40 / 44
最終章「悪役令嬢は卒業!って、世の中そんなに甘くない⁉︎」
①
しおりを挟む
梅雨が明けてからは、毎日ちょっとずつ暑い日が増えていく。四月の桜はあっという間に散って、今は校庭の脇にあるヒマワリのツボミが、ふっくら大きく育ってる。
「もうすぐ夏休みかぁ、いやだなぁ」
「うわ、めずらしい小学生がいる」
「ゆ、夕日ヶ丘君!」
朝の登校中、後ろからポンと肩を叩かれる。振り返ると、夕日ヶ丘君が太陽と同じくらい、キラキラ光ってた。
「さすが師匠は、笑ってても笑ってなくても輝いてるね!」
「意味分かんないこと言うな!ていうか、まだ師匠とか言ってんのかよ!」
「だって夕日ヶ丘君は、わたしの憧れの人だから!」
ふふん!と得意げに胸を張ると、なぜかいやそうな顔をされた。
「夕日ヶ丘君!」
わたし達が並んで歩いてると、かわいい足音と一緒に、かわいい声が聞こえてくる。
「南さん」
「おはよう夕日ヶ丘君!今日もいいお天気だね!」
「そうだね!」
「えへへ」
わたしと同じ制服着てるはずなのに、南さんの方がなん倍もステキに見える。朝から可愛い南さんは、今日も一日ずっとかわいいんだと思う。
「み、南さん。おはよう」
夕日ヶ丘君のトナリから、おそるおそる顔を出す。予想通り、思いっきりぷいってされちゃった。
「朝日さんは、わたしにウソついたからいや!」
「そ、その節はごめんなさい」
「じゃあ、二学期からのクラス委員譲ってくれる?」
「それはムリ」
「ほらひどい!前は良いって言ったくせに!」
ぷーっとほっぺたを膨らませながら、腰に手を当てて怒ったポーズをする南さんは、いつどんな時でもかわいい。
怒ってもかわいい南さんと、笑顔すら怒って見えるわたし。どっちが夕日ヶ丘君のトナリに相応しいのかは、イチモクリョーゼンなわけだけど。
「ホントにごめん、南さん。わたしこの一年、夕日ヶ丘君と一緒に最後までクラス委員やり遂げたいから」
もう、人のせいにして逃げたりしないって決めたんだ。
「そ、そんな顔してニラんだって、こわくないんだからね!」
「いや、別にニラんでは」
「夕日ヶ丘くぅん!朝日さんが、わたしのこといじめようとするの!こわいよぉ!」
あれ?こわくないって言ってなかった?
「ま、まぁ、朝日さんはこれが通常運転だから。こわいのは標準装備っていうか、ゲームで言えば初期アバターみたいな?」
夕日ヶ丘君、それはわたし喜んでいいのかな?
「とにかく!クラス副委員長の座は朝日さんにゆずったけど、ただそれだけなんだからね!夕日ヶ丘君に迷惑かけたら、絶対許さないんだから!」
「南さんって、ホント優しいんだね……」
かわいい上に心がキレイなんて、南さんはカミサマに愛されてるんだなぁ。
尊敬の目で彼女を見つめたら、めちゃくちゃいやそうな顔された。
「やっぱり朝日さんって、こわい。それに、ちょっと変だし」
「でも、一緒にいるとあきないよ。こわおもしろいっていうか」
こわおもしろい⁉︎この世界にそんなポジションがあるなんて、初めて知った!
