転生して捨てられたけど日々是好日だね。【二章・完】

ぼん@ぼおやっじ

文字の大きさ
上 下
21 / 57
第二章・リウ君のそこそこ平穏な日常

第1話 リウ君復活だ!

しおりを挟む
第2章 リウ君のそこそこ平穏な日常
第1話 リウ君復活だ!


 ヤッホー、久しぶりー。リウでーす。
 あれからちょっと時間が流れました。
 僕現在10歳です。

 勉強と修業で忙しい日々を送ってます。
 でも久しぶりなので近況報告から。

 あの事件の後、タタリが出てきた穴がダンジョンになっていることが判明しました。
 ダンジョン、迷宮とかそんな感じ。
 穴に入っていくと下り坂があって、そこを抜けたと思ったらいきなり広い空間。そこが一階層なんだって。
 地下階層型の迷宮っていうらしい。

 強そうな冒険者なんかが来て調査が入って、一階層の大きさが大体直径1kmぐらいのいびつな空間だということが分かったんだ。
 その奥にはダンジョンボスがいて、これを倒すと二階層に行く坂が見つかったらしい。
 この二階層も大体同じぐらいの大きさで、さらに下に続いていることが分かったんだ。

 この時点でここが本格的なダンジョンと認定されて、冒険者ギルドが立ちあげられ、冒険者の人が日々攻略のために挑み続けているんだ。

 とりあえず現在、11階層までが突破されていて、9階層までが攻略されている。
 突破というのはボスを倒して次の階層にたどり着くことね。そんで攻略というのはその階層の地図なんかが全部明らかになってすべてが解明されたということらしい。

 そんでこのダンジョンで出てくるのは当然魔物。
 どこから湧いてくるのかわからないけど獣系の魔物がいて、お肉や素材を提供してくれてるんだ。
 あと魔樹と呼ばれる植物系の魔物もたくさんいてお野菜も提供してくれている。
 人と呼んで〝食材ダンジョン〟とか?

 他にも偶に傀儡と呼ばれるゴーレムのような人型が現れることがあって、この傀儡はとてもいい魔石を供給してくれるらしいんだ。
 父さんに言わせるとあの蛇と一緒に出てきた傀儡タタリによく似ているということだったよ。
 劣化版なのかも。

 そんなわけでこの村は、辺境の小さな村から迷宮を抱えた町にグレードアップしました。
 爆発的な人口増加だね。

 え? 父さんてだれかって?
 うん、前にも言ったけどおかあちゃんが再婚しました。
 相手はアーマデウスさん。
 いい雰囲気だったからね。

 そんで赤ちゃんも生まれました。
 女の子です。お姫様です。超かわいいです。名前はステファニア。ステファニア・アドラーといいます。
 あと少しで一歳になります。今はハイハイからつかまり立ちに移行しているあたり。
 マジ天使です。よだれの天使。うん、かわいい。

《ちょっとわからないセンスですよー》

 しーぽんは普段他の人には見えないんだけど、子供のころは見える子もいるみたいで我が妹ステフちゃんには見えているようです。
 そんでつかまってよだれまみれになってます。がしっと捕まえると速攻で口に持っていくんだよね。あむあむ。
 だからしーぽんはステフちゃんがちょっと苦手。

 さて、その僕としーぽんだけど件の迷宮に入っています。
 目的は食材の確保です。

 もちろん下に行くことは禁止されているんだけどね、一階層は周りの森、しかも浅いところとあまり環境が変わらないので許可されているわけ。

 普段は忙しいんだよね、父さんから神威心闘流の修業をつけてもらったり、マシス爺ちゃんから医術をはじめとするいろいろな勉強を教えてもらったりで、しかも地球の学校みたいにほどほどってないんだよね、ほとんど一日仕事。
 でもたまにはおかあちゃんの手伝いみたいな理由で迷宮に潜ることがある。これも修業の一環なんだけど、別の言い方をすると父さんもマシス爺ちゃんも忙しくて手が空かない日とも言う、それが今日。いい息抜き。

「さて、一階層は草原と遺跡のステージだね」

《良いところですよー》

 草原があって、そこに苔むした壁が立っていて全体が迷路みたいになっている。
 最初は迷路かとも思ったんだけど進んでみると違くて、例えば入り組んだ構造の都市があって、そこが無人になって長い年月をかけて草原と森に埋もれた。ような環境と考えればいいかな。

