2 / 2
序章
あなたは知らない2
しおりを挟む
飛び出して行った行次の後ろ姿に思いを馳せながら、私は開いたままの扉の向こうに咲いている彼岸花をただただ見つめていた。
お腹の赤ん坊は行次の子供に間違いはない。傷跡だらけの女に入れ上げて毎日のようにやってくる奇特な男など彼ぐらいのものだ。
「じいちゃんの生まれ変わりかねぇ」
お腹をさすりながらふと、突飛な事を思いついた。冷たい秋風が頬を撫でていくのを感じながら穴だらけの障子戸を閉める。
彼岸の季節。あの世から仏さん達が帰ってくる季節。家族の中で唯一私を溺愛してくれた祖父が戻って来て腹に宿ったのではないかと何となく思ったのだ。
そして、この吉原で子を産むことなど到底出来やしない。かと言ってしがない車夫の行次に身受けできるほどの金が用意出来るとも思えない。
ただ、彼は奇特な上に突拍子もない事をしでかす男なのだ。何より私を何故か溺愛している。
「ちいとばかし期待してもいいかねぇ、ねぇ陳さん」
昔の馴染み客、というより私が狂ったように好いた男の名を蜘蛛の巣が張った天井に向けて呟いた。
名を呼ぶだけで身体が熱くなるような気がして、同時に生暖かいものが頬を伝う。
猛烈に愛してくれる行次の子を腹に宿しながら、違う男を思い涙する女。
薄情な女だと自らを嘲笑した。
今ごろ行次は喜び勇んで金作に奔走している事だろう。
行次は何も知らない。
知らなくて良い。
これは私が墓場まで持っていかなければならない物語である。
お腹の赤ん坊は行次の子供に間違いはない。傷跡だらけの女に入れ上げて毎日のようにやってくる奇特な男など彼ぐらいのものだ。
「じいちゃんの生まれ変わりかねぇ」
お腹をさすりながらふと、突飛な事を思いついた。冷たい秋風が頬を撫でていくのを感じながら穴だらけの障子戸を閉める。
彼岸の季節。あの世から仏さん達が帰ってくる季節。家族の中で唯一私を溺愛してくれた祖父が戻って来て腹に宿ったのではないかと何となく思ったのだ。
そして、この吉原で子を産むことなど到底出来やしない。かと言ってしがない車夫の行次に身受けできるほどの金が用意出来るとも思えない。
ただ、彼は奇特な上に突拍子もない事をしでかす男なのだ。何より私を何故か溺愛している。
「ちいとばかし期待してもいいかねぇ、ねぇ陳さん」
昔の馴染み客、というより私が狂ったように好いた男の名を蜘蛛の巣が張った天井に向けて呟いた。
名を呼ぶだけで身体が熱くなるような気がして、同時に生暖かいものが頬を伝う。
猛烈に愛してくれる行次の子を腹に宿しながら、違う男を思い涙する女。
薄情な女だと自らを嘲笑した。
今ごろ行次は喜び勇んで金作に奔走している事だろう。
行次は何も知らない。
知らなくて良い。
これは私が墓場まで持っていかなければならない物語である。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
女衒の流儀
ちみあくた
歴史・時代
時は慶応四年(1868年)。
大政奉還が行われたにも関わらず、迫る官軍の影に江戸の人々は怯え、一部の武士は上野寛永寺に立てこもって徹底抗戦の構えを見せている。
若き御家人・能谷桑二郎も又、上野へ行く意思を固めていた。
吉原へ一晩泊り、馴染みの遊女・汐路と熱い一時を過ごしたのも、この世の未練を断ち切る為だ。
翌朝、郭を出た桑二郎は、旧知の武士・戸倉伊助が「田吾作」と名乗る奇妙な女衒相手に往来で刀を抜き、手も足も出ない光景を目の当たりにする。
長い六尺棒を豪快に振るう田吾作の動きは何処か薩摩・示現流を彷彿させるもので、もしや密偵か、と勘繰る桑二郎。
伊助の仇を打つ名目で田吾作に喧嘩を売るものの、二人の戦いの行方は、汐路を巻き込み、彼の想定とは違う方向へ進んでいくのだった……。
エブリスタ、小説家になろう、ノベルアップ+にも投稿しております。
銀の帳(とばり)
麦倉樟美
歴史・時代
江戸の町。
北町奉行所の同心見習い・有賀(あるが)雅耶(まさや)は、偶然、正体不明の浪人と町娘を助ける。
娘はかつて別れた恋人だった。
その頃、市中では辻斬り事件が頻発しており…。
若い男女の心の綾、武家社会における身分違いの友情などを描く。
本格時代小説とは異なる、時代劇風小説です。
大昔の同人誌作品を大幅リメイクし、個人HPに掲載。今回それをさらにリメイクしています。
時代考証を頑張った部分、及ばなかった部分(…大半)、あえて完全に変えた部分があります。
家名や地名は架空のものを使用。
大昔は図書館に通って調べたりもしましたが、今は昔、今回のリメイクに関してはインターネット上の情報に頼りました。ただ、あまり深追いはしていません。
かつてのテレビ時代劇スペシャル(2時間枠)を楽しむような感覚で見ていただければ幸いです。
過去完結作品ですが、現在ラストを書き直し中(2024.6.16)
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
紀伊国屋文左衛門の白い玉
家紋武範
歴史・時代
紀州に文吉という少年がいた。彼は拾われっ子で、農家の下男だった。死ぬまで農家のどれいとなる運命の子だ。
そんな文吉は近所にすむ、同じく下女の“みつ”に恋をした。二人は将来を誓い合い、金を得て農地を買って共に暮らすことを約束した。それを糧に生きたのだ。
しかし“みつ”は人買いに買われていった。将来は遊女になるのであろう。文吉はそれを悔しがって見つめることしか出来ない。
金さえあれば──。それが文吉を突き動かす。
下男を辞め、醤油問屋に奉公に出て使いに出される。その帰り、稲荷神社のお社で休憩していると不思議な白い玉に“出会った”。
超貧乏奴隷が日本一の大金持ちになる成り上がりストーリー!!
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
かくまい重蔵 《第1巻》
麦畑 錬
歴史・時代
時は江戸。
寺社奉行の下っ端同心・勝之進(かつのしん)は、町方同心の死体を発見したのをきっかけに、同心の娘・お鈴(りん)と、その一族から仇の濡れ衣を着せられる。
命の危機となった勝之進が頼ったのは、人をかくまう『かくまい稼業』を生業とする御家人・重蔵(じゅうぞう)である。
ところがこの重蔵という男、腕はめっぽう立つが、外に出ることを異常に恐れる奇妙な一面のある男だった。
事件の謎を追うにつれ、明らかになる重蔵の過去と、ふたりの前に立ちはだかる浪人・頭次(とうじ)との忌まわしき確執が明らかになる。
やがて、ひとつの事件をきっかけに、重蔵を取り巻く人々の秘密が繋がってゆくのだった。
強くも弱い侍が織りなす長編江戸活劇。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる