31 / 65
Phase:02 現実は筋書きよりも奇なり
Side B - Part 2 天才と幼なじみ(上)
しおりを挟む
「あたし、やるよ。やり切ってみせる」
「よく言った。となると、結末は澪のみぞ知る――ということが最大の不安要素になるわけだが、そのあたり構想はどうなっている?」
「ネタバレ要求する登場人物がいるか! でも、まあ、今言えることは……」
「言えることは?」
「大丈夫。あたし、バッドエンド嫌いだから」
身体を離し、ポケットから取り出した花柄のハンカチで澪は目尻をぬぐった。これで、私たちは現状を打破するため手を組んだという理解でいいな?
そうだ、その意気だぞ川岸澪。ハッピーエンド確定なら、いついかなる時も前向きでなくては。
まず最初にやるべきことは、プロットの確認だ。それを基に続きを書き、本格的な活動開始に向けた準備と話を進めていこう。
具体的には私たちの行動に賛同し、共闘してくれる有志の町民集めだな。
その最有力候補となるのが、あの日私と同じものを見て状況を理解し、かつ最も早期に接触を図れそうな人物。つまりたい焼き男なのだが――
「おーおー、朝からお熱いことで。百合を咲かすのは勝手だが家でやれや」
「誰だ!」
「通りすがりの大家ですが何か?」
横から浴びせられた冷たい声に視線を向けると、ワイシャツにネクタイ、スラックスという会社員ルックの上から薄緑の作業服を着込んだ男がそこにいた。
車椅子の上からじっとこちらを見上げる彼の胸元をよく見ると、青い糸で「羽田不動産(株)」と縫い取られている。
車椅子の男……羽田? どこかで聞いた覚えがあるぞ。
「シャルルならここにはいねえよ。この辺りの公園はボール遊び禁止だからな」
「ああーっ! さっきの、やっぱり大家さんだったんですね! 現役復帰とプロデビュー、おめでとうございます!」
「しーっ、声がデカい! 誰かに見つかったらどうすんだ!」
澪の大声に驚き、メゾネットの管理人(所有権を持つ大家でもある)は慌てた様子でこちらに駆け寄ってきた。
いかにも優等生のお坊ちゃんといった風に品よく整えた黒髪と、スクエアフレームの黒縁メガネからのぞく鋭い目が気難しそうな印象を与える顔だ。
同年代の言葉を借りて表現するなら、苦労人の生徒会副会長か、お堅い風紀委員タイプといったところか。
制服を着崩すチャラ男の不良、いつもヘラヘラしている生徒会長……こちらも容易にたい焼き男で脳内変換されるが、ああいうだらしないリーダー格の輩に口うるさく突っかかるナンバー2のイメージが目に浮かぶ。
「さっき、駅前のコンビニでコーヒー買って出てきたら、ものすごい人数の女に囲まれてな。ところが俺はこの足だろ? 逃げたくとも逃げられないワケよ」
「あ……ごめんなさい。あたし、つい」
「もはや恐怖でしかなかったが、意を決して『何かご用ですか?』って声をかけたら――そいつら全員、シャルルのファンだった」
「あの、大家さん? 悪気はなかったんです。信じてください」
「この気まずい空気七割、ドン引き二割と『あの和製コンコルドにサッカー教えたの俺なんだぞ!』って一割の優越感を足した複雑な心境、お察しいただけます?」
「なんかもうホントすいませんでしたぁぁぁぁ!」
町の封鎖によって引き起こされた土地・建物取引価格の大暴落、向こう三軒両隣に一軒はあるという事故物件率、ゆえに入居者を選り好みしていられない……という三重苦にさらされ、この町の不動産業界は風前の灯火だ。
そんな逆境でしぶとく生き残る若社長とあれば、見た目から毅然としていなければ務まらないのであろう。
「っていうか、りょーちんのことミドルネーム呼びしてるんですね」
「勘違いすんなよ、俺はアイツ本人の希望でそう呼んでるだけ。ただの幼なじみだ。間違ってもデキてなんかいないんだからな!」
「でも、今どきそういうの珍しくも何ともないですよ。安心してください、お二人が正式に公表するまでこの話は聞かなかったことにしますんで!」
「ちっが――う! あんなチャラ男、幼なじみじゃなければ縁切ってるわ! いいか? シャルルは! ただの! 知り、合い、だ!」
若干キレ気味ではあるものの、大家は先ほどから澪の質問にきちんと答えている。うまく誘導すれば、有力な情報が手に入るかもしれない。
私は澪に倒れた自転車を起こすよう指示すると、自分の自転車を駐輪場から引き出す。そのうえで、相手の注意を逸らすべく適当な質問を投げかけた。
「ところで大家さん、どこから話をお聞きに? 返答次第では物理的ショック療法を受けていただくことになりますが」
「退去通告を受ける覚悟があるならやってみろや。俺はさっき着いたばかりだから、お前らが何を話してたかは聞いてない」
「じゃあ、なんであたしたちがりょーちんを捜してるって分かったんです?」
「俺に話しかけてくる女の用件なんざ『シャルルに会わせろ』か『紹介してくれ』の二択って相場が……ああクソっ、〈テレパス〉の通知が止まらねえ。だから俺に訊くなっての! 下心見え見えなんだよてめえら!」
「不動産屋をなさっているのでしたら、物件を探しに来たことは?」
「来たけど『富士名物かうなぎパイ持っておととい来やがれ!』って追い返してやった。掛川茶は飲んでみたかったからもらってやったが」
「で、おととい来ました?」
「来ねえっつってんだろ!」
大家はそう吐き捨てると、膝の上に置いたタブレット端末の上ですいすいと指を滑らせた。
「よく言った。となると、結末は澪のみぞ知る――ということが最大の不安要素になるわけだが、そのあたり構想はどうなっている?」
「ネタバレ要求する登場人物がいるか! でも、まあ、今言えることは……」
「言えることは?」
「大丈夫。あたし、バッドエンド嫌いだから」
身体を離し、ポケットから取り出した花柄のハンカチで澪は目尻をぬぐった。これで、私たちは現状を打破するため手を組んだという理解でいいな?
そうだ、その意気だぞ川岸澪。ハッピーエンド確定なら、いついかなる時も前向きでなくては。
まず最初にやるべきことは、プロットの確認だ。それを基に続きを書き、本格的な活動開始に向けた準備と話を進めていこう。
具体的には私たちの行動に賛同し、共闘してくれる有志の町民集めだな。
その最有力候補となるのが、あの日私と同じものを見て状況を理解し、かつ最も早期に接触を図れそうな人物。つまりたい焼き男なのだが――
「おーおー、朝からお熱いことで。百合を咲かすのは勝手だが家でやれや」
「誰だ!」
「通りすがりの大家ですが何か?」
横から浴びせられた冷たい声に視線を向けると、ワイシャツにネクタイ、スラックスという会社員ルックの上から薄緑の作業服を着込んだ男がそこにいた。
車椅子の上からじっとこちらを見上げる彼の胸元をよく見ると、青い糸で「羽田不動産(株)」と縫い取られている。
車椅子の男……羽田? どこかで聞いた覚えがあるぞ。
「シャルルならここにはいねえよ。この辺りの公園はボール遊び禁止だからな」
「ああーっ! さっきの、やっぱり大家さんだったんですね! 現役復帰とプロデビュー、おめでとうございます!」
「しーっ、声がデカい! 誰かに見つかったらどうすんだ!」
澪の大声に驚き、メゾネットの管理人(所有権を持つ大家でもある)は慌てた様子でこちらに駆け寄ってきた。
いかにも優等生のお坊ちゃんといった風に品よく整えた黒髪と、スクエアフレームの黒縁メガネからのぞく鋭い目が気難しそうな印象を与える顔だ。
同年代の言葉を借りて表現するなら、苦労人の生徒会副会長か、お堅い風紀委員タイプといったところか。
制服を着崩すチャラ男の不良、いつもヘラヘラしている生徒会長……こちらも容易にたい焼き男で脳内変換されるが、ああいうだらしないリーダー格の輩に口うるさく突っかかるナンバー2のイメージが目に浮かぶ。
「さっき、駅前のコンビニでコーヒー買って出てきたら、ものすごい人数の女に囲まれてな。ところが俺はこの足だろ? 逃げたくとも逃げられないワケよ」
「あ……ごめんなさい。あたし、つい」
「もはや恐怖でしかなかったが、意を決して『何かご用ですか?』って声をかけたら――そいつら全員、シャルルのファンだった」
「あの、大家さん? 悪気はなかったんです。信じてください」
「この気まずい空気七割、ドン引き二割と『あの和製コンコルドにサッカー教えたの俺なんだぞ!』って一割の優越感を足した複雑な心境、お察しいただけます?」
「なんかもうホントすいませんでしたぁぁぁぁ!」
町の封鎖によって引き起こされた土地・建物取引価格の大暴落、向こう三軒両隣に一軒はあるという事故物件率、ゆえに入居者を選り好みしていられない……という三重苦にさらされ、この町の不動産業界は風前の灯火だ。
そんな逆境でしぶとく生き残る若社長とあれば、見た目から毅然としていなければ務まらないのであろう。
「っていうか、りょーちんのことミドルネーム呼びしてるんですね」
「勘違いすんなよ、俺はアイツ本人の希望でそう呼んでるだけ。ただの幼なじみだ。間違ってもデキてなんかいないんだからな!」
「でも、今どきそういうの珍しくも何ともないですよ。安心してください、お二人が正式に公表するまでこの話は聞かなかったことにしますんで!」
「ちっが――う! あんなチャラ男、幼なじみじゃなければ縁切ってるわ! いいか? シャルルは! ただの! 知り、合い、だ!」
若干キレ気味ではあるものの、大家は先ほどから澪の質問にきちんと答えている。うまく誘導すれば、有力な情報が手に入るかもしれない。
私は澪に倒れた自転車を起こすよう指示すると、自分の自転車を駐輪場から引き出す。そのうえで、相手の注意を逸らすべく適当な質問を投げかけた。
「ところで大家さん、どこから話をお聞きに? 返答次第では物理的ショック療法を受けていただくことになりますが」
「退去通告を受ける覚悟があるならやってみろや。俺はさっき着いたばかりだから、お前らが何を話してたかは聞いてない」
「じゃあ、なんであたしたちがりょーちんを捜してるって分かったんです?」
「俺に話しかけてくる女の用件なんざ『シャルルに会わせろ』か『紹介してくれ』の二択って相場が……ああクソっ、〈テレパス〉の通知が止まらねえ。だから俺に訊くなっての! 下心見え見えなんだよてめえら!」
「不動産屋をなさっているのでしたら、物件を探しに来たことは?」
「来たけど『富士名物かうなぎパイ持っておととい来やがれ!』って追い返してやった。掛川茶は飲んでみたかったからもらってやったが」
「で、おととい来ました?」
「来ねえっつってんだろ!」
大家はそう吐き捨てると、膝の上に置いたタブレット端末の上ですいすいと指を滑らせた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる