36 / 65
Phase:02 現実は筋書きよりも奇なり
Phase:02 / Side C - Part 1 おかしな三人組
しおりを挟む
「――水原」
「言うな」
「サッカーのサの字も興味ないヤツだから、いつかやらかすと思ってたけど」
「警告したぞ。笑えば殺す」
「まさか、オレとりょーちんを間違えるとは……ぶはっ、ははははははは!」
「どうやら命が惜しくないようだな!」
天才は恥ずかしさのあまり、オレの腹めがけ右ストレートを繰り出してきた。
おろしたての黒い学ランにへなちょこパンチがめり込むすんでのところで、オレはとっさに背負っていたバックパックを前に抱え盾にする。
ぼすっ、と鈍い音を立てて衝撃が伝わり、サイドに寄せたファスナーにつないであるアクリルチャームが大きく揺れた。
「おおっと! もしかしてオレ、目覚めちゃった感じ?」
「大林公望。陽気でうるさい社交性の権化、コミュニケーション能力バケモノ級。相変わらず図体と態度のデカいチャラ男だ」
「違うから。陽気でデカくてコミュ力高いのは合ってるけど、至ってマジメな小林だから」
「お前といいたい焼き男といい、サッカー界には軽薄な男しかいないのか?」
「ひでえ偏見だな。お前の大好きなエビデンスを示せ、エビデンスを! 自分に自信がないとやってけないスポーツだから、ついカッコつけちゃうのは認めるが」
「ディフェンダーとゴールキーパーは知人にサンプルがいないから知らん。ミッドフィルダーは常識人。チャラいのは総じてフォワードだ」
「それこそ偏見なんですが!」
そういえば、自己紹介がまだだったな。オレは小林公望、スポーツ科学専攻の普通科一年生。同級生から頭ひとつ抜け出る背の高さと名前をもじった〝大林〟が鉄板のあだ名だ。
逢桜中ではサッカー部に所属。主将で10番、フォワード、エースストライカーやってました。
もちろん、高校でもバリバリ活躍する予定の大型新人(物理)でございます。
そんな感じでおどけてみせて、みんなの生温かい視線とツッコミを誘い場を和ませるのがオレの得意技だ。
本当に名前間違って憶えてる人もたまにいるけど、〝サッカー班の大林〟で通じる領域まで持ってこれたら逆にアドバンテージだよ。
「ま、まあまあ二人とも……」
「川岸も大変だな、高校でもこいつの通訳させられるなんて」
「通訳だと? 失礼な、私は生粋の日本語話者だ。日本人のお前が理解できないとするなら、それは語彙力あるいは読解力の不足によるもの。義務教育からやり直せ」
「鈴歌!」
この一匹狼となんで接点があるのかって? そりゃあ、さっきから黙って話を聞いてくれてる川岸のおかげだよ。
中学の時、水と油くらい違うオレらが共通の目的で手を組む仲立ちをしてくれたんだ。
悪質なタックルよりひどい天才美少女さまの毒舌には最初こそドン引きしたが、今ならただ単に思いやりがない(そして改める気もない)だけだと分かる。
敵も味方もよく知らないから怖いのであって、知ればいくらでも対処のしようはあるだろ?