「わたしこれからは、『こわおもしろい』を目指そうかな⁉︎」
「そんなもの目指さなくていいし、なんならもうなってるって話だから安心して良いよ」
「そうなの⁉︎ありがとう!」
「……やだぁ、やっぱりこわい」
南さんは小さな体をさらにちっちゃく丸めて、夕日ヶ丘君のシャツをギュッとつかむ。その仕草も女の子らしくて、すごくかわいい。かわいい、んだけど。
「な、な、なに⁉︎そんなにニラんで!」
「ニラんでるつもりはないけど、ちょっとキョリが近いと思う」
「それがどうしてダメなの⁉︎」
「ダメっていうか……」
ん?どうしてわたし、こんなにモヤモヤしてるんだろう。
自分でもよく分かんなくて、足を止めて胸に手を当ててみる。うん、心臓は今日も元気に動いてる。良かった。
「もう、意味分かんない!先に行こう、夕日ヶ丘君!」
「朝日さん行かないの?」
「わ、わたしのことは気にしないで!」
「だって!ほら、行こう!」
南さんは夕日ヶ丘君のシャツをグイグイ引っ張りながら、二人で先に行ってしまった。いや、うん。それで良いって思うんだけど。
「……うらやましいからなのかも」
わたしは、南さんがうらやましい。どうしたって、その気持ちはなくならない。
いやいや、もう前を向くって決めたんだから、後ろ向きな考えはダメよ麗!南さんにもなんとかクラス副委員長を続ける許可をもらったんだし、彼女の言う通り、これからは夕日ヶ丘君に迷惑かけないようにしなきゃ。
「ベー、だ!」
南さんがひとりだけクルッと振り向く。わたしに向かって舌をつき出しながら、人差し指で目の下を引っ張ってた。
あっかんべーまでかわいいなんて、すごすぎる。しかも動きが素早くて、わたし以外誰も気付いてないみたいだし。
南さんからはきらわれてるけど、とりあえずイッケンラクチャクしてひと安心。わたしは太陽の眩しさに目を細めながら、花組の教室に向かってまた歩きはじめた。
「今めちゃくちゃニラんでたね、朝日さん……」
「朝からこわいね……」
違います、眩しかっただけです。とほほ。
「もうすぐ夏休みかぁ、いやだなぁ」
「うわ、めずらしい小学生がいる」
「ゆ、夕日ヶ丘君!」
朝の登校中、後ろからポンと肩を叩かれる。振り返ると、夕日ヶ丘君が太陽と同じくらい、キラキラ光ってた。
「さすが師匠は、笑ってても笑ってなくても輝いてるね!」
「意味分かんないこと言うな!ていうか、まだ師匠とか言ってんのかよ!」
「だって夕日ヶ丘君は、わたしの憧れの人だから!」
ふふん!と得意げに胸を張ると、なぜかいやそうな顔をされた。
「夕日ヶ丘君!」
わたし達が並んで歩いてると、かわいい足音と一緒に、かわいい声が聞こえてくる。
「南さん」
「おはよう夕日ヶ丘君!今日もいいお天気だね!」
「そうだね!」
「えへへ」
わたしと同じ制服着てるはずなのに、南さんの方がなん倍もステキに見える。朝から可愛い南さんは、今日も一日ずっとかわいいんだと思う。
「み、南さん。おはよう」
夕日ヶ丘君のトナリから、おそるおそる顔を出す。予想通り、思いっきりぷいってされちゃった。
「朝日さんは、わたしにウソついたからいや!」
「そ、その節はごめんなさい」
「じゃあ、二学期からのクラス委員譲ってくれる?」
「それはムリ」
「ほらひどい!前は良いって言ったくせに!」
ぷーっとほっぺたを膨らませながら、腰に手を当てて怒ったポーズをする南さんは、いつどんな時でもかわいい。
怒ってもかわいい南さんと、笑顔すら怒って見えるわたし。どっちが夕日ヶ丘君のトナリに相応しいのかは、イチモクリョーゼンなわけだけど。
「ホントにごめん、南さん。わたしこの一年、夕日ヶ丘君と一緒に最後までクラス委員やり遂げたいから」
もう、人のせいにして逃げたりしないって決めたんだ。
「そ、そんな顔してニラんだって、こわくないんだからね!」
「いや、別にニラんでは」
「夕日ヶ丘くぅん!朝日さんが、わたしのこといじめようとするの!こわいよぉ!」
あれ?こわくないって言ってなかった?
「ま、まぁ、朝日さんはこれが通常運転だから。こわいのは標準装備っていうか、ゲームで言えば初期アバターみたいな?」
夕日ヶ丘君、それはわたし喜んでいいのかな?
「とにかく!クラス副委員長の座は朝日さんにゆずったけど、ただそれだけなんだからね!夕日ヶ丘君に迷惑かけたら、絶対許さないんだから!」
「南さんって、ホント優しいんだね……」
かわいい上に心がキレイなんて、南さんはカミサマに愛されてるんだなぁ。
尊敬の目で彼女を見つめたら、めちゃくちゃいやそうな顔された。
「やっぱり朝日さんって、こわい。それに、ちょっと変だし」
「でも、一緒にいるとあきないよ。こわおもしろいっていうか」
こわおもしろい⁉︎この世界にそんなポジションがあるなんて、初めて知った!