 そして不思議なんだけど空がある。
 青空になっていて、どこまでも続いているように見えるんだ。でもここ地面の中だよね。父さんの話だとどんなに頑張っても天井には着かないんだって。

 だから草原の遺跡にピクニック来たみたいなかんじ。風情があってさわやかでよい場所だと思う。

 その名所を結構たくさんの人が歩いているのが玉に瑕?。

 中には武器を振り回しながら走り回っている人もいる。
 もちろん冒険者の人たちで、獲物を借りに来たハンターたちだ。

「おっ、リウ君、食材集めかい?」

 知り合いの兄ちゃんが声をかけてきた。
 若手の冒険者で遠くからここに移住してきた人たちだ。
 そう言う人も増えてきている。

「こんにちは、クルルさん」

 どっかの侵略者みたいな名前だけど普通の兄ちゃんだ。
 彼らに言わせるとこの迷宮は『すごくいい』らしい。

 なぜなら食うに困らないから。
 僕の手には草が握られているけど、これはお野菜だったりするんだ。リーフレタス見たいなものかな。
 水で締めるとシャキシャキしてちょっとだけ苦味があっておいしい。

 マヨネーズが実にあうのさ。
 マヨネーズの出典? それはあとでお話ししよう。

 ここでは結構食べられる野草が取れるんだ。あと、ジャガイモっぽいやつとか、玉ねぎっぽいやつとか。

 ギルドで買い取りしてくれるけど、それほどお高いもんじゃない。むしろ安い。いっぱいあるから。
 じゃあどうするかというと自分で食べる。

 あと当然お肉もとれる。
 クルルさんの連れの弓使いの人がシュパッシュパと弓を射ると角ウサギが倒れた。
 集中攻撃だね。

 四人パーティーだから。

 つまり、野菜とお肉が自給できるなら食べる心配はいらないのだ。あとは余剰を売ってパンを買って、他には武器屋防具の整備ができればいい。
 ここ一階層だとそれほどお金もかからないみたい。

 なので駆け出しの人は一階層で狩りをして暮らしながら、じっくりと実力を伸ばして次の階層に挑み、そこで同じように…という戦法が取れるのだそうな。

 もちろん下の階層に潜ってたくさんお金を稼いでいる人もいるわけなんだけど、高級お肉とか高級果物とか取れるんだ。なのでクルルさんたちも『いつかは』とか思って今を生きているのだ。うん、偉い。

「そりゃそうさ、この町に出たでっかいタタリを倒した人がいるって言うじゃないか、俺たちもいつかはタタリを倒せるぐらいになって名を上げたいよね」

 たはは…うん、それは僕のことだね。

「じゃあな、リウ、お前はまだ小さいんだから無理すんなよ」

「うん、わかってるー」

 そう言ってクルル兄ちゃんたちは手を振って離れていく。
 ここででっかいタタリが倒されたのは有名な話だけど、それと僕とを結びつけるような話は出ていない。まあ、当然だと思うし、結び付けられても困る。
 ただ僕が子供だから必要以上に過保護に『気を付けるんだぞ』みたいな対応をされるのもちょっと不自由かな。

「まあ、一階層しか行かないからいいんだけどね」

 さてと、僕は獲物の気配を探る。
 地面の下のね。

 角ウサギがいるんだ。見えてる。

 ドンと足を踏み鳴らす、震脚っていうんだよ。父さん直伝。
 武術の基本の一つらしいんだけど、こういうところでやると地中の動物に対する脅しみたいになるんだ。
 そうするとそれに驚いたウサギが走って隠れた巣穴から飛び出してくるわけ。勢いよく、結構高く。なんかばびゅーんって。面白い。

 でもウサギはお肉だ。そこに大きく踏み込んで掌底を撃ち込む。
 手に魔素をまとわせ、当たった瞬間に手を引き戻す。

 これがちょっと難しいんだ。
 成功すると衝撃がすべて角兎だけに叩き込まれて、兎はその場でビビクンとなって、そのあとにどさりと落ちてご臨終。傷もなくといい感じ。なんだけど、ちょっとタイミングがずれると仕留めきれなかったり、兎が吹っ飛んで行ったりする。
 ただ成功すると本当に少ない力で兎をしとめられるんだ。

 今回は失敗しちゃった。
 兎が吹っ飛んで行って壁にぶつかってご臨終だったよ。

「うー、兎は取れたけど…」

《師匠殿にダメだしされるですよー》

 まあ、仕方ない。素直に怒られよう。

「さて、お肉とジャガイモと玉ねぎを確保した。にんじんは菜園で取れるし白滝はないけどこんにゃくはある。
 今日は肉じゃがだな」

 町が大きくなっていいことは調味料とかいろいろ手に入るようになったことだな。こんにゃくみたいなものも買えるようになったんだ。
 マヨネーズもそうだけどね『ありがとう大賢者』みたいな話なのさ。

 さあ、さっさと帰ろうかな。

◇・◇・◇・◇

「おう、リウ、もどったか。今回の公都行きはお前も連れていくことにしたんじゃ。用意しておくんじゃぞ」

「え?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

精霊のお仕事

ぼん@ぼおやっじ
ファンタジー
【完結】 オレは前世の記憶を思い出した。 あの世で、ダメじゃん。 でもそこにいたのは地球で慣れ親しんだ神様。神様のおかげで復活がなったが…今世の記憶が飛んでいた。 まあ、オレを拾ってくれたのはいい人達だしオレは彼等と家族になって新しい人生を生きる。 ときどき神様の依頼があったり。 わけのわからん敵が出てきたりする。 たまには人間を蹂躙したりもする。? まあいいか。

元魔王おじさん

うどんり
ファンタジー
激務から解放されようやく魔王を引退したコーラル。 人間の住む地にて隠居生活を送ろうとお引越しを敢行した。 本人は静かに生活を送りたいようだが……さてどうなることやら。 戦いあり。ごはんあり。 細かいことは気にせずに、元魔王のおじさんが自由奔放に日常を送ります。

前世では伝説の魔法使いと呼ばれていた子爵令嬢です。今度こそのんびり恋に生きようと思っていたら、魔王が復活して世界が混沌に包まれてしまいました

柚木ゆず
ファンタジー
 ――次の人生では恋をしたい!!――  前世でわたしは10歳から100歳になるまでずっと魔法の研究と開発に夢中になっていて、他のことは一切なにもしなかった。  100歳になってようやくソレに気付いて、ちょっと後悔をし始めて――。『他の人はどんな人生を過ごしてきたのかしら?』と思い妹に会いに行って話を聞いているうちに、わたしも『恋』をしたくなったの。  だから転生魔法を作ってクリスチアーヌという子爵令嬢に生まれ変わって第2の人生を始め、やがて好きな人ができて、なんとその人と婚約をできるようになったのでした。  ――妹は婚約と結婚をしてから更に人生が薔薇色になったって言っていた。薔薇色の日々って、どんなものなのかしら――。  婚約を交わしたわたしはワクワクしていた、のだけれど……。そんな時突然『魔王』が復活して、この世が混沌に包まれてしまったのでした……。 ((魔王なんかがいたら、落ち着いて過ごせないじゃないのよ! 邪魔をする者は、誰であろうと許さない。大好きな人と薔薇色の日々を過ごすために、これからアンタを討ちにいくわ……!!))

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

ようこそ異世界へ!うっかりから始まる異世界転生物語

Eunoi
ファンタジー
本来12人が異世界転生だったはずが、神様のうっかりで異世界転生に巻き込まれた主人公。 チート能力をもらえるかと思いきや、予定外だったため、チート能力なし。 その代わりに公爵家子息として異世界転生するも、まさかの没落→島流し。 さぁ、どん底から這い上がろうか そして、少年は流刑地より、王政が当たり前の国家の中で、民主主義国家を樹立することとなる。 少年は英雄への道を歩き始めるのだった。 ※第4章に入る前に、各話の改定作業に入りますので、ご了承ください。

【完結】魔術師なのはヒミツで薬師になりました

すみ 小桜(sumitan)
ファンタジー
 ティモシーは、魔術師の少年だった。人には知られてはいけないヒミツを隠し、薬師(くすし)の国と名高いエクランド国で薬師になる試験を受けるも、それは年に一度の王宮専属薬師になる試験だった。本当は普通の試験でよかったのだが、見事に合格を果たす。見た目が美少女のティモシーは、トラブルに合うもまだ平穏な方だった。魔術師の組織の影がちらつき、彼は次第に大きな運命に飲み込まれていく……。

異世界へ行って帰って来た

バルサック
ファンタジー
ダンジョンの出現した日本で、じいさんの形見となった指輪で異世界へ行ってしまった。 そして帰って来た。2つの世界を往来できる力で様々な体験をする神須勇だった。

処理中です...