龍神の巫女の助手になる~大学生編~

ぽとりひょん

文字の大きさ
上 下
84 / 119
14章 海から来たもの

6話 梨沙子、沙衣に出会う

しおりを挟む
 翌朝、沙衣と祐二は、早い時間に起きる。2人は朝食の時間まで港を散歩することにする。
 その頃、梨沙子を乗せた船は、若者たちの船に追われながら向浜漁港へ向かっている。彼らの船は一斉に港の中に入って来る。
 梨沙子を乗せた船は、舳先を岸壁に押し付け、梨沙子を船から降ろす。若者たちが乗った船も岸壁に横付けすると若者4人が岸壁に飛び移る。
 彼女は「助けてー」と叫びながら逃げるが、港にいる人たちは宇高の島から来たと知っているため、関わり合いになろうとしない。梨沙子に男たちは追いついて来る。
 沙衣と祐二は港の中を歩いていると女性の悲鳴が聞こえる。2人が声がした方を見ると女性が男たちに追われている。祐二が沙衣に言う。
 「助けたほうが良いと思うけど。」「トラブルはごめんよ。一銭にもならないわ。」
彼は、彼女はもうからないとなると徹底して動かないなと思う。こうしているうちに女性は2人の方に向かって走ってくる。
 梨沙子は祐二に「助けてください」と言うと彼の背中に隠れる。沙衣の顔が険しくなる。
 男が4人追いつくと祐二に言う。
 「島の問題だ。梨沙子を引き渡せ。」「あの~何のことですか。」
 「この女は島から逃げ出したんだ。関係ない奴は引っ込んでろ。」「穏便に話し合いましょう。」
男の1人が祐二に手を上げようとする。すると海の水が男の所まで伸び振り上げた右腕に巻き付く。そして、男を海に引き込む。
 梨沙子と3人の男は凍り付く。今のはマビメの力に見えたからだ。4人の視線は沙衣に向く。祐二の隣の沙衣は、美しくそして怒っていた。
 「マビメ様だー」
3人の男は青くなり叫び船へ逃げ出す。3人は船に戻ると海に落ちた仲間を助け港から出ていく。
 梨沙子は沙衣に土下座をして言う。
 「無礼を承知して言います。夫をマビメ様から助けてください。」「さっきからマビメって何のこと?」
 「宇高の島の生き神様です。水を操る力を持っています。」「私がその神様を倒せばいいのね。」
 「はい。」「仕事料は出せるでしょうね。」
 「喫茶店を出すために貯金してます。」「分かったわ。まずは朝食にしましょう。」
2人は、梨沙子を連れて船宿に戻る。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

逢魔ヶ刻の迷い子2

naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。 夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。 静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。 次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。 そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。 「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。 それとも、何かを伝えるために存在しているのか。 七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。 ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。 あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?

逢魔ヶ刻の迷い子

naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。 気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。 赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。 逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。 犠牲を捧げるのか、それとも——? “恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。 果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。 それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。

同棲しているけど彼女じゃない~怨霊は恋のキューピット

ぽとりひょん
恋愛
霊や妖を見ることが出来る翼九郎は、大学生活を始めるためアパートを借りる。そこには世話好きな怨霊がいた。料理に混浴、添い寝と世話を焼く、大学では気になるあの子との恋の橋渡しまでしてくれる。しかし、美人でスタイル抜群の怨霊は頼もしい代わりにトラブルメーカーであった。

男性向けフリー台本集

氷元一
恋愛
思いついたときに書いた男性向けのフリー台本です。ご自由にどうぞ。使用報告は自由ですが連絡くださると僕が喜びます。 ※言い回しなどアレンジは可。 Twitter:https://twitter.com/mayoi_himoto YouTube:https://www.youtube.com/c/%E8%BF%B7%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B0%B7%E5%85%83%E4%B8%80/featured?view_as=subscriber

【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》

小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です ◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ ◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます! ◆クレジット表記は任意です ※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください 【ご利用にあたっての注意事項】  ⭕️OK ・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用 ※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可 ✖️禁止事項 ・二次配布 ・自作発言 ・大幅なセリフ改変 ・こちらの台本を使用したボイスデータの販売

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

処理中です...