「わたしこれからは、『こわおもしろい』を目指そうかな⁉︎」
「そんなもの目指さなくていいし、なんならもうなってるって話だから安心して良いよ」
「そうなの⁉︎ありがとう!」
「……やだぁ、やっぱりこわい」
南さんは小さな体をさらにちっちゃく丸めて、夕日ヶ丘君のシャツをギュッとつかむ。その仕草も女の子らしくて、すごくかわいい。かわいい、んだけど。
「な、な、なに⁉︎そんなにニラんで!」
「ニラんでるつもりはないけど、ちょっとキョリが近いと思う」
「それがどうしてダメなの⁉︎」
「ダメっていうか……」
ん?どうしてわたし、こんなにモヤモヤしてるんだろう。
自分でもよく分かんなくて、足を止めて胸に手を当ててみる。うん、心臓は今日も元気に動いてる。良かった。
「もう、意味分かんない!先に行こう、夕日ヶ丘君!」
「朝日さん行かないの?」
「わ、わたしのことは気にしないで!」
「だって!ほら、行こう!」
南さんは夕日ヶ丘君のシャツをグイグイ引っ張りながら、二人で先に行ってしまった。いや、うん。それで良いって思うんだけど。
「……うらやましいからなのかも」
わたしは、南さんがうらやましい。どうしたって、その気持ちはなくならない。
いやいや、もう前を向くって決めたんだから、後ろ向きな考えはダメよ麗!南さんにもなんとかクラス副委員長を続ける許可をもらったんだし、彼女の言う通り、これからは夕日ヶ丘君に迷惑かけないようにしなきゃ。
「ベー、だ!」
南さんがひとりだけクルッと振り向く。わたしに向かって舌をつき出しながら、人差し指で目の下を引っ張ってた。
あっかんべーまでかわいいなんて、すごすぎる。しかも動きが素早くて、わたし以外誰も気付いてないみたいだし。
南さんからはきらわれてるけど、とりあえずイッケンラクチャクしてひと安心。わたしは太陽の眩しさに目を細めながら、花組の教室に向かってまた歩きはじめた。
「今めちゃくちゃニラんでたね、朝日さん……」
「朝からこわいね……」
違います、眩しかっただけです。とほほ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
左左左右右左左 ~いらないモノ、売ります~
菱沼あゆ
児童書・童話
菜乃たちの通う中学校にはあるウワサがあった。
『しとしとと雨が降る十三日の金曜日。
旧校舎の地下にヒミツの購買部があらわれる』
大富豪で負けた菜乃は、ひとりで旧校舎の地下に下りるはめになるが――。
極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。
猫菜こん
児童書・童話
私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。
だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。
「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」
優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。
……これは一体どういう状況なんですか!?
静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん
できるだけ目立たないように過ごしたい
湖宮結衣(こみやゆい)
×
文武両道な学園の王子様
実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?
氷堂秦斗(ひょうどうかなと)
最初は【仮】のはずだった。
「結衣さん……って呼んでもいい?
だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」
「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」
「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、
今もどうしようもないくらい好きなんだ。」
……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
わたしの師匠になってください! ―お師匠さまは落ちこぼれ魔道士?―
島崎 紗都子
児童書・童話
「師匠になってください!」
落ちこぼれ無能魔道士イェンの元に、突如、ツェツイーリアと名乗る少女が魔術を教えて欲しいと言って現れた。ツェツイーリアの真剣さに負け、しぶしぶ彼女を弟子にするのだが……。次第にイェンに惹かれていくツェツイーリア。彼女の真っ直ぐな思いに戸惑うイェン。何より、二人の間には十二歳という歳の差があった。そして、落ちこぼれと皆から言われてきたイェンには、隠された秘密があって──。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
氷鬼司のあやかし退治
桜桃-サクランボ-
児童書・童話
日々、あやかしに追いかけられてしまう女子中学生、神崎詩織(かんざきしおり)。
氷鬼家の跡取りであり、天才と周りが認めているほどの実力がある男子中学生の氷鬼司(ひょうきつかさ)は、まだ、詩織が小さかった頃、あやかしに追いかけられていた時、顔に狐の面をつけ助けた。
これからは僕が君を守るよと、その時に約束する。
二人は一年くらいで別れることになってしまったが、二人が中学生になり再開。だが、詩織は自身を助けてくれた男の子が司とは知らない。
それでも、司はあやかしに追いかけられ続けている詩織を守る。
そんな時、カラス天狗が現れ、二人は命の危険にさらされてしまった。
狐面を付けた司を見た詩織は、過去の男の子の面影と重なる。
過去の約束は、二人をつなぎ止める素敵な約束。この約束が果たされた時、二人の想いはきっとつながる。
一人ぼっちだった詩織と、他人に興味なく冷たいと言われている司が繰り広げる、和風現代ファンタジーここに開幕!!
おなら、おもっきり出したいよね
魚口ホワホワ
児童書・童話
ぼくの名前は、出男(でるお)、おじいちゃんが、世界に出て行く男になるようにと、つけられたみたい。
でも、ぼくの場合は、違うもの出ちゃうのさ、それは『おなら』すぐしたくなっちゃんだ。
そんなある日、『おならの妖精ププ』に出会い、おならの意味や大切さを教えてもらったのさ。
やっぱり、おならは、おもっきり出したいよね。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる