トワイライト・クライシス

幸田 績

文字の大きさ
上 下
27 / 65
Phase:02 現実は筋書きよりも奇なり

Side A - Part 6 遺された者の苦しみ

しおりを挟む
【これが現代の部落差別、これが言われなき風評被害】


 事件のあと、町に残されたのは果てのない絶望だけ。受験や就職活動において、逢桜町出身であることは圧倒的な不利に働いた。
 いくら頭がよく才能があっても、【三月二十七日以降に取得した住民票の写しと、身体に〈五葉紋〉がないことを証明する医師の診断書を提出してください】という最終関門に引っかかれば、どんな努力も無駄になる。

 そんな悲劇に泣いた人たちの苦しみは、とても推し量りようがない。


【逢桜町出身者というだけで、私たちに明日はないのか――】


 一年前、町内在住で〈五葉紋〉を持たない男子高校生が、第一志望の大学から入学許可を取り消された。法律上は町外へ避難することができた人だ。
 通っていた仙台の学校でも遠巻きにされ、どこにも居場所がなかった彼は、心配する人たちの前では気丈に振る舞っていたらしい。

 そして――町外との往来ができなくなる、猶予期間の最終日。彼はホームドアがないJR仙台駅の在来線乗り場から、貨物列車が迫る線路に飛び込んだそうだ。


 この話は町内でも大きく報道され、多くの人に衝撃を与えた。
 誰が彼を追い詰めたのか、彼のためにできることはなかったのか。しばらくの間、どこもかしこもその話題で持ち切りだった。
 思えば、同じ町に暮らすほぼ同年代の悲報をきっかけに、あたしたちも「死」を極めて身近な出来事として考えるようになった気がする。


『皆さんに、残念なお知らせがあります。昨日、××先生が亡くなりました』


 朝。教室へ入ると、教壇に花瓶が置かれている。学年主任の先生が来て、昨日まで元気だった担任が亡くなったことを知らされる。
 橋の上から川に飛び込んだか、突然の事故か、病気か、それとも――。誰も教えてくれないから、本当の理由はわからない。

 心がざわつく。池に小石を投げ入れた時のように。さざ波が立ち、水は揺らぎ、二度とあの顔に会えないという事実を突きつけられる。


 でも、この町で誰を喪おうと、頭に浮かぶ言葉はいつも同じだ。


、か)


 もちろん、死ぬのは怖い。死は悲しく、悔しく、つらいことだ。
 けれど、それを理由に泣くことをあたしはやめた。どれだけ嘆き悲しんでも現実は変わらないし、この町にいる限り人の死なんてキリがないから。

 いつ来るとも知れない、理不尽な「終わり」。あたしたちはただ涙をぬぐい、顔を上げて、尊い犠牲を踏み越えるしかない。


(あたしは、生きたい。生き残りたい)


 でも――どうやって? いつまでこんな生活を続ければいい?

 町外の人は「命があるだけマシ」なんて言うけど、これ以上に腹立たしくモヤモヤする言葉はない。

 身体は生きていても、心が死んでいる。平和な日常なんて上辺うわべだけ。
 慣れ親しんだ逢桜の地は、町ごとゾンビになってしまった。


【私たちの苦しみは、三月二十七日に助かって終わったのではない。三月二十七日から始まったのだ――】


 電車に身を投げた先輩が、ノートに記したという最期の言葉。全町民の気持ちを代弁したように鋭く胸を刺す叫びが、今はかえって遠い昔のことのように思えた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

kabuto

SF
モノづくりが得意な日本の独特な技術で世界の軍事常識を覆し、戦争のない世界を目指す。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

処理中です...