そう、例えば「悔しかったら言い返してみろ、サッカー馬鹿め」と言いたげな顔をしているこいつのご期待に応えてやるとか、さ。
「その義務教育すらサボり常習犯だった不良ギフテッドには言われたくないな」
「世間の常識が変わったならまだしも、なぜすでに広く知られた普遍的事実を改めて習う必要がある? 授業に出ろというなら、その有用性と必要性を示せ」
「勉強する場だと思うからつまんないんだよ。見方を変えてみたらどうだ? 凡人の考えと行動を観察する場、ってさ」
「興味ないな。お前のボール遊びにしても、何が面白いのかさっぱり分からん」
「そんなんだから友達できないんだぞ水原」
「はいストップ! ストーップ! 小林くんもピッチ外でバチバチしない!」
川岸がたしなめるように声を張り、両手を広げてオレたちの間に割って入った。
ふと我に返って周りを見ると、さっきまでバーチャル掲示板に集中していた多くの視線がこっちに向いてしまっている。
「お前のせいで澪に怒られたじゃないか。どうしてくれるんだ」
「どうもしません。さっさと名前探して教室向かおうぜ」
入学初日から騒ぎを起こしたとして、先生に目をつけられでもしたら一大事だ。
第二ラウンドはまたの機会に取っておいて、オレと水原はひとまず休戦することにした。
「えーっと……あった! C組だって。鈴歌は?」
「Aだ」
まわりがワイワイ騒ぎ立てる中、三人でクラス分けに目を通す。特進科のA組は最初から無視、普通科のB組も「工藤」の次は「佐藤」だ。
そうして五十音順に並んだC組のか行を追っていくと、川岸の名前から三つ下に【小林 公望】と書かれていた。
名前の頭についている桜のマークは、推薦と一般入試の成績優秀者上位三名を示す模範生の印。新入生代表として入学式のスピーチを任されている水原には、確かめるまでもなくそれがあった。
一方のオレはというと、宮城を代表する私立のサッカー強豪校・青葉俊英にスカウトされた実力はまぐれじゃないことを証明した形だ。
「鈴歌は納得だけど、小林くんも模範生なんだ」
「運動神経の良さは皆が認めるところだからな。私のつくば行きは議論にすらならなかったが、奴は俊英行きが決まったタイミングで〈五葉紋〉を手にした」
「あ……っ」
「それに輪をかけ、奴に興味を示していた仙台のユースチームからも音沙汰がなくなったらしい。泣きっ面に蜂とはこのことだな」
中三の秋、よりにもよって合格の知らせを受けたその日に〈五葉紋〉が出なければ、オレは選手寮に入るという名目で仙台に脱出するはずだった。
嫌いになってしまう前に町を離れ、いつか名を上げた時に胸を張って「宮城の逢桜町出身です」と言えるように。
どうしてオレなんだ? なんでオレの手に桜が咲いた?
これが……このしるしが、この手さえなければ、オレは――!
「言うな」
「サッカーのサの字も興味ないヤツだから、いつかやらかすと思ってたけど」
「警告したぞ。笑えば殺す」
「まさか、オレとりょーちんを間違えるとは……ぶはっ、ははははははは!」
「どうやら命が惜しくないようだな!」
天才は恥ずかしさのあまり、オレの腹めがけ右ストレートを繰り出してきた。
おろしたての黒い学ランにへなちょこパンチがめり込むすんでのところで、オレはとっさに背負っていたバックパックを前に抱え盾にする。
ぼすっ、と鈍い音を立てて衝撃が伝わり、サイドに寄せたファスナーにつないであるアクリルチャームが大きく揺れた。
「おおっと! もしかしてオレ、目覚めちゃった感じ?」
「大林公望。陽気でうるさい社交性の権化、コミュニケーション能力バケモノ級。相変わらず図体と態度のデカいチャラ男だ」
「違うから。陽気でデカくてコミュ力高いのは合ってるけど、至ってマジメな小林だから」
「お前といいたい焼き男といい、サッカー界には軽薄な男しかいないのか?」
「ひでえ偏見だな。お前の大好きなエビデンスを示せ、エビデンスを! 自分に自信がないとやってけないスポーツだから、ついカッコつけちゃうのは認めるが」
「ディフェンダーとゴールキーパーは知人にサンプルがいないから知らん。ミッドフィルダーは常識人。チャラいのは総じてフォワードだ」
「それこそ偏見なんですが!」
そういえば、自己紹介がまだだったな。オレは小林公望、スポーツ科学専攻の普通科一年生。同級生から頭ひとつ抜け出る背の高さと名前をもじった〝大林〟が鉄板のあだ名だ。
逢桜中ではサッカー部に所属。主将で10番、フォワード、エースストライカーやってました。
もちろん、高校でもバリバリ活躍する予定の大型新人(物理)でございます。
そんな感じでおどけてみせて、みんなの生温かい視線とツッコミを誘い場を和ませるのがオレの得意技だ。
本当に名前間違って憶えてる人もたまにいるけど、〝サッカー班の大林〟で通じる領域まで持ってこれたら逆にアドバンテージだよ。
「ま、まあまあ二人とも……」
「川岸も大変だな、高校でもこいつの通訳させられるなんて」
「通訳だと? 失礼な、私は生粋の日本語話者だ。日本人のお前が理解できないとするなら、それは語彙力あるいは読解力の不足によるもの。義務教育からやり直せ」
「鈴歌!」
この一匹狼となんで接点があるのかって? そりゃあ、さっきから黙って話を聞いてくれてる川岸のおかげだよ。
中学の時、水と油くらい違うオレらが共通の目的で手を組む仲立ちをしてくれたんだ。
悪質なタックルよりひどい天才美少女さまの毒舌には最初こそドン引きしたが、今ならただ単に思いやりがない(そして改める気もない)だけだと分かる。
敵も味方もよく知らないから怖いのであって、知ればいくらでも対処のしようはあるだろ?
そう、例えば「悔しかったら言い返してみろ、サッカー馬鹿め」と言いたげな顔をしているこいつのご期待に応えてやるとか、さ。
「その義務教育すらサボり常習犯だった不良ギフテッドには言われたくないな」
「世間の常識が変わったならまだしも、なぜすでに広く知られた普遍的事実を改めて習う必要がある? 授業に出ろというなら、その有用性と必要性を示せ」
「勉強する場だと思うからつまんないんだよ。見方を変えてみたらどうだ? 凡人の考えと行動を観察する場、ってさ」
「興味ないな。お前のボール遊びにしても、何が面白いのかさっぱり分からん」
「そんなんだから友達できないんだぞ水原」
「はいストップ! ストーップ! 小林くんもピッチ外でバチバチしない!」
川岸がたしなめるように声を張り、両手を広げてオレたちの間に割って入った。
ふと我に返って周りを見ると、さっきまでバーチャル掲示板に集中していた多くの視線がこっちに向いてしまっている。
「お前のせいで澪に怒られたじゃないか。どうしてくれるんだ」
「どうもしません。さっさと名前探して教室向かおうぜ」
入学初日から騒ぎを起こしたとして、先生に目をつけられでもしたら一大事だ。
第二ラウンドはまたの機会に取っておいて、オレと水原はひとまず休戦することにした。
「えーっと……あった! C組だって。鈴歌は?」
「Aだ」
まわりがワイワイ騒ぎ立てる中、三人でクラス分けに目を通す。特進科のA組は最初から無視、普通科のB組も「工藤」の次は「佐藤」だ。
そうして五十音順に並んだC組のか行を追っていくと、川岸の名前から三つ下に【小林 公望】と書かれていた。
名前の頭についている桜のマークは、推薦と一般入試の成績優秀者上位三名を示す模範生の印。新入生代表として入学式のスピーチを任されている水原には、確かめるまでもなくそれがあった。
一方のオレはというと、宮城を代表する私立のサッカー強豪校・青葉俊英にスカウトされた実力はまぐれじゃないことを証明した形だ。
「鈴歌は納得だけど、小林くんも模範生なんだ」
「運動神経の良さは皆が認めるところだからな。私のつくば行きは議論にすらならなかったが、奴は俊英行きが決まったタイミングで〈五葉紋〉を手にした」
「あ……っ」
「それに輪をかけ、奴に興味を示していた仙台のユースチームからも音沙汰がなくなったらしい。泣きっ面に蜂とはこのことだな」
中三の秋、よりにもよって合格の知らせを受けたその日に〈五葉紋〉が出なければ、オレは選手寮に入るという名目で仙台に脱出するはずだった。
嫌いになってしまう前に町を離れ、いつか名を上げた時に胸を張って「宮城の逢桜町出身です」と言えるように。
どうしてオレなんだ? なんでオレの手に桜が咲いた?
これが……このしるしが、この手さえなければ、オレは――!
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる