、一片三十センチほどの正方形のガラスケースが置かれている。
その中にそれはあった。
赤く輝く金属の彫像。背中に羽のある十才位の少年をモチーフにしているので〈天使の像〉などと呼ばれているが、本当は第二太陽ネメシス系第二惑星〈エルドラド〉で、その昔飢えた民のために虚空から食べ物を出したと言われるマナ神の像だ。
ところでこの像、普通の金属のように見えるけど、実はこれ周期表外物質の一種であるヒヒイロカネで作られていた。
周期表外物質、通称EMとは、簡単にいうと、メンデレーエフの周期表には、当てはまらない物質という意味だそうだが、普通の物質とEMのどこがどう違うのかなんてことは、あたしにはさっぱり分からない。
ただ、EMに関してあたしにも分かる事は二つある。一つは、超光速船のような超技術や、重力制御、力場障壁みたいにあたし達が当たり前のように使っている技術のいくつかは、このEMなしには有り得ないという事。もし、二十一世紀の半ば頃に、EMが発見されることがなかったら、人類は未だに月に住むことすらできなかっただろうと言われているくらい有り難い物質なわけだ。
実際、今の人類は月どころか、火星を地球化し、太陽系全域に進出し、カイパーベルト、オールト彗星雲を制覇して、太古の昔に何者(おそらくアヌンナキたど言われているけど)かによって巨大な球状構造物に蓋い隠されて、外部から見えなくなっていた太陽の四つの兄弟星〈ネメシス〉〈ツクヨミ〉〈ルシファー〉〈テスカポリトカ〉を発見し、その惑星群に植民地を築いているし、さらに近傍恒星系に探査の手を伸ばしている。
だが、それらの輝かしい成果は全てEMという謎多き物質に支えられているわけだ。
もう一つ、あたしに分かることは、EMというのは非常に貴重な物質だということ。といっても自然界には、かなり大量のEMが存在しているみたいなんだけど、鉱石から金属を抽出するみたいに、EMを精製することはできない。現代の人類には……
ところが、超古代文明の遺跡からはEMを加工した品物が多数出土している。つまり、現代の人類がEMを手にするには古代遺跡から発掘する以外に方法がないということだ。
それはともかく、おじい様が〈天使の像〉を手に入れたのは、今から五十年前の事だという。当時、この惑星〈シャングリラ〉に入植したばかりのおじい様が裏の畑を耕しているときに、愛犬が見つけ、それ以来、幸運続きで、あれよあれよという間に今のような金持ちになったという嘘か本当が分からんような逸話を聞かされたが、これが今回のミルフィーユのターゲットだ。
「真奈美ではないか。どうしたのだ?」
入って来たあたしに気が付いてそう言ったのは、白いあごひげを蓄えた老人だった。
この屋敷の主人にして、あたしの祖父である……ことになっている鬼頭隆一。
「おじい様! こんな物が……」
あたしは紙を持っておじい様の元にかけ寄った。
「先ほど、わたくしのパソコンに、このようなメールが送られてきたのです」
あたしが今、おじい様に渡したのは、そのメールをプリントアウトしたものだった。
『ごめん。ちょっと遅くなりそうや。昼間のメールでは、今夜十二時って言うたけど、事情により十二時十分に変更します。 華麗なる大怪盗ミルフィーユより』
ちなみに昼間来たメールの内容はこうだ。
『今夜、十二時。〈天使の像〉をいただきにまいります。警察に知らせてもええけど、税金の無駄遣いさせるだけやでえ。 華麗なる大怪盗ミルフィーユより』
「ふざけたやつですな」おじい様から受け渡されたプリント用紙を見るなり、刑事さんはそう言った。「しかも、自分で『大怪盗』と言ったり、『華麗なる』などと形容詞を入れたり、恥ずかしくないのか?」
本題から外れているような気がするけど、あたしも刑事さんの言ってる事に同感だ。
「ふざけた奴なのかもしれんが、こいつが大怪盗というのは事実だろ。現にこいつは、これまで十数回、予告状を出し、ことごとく盗みに成功しているという。そして警察はまったく手掛かりを掴んでいない。それで、今回は大丈夫なのかね?」
そう言って、おじい様は部屋の中央に備え付けられた台座を指差した。台座の上には、一片三十センチほどの正方形のガラスケースが置かれている。
その中にそれはあった。
赤く輝く金属の彫像。背中に羽のある十才位の少年をモチーフにしているので〈天使の像〉などと呼ばれているが、本当は第二太陽ネメシス系第二惑星〈エルドラド〉で、その昔飢えた民のために虚空から食べ物を出したと言われるマナ神の像だ。
ところでこの像、普通の金属のように見えるけど、実はこれ周期表外物質の一種であるヒヒイロカネで作られていた。
周期表外物質、通称EMとは、簡単にいうと、メンデレーエフの周期表には、当てはまらない物質という意味だそうだが、普通の物質とEMのどこがどう違うのかなんてことは、あたしにはさっぱり分からない。
ただ、EMに関してあたしにも分かる事は二つある。一つは、超光速船のような超技術や、重力制御、力場障壁みたいにあたし達が当たり前のように使っている技術のいくつかは、このEMなしには有り得ないという事。もし、二十一世紀の半ば頃に、EMが発見されることがなかったら、人類は未だに月に住むことすらできなかっただろうと言われているくらい有り難い物質なわけだ。
実際、今の人類は月どころか、火星を地球化し、太陽系全域に進出し、カイパーベルト、オールト彗星雲を制覇して、太古の昔に何者(おそらくアヌンナキたど言われているけど)かによって巨大な球状構造物に蓋い隠されて、外部から見えなくなっていた太陽の四つの兄弟星〈ネメシス〉〈ツクヨミ〉〈ルシファー〉〈テスカポリトカ〉を発見し、その惑星群に植民地を築いているし、さらに近傍恒星系に探査の手を伸ばしている。
だが、それらの輝かしい成果は全てEMという謎多き物質に支えられているわけだ。
もう一つ、あたしに分かることは、EMというのは非常に貴重な物質だということ。といっても自然界には、かなり大量のEMが存在しているみたいなんだけど、鉱石から金属を抽出するみたいに、EMを精製することはできない。現代の人類には……
ところが、超古代文明の遺跡からはEMを加工した品物が多数出土している。つまり、現代の人類がEMを手にするには古代遺跡から発掘する以外に方法がないということだ。
それはともかく、おじい様が〈天使の像〉を手に入れたのは、今から五十年前の事だという。当時、この惑星〈シャングリラ〉に入植したばかりのおじい様が裏の畑を耕しているときに、愛犬が見つけ、それ以来、幸運続きで、あれよあれよという間に今のような金持ちになったという嘘か本当が分からんような逸話を聞かされたが、これが今回のミルフィーユのターゲットだ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

ワイルド・ソルジャー
アサシン工房
SF
時は199X年。世界各地で戦争が行われ、終戦を迎えようとしていた。
世界は荒廃し、辺りは無法者で溢れかえっていた。
主人公のマティアス・マッカーサーは、かつては裕福な家庭で育ったが、戦争に巻き込まれて両親と弟を失い、その後傭兵となって生きてきた。
旅の途中、人間離れした強さを持つ大柄な軍人ハンニバル・クルーガーにスカウトされ、マティアスは軍人として活動することになる。
ハンニバルと共に任務をこなしていくうちに、冷徹で利己主義だったマティアスは利害を超えた友情を覚えていく。
世紀末の荒廃したアメリカを舞台にしたバトルファンタジー。
他の小説サイトにも投稿しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる