常夜の徒然なる日常 瑠璃色の夢路

蒼衣ユイ/広瀬由衣

文字の大きさ
上 下
14 / 30
第一章

第十二話 白練

しおりを挟む
 鈴屋当主、白練。
 鈴屋というのがどれほど重要な店かは分からない。でも若旦那が大店の管理と紫音お嬢さんを任せている時点で何かしら特別な人であることは間違いない。
 思いもよらないところで願っていた縁を手に入れ、私は貰った赤い錫をぎゅっと強く握りしめた。

「本当に貰っていいの?」
「ああ。鉢を守ってくれたのだからこれくらいは当然だ」
「やった! 有難う! これならどこかで雇ってもらえるかもしれないわ」
「雇う? 君は金魚屋にいるんだろう?」
「でもお金がないと飴を変えないわ。破魔矢と交換でもいいっていうけど、作る数にも限度があるわ。それに奥の手を握られるのは嫌よ」
「ふむ……」

 白練さんは腕を組み、少しだけ考え込んだ。それから小さく頷き、にこりと微笑んでくれる。

「こういうのはどうだ? 空き店舗を貸してあげるからそこで装飾品屋を開く。商品は手作りでもどこかから卸してもよい。もちろん破魔矢を売るのも良いだろう」
「自分の店を開いちゃうってことよね。私も最初はそれがいいと思ったんだけど……」
「懸念でも?」
「若旦那に反発したことが知れ渡るわけじゃない。それって敵が増えると思うのよね。それに破魔屋さんだって嫌がるし、紫音お嬢さんも面白くないと思うわ」
「それはそうだろうね。だが君が気にする必要は無い」
「無くても気になるわよ。別に私は経営がしたいわけじゃな――そうだ。あなた偉い人なのよね。現世に帰りたいんだけど何か方法無いかしら」
「君は帰りたいのかい?」
「当たり前でしょ! 家だってお父さんの形見だって全部向こうなんだから! それに方法はあるわ。絶対ある!」
「へえ。どうしてそう思う?」
「お父さんは元々こっちの人なんでしょう? なら現世に行く方法があるのよ。それに若旦那は現世に来たわ。私を連れて来たのはあの人よ。往復できるのよ!」

 現世と常夜は完全に乖離しているように言うけれど、魂が輪廻するという点では繋がっている世界だ。
 お父さんが何でそんな特別な存在だったのか知らないけど、その娘の私なら現世へ渡れるかもしれない。
 けれど白蓮さんは頷いてくれなかった。それどころか少し俯き、また少し考え込んだ。

「……かつて現世からやってきて現世へ帰った男がいた」
「え!? 何それ! できるの!?」
「そうだ。それこそ」
「ストーップ」
「ぶっ」

 突如私の鼻と口元を何かが覆った。
 驚き思わず跳ね除けると、それが扇だったことに気付いた。そしてそれを握っているのは呆れ顔の若旦那だった。

「喋りすぎだよ、白練さん」
「これは失礼」
「ちょっとあんた! 往復する方法教えなさいよ!」
「いいけど、あれは僕以外にはできないんだよ」

 若旦那はすっと右腕を上げた。すると若旦那の後ろからぬるりと何かが宙を泳いで現れた。

「錦鯉?」
「そう。現世へ向かうにはこの子達を犠牲にする」
「犠牲?」
「この子達も君の金魚と同じだよ。人の手で作られた魂。現世と常夜を往復する際に身代わりとなってくれる」
「え? 魂が二つあれば誰の魂でもいいってこと?」
「そう。でもそれが通用するのは現世の肉体を持っている者のみだ」
「現世の肉体って、え? あんた現世の人間なの?」
「その中間というところかな。鯉屋の跡取りは現世で生きながら死んでいる者から選ばれ、そのまま常夜へやって来るんだ。半死半生。だから行き来する時に『これから金魚になる魂』と判断され輪廻の対象にならない。だが君は違う。今ここにいる君は魂のみ。現世の肉体を持たないからこの子達では身代わりになれないんだ」
「……信じられないわ。証拠は?」
「無いね。一か八かやってみるのもいいだろう。失敗したら消滅するけどね」

 若旦那はくすっと笑うと錦鯉を撫でた。

「白練さん。経営補佐は止めないけど、必要以上のことは許さないからね」
「承知したよ。我らが若旦那様」

 白練さんが立ち上がり深々と頭を下げると、若旦那は錦鯉を連れて帰って行った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

後宮の系譜

つくも茄子
キャラ文芸
故内大臣の姫君。 御年十八歳の姫は何故か五節の舞姫に選ばれ、その舞を気に入った帝から内裏への出仕を命じられた。 妃ではなく、尚侍として。 最高位とはいえ、女官。 ただし、帝の寵愛を得る可能性の高い地位。 さまざまな思惑が渦巻く後宮を舞台に女たちの争いが今、始まろうとしていた。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

わたしは不要だと、仰いましたね

ごろごろみかん。
恋愛
十七年、全てを擲って国民のため、国のために尽くしてきた。何ができるか、何が出来ないか。出来ないものを実現させるためにはどうすればいいのか。 試行錯誤しながらも政治に生きた彼女に突きつけられたのは「王太子妃に相応しくない」という婚約破棄の宣言だった。わたしに足りないものは何だったのだろう? 国のために全てを差し出した彼女に残されたものは何も無い。それなら、生きている意味も── 生きるよすがを失った彼女に声をかけたのは、悪名高い公爵子息。 「きみ、このままでいいの?このまま捨てられて終わりなんて、悔しくない?」 もちろん悔しい。 だけどそれ以上に、裏切られたショックの方が大きい。愛がなくても、信頼はあると思っていた。 「きみに足りないものを教えてあげようか」 男は笑った。 ☆ 国を変えたい、という気持ちは変わらない。 王太子妃の椅子が使えないのであれば、実力行使するしか──ありませんよね。 *以前掲載していたもののリメイク

下っ端妃は逃げ出したい

都茉莉
キャラ文芸
新皇帝の即位、それは妃狩りの始まりーー 庶民がそれを逃れるすべなど、さっさと結婚してしまう以外なく、出遅れた少女は後宮で下っ端妃として過ごすことになる。 そんな鈍臭い妃の一人たる私は、偶然後宮から逃げ出す手がかりを発見する。その手がかりは府庫にあるらしいと知って、調べること数日。脱走用と思われる地図を発見した。 しかし、気が緩んだのか、年下の少女に見つかってしまう。そして、少女を見張るために共に過ごすことになったのだが、この少女、何か隠し事があるようで……

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

処理中です...