トワイライト・クライシス

幸田 績

文字の大きさ
上 下
30 / 65
Phase:02 現実は筋書きよりも奇なり

Phase:02 / Side B - Part 1 創作者の矜持

しおりを挟む
「ちょ、ちょっと鈴歌!」

「東海ステラ所属、フランス生まれ静岡育ち、名の知れたサッカー選手……間違いない。あいつが〝りょーちん〟だ」


 映像を見た瞬間、心の中に立ち込めていた霧がさあっと晴れた気がした。私たちは確かにあの日、あの時、あの場所で出逢っている。

 強引に家から連れ出される形となった澪は困惑した表情を浮かべつつ、屋根のついた駐輪場から自転車を引き出した。
 淡いメタリックピンクの車体が朝日を反射し、キラキラとまぶしい光を放つ。


「まさか、今から捜しに行くつもりじゃないでしょうね」

「対〈特定災害〉特措法第六条の二の規定によれば、身体に〈五葉紋〉が現れた者は誰であれ、町外に出られない。猶予期間、つまりが法律で義務づけられたとも言い換えられるな」

「移住が、義務に……」

「たい焼き男は、必ずこの町のどこかにいる。町内をくまなく捜せば会えるはずだ。違うか?」


 私がそう問いかけると、幼なじみの腕がびくりと跳ねた。つかんだ部分から身体の硬直、急激な発汗によって放出された熱の滞留が伝わってくる。
 嘘をついたり、相手の発言が図星だった時、澪の身体は決まってこういう反応を見せるのだ。私が気づいていないとでも? 危機管理が甘いな。実に甘い。


「私があの日、原作者の存在を口走ってしまったことでが始まった。澪やおじさん、おばさんには大変な迷惑をかけたと思っている」

「鈴歌のせいじゃないよ。

「くじ引き首相が早々に特措法を改正し、私たちを緊急保護に値する証人に指定したことで、表向き詮索は止んだが……」


 ざあっ、と音を立てて私たちの間を春風が吹き抜け、近所に植えられた葉桜の赤茶けた枝を揺らす。
 明るい茶色をした澪の大きな瞳が、わずかに潤んで見える。新品の制服に染みをつけまいと、あふれ出す感情を必死でせき止めているようだった。


「世界を変えてしまったのがあたしなら、世界を元に戻せるのもあたしのはず。書き起こした内容がMRを介して現実に反映されていく設定だから」

「仮にその前提条件が事実であれば、一気に畳みかけて完結させればいい。命さえあれば、また新たな物語を生み出せるはずだ」

「……そうだね。理論上はそう」

「何を迷う必要がある? 世の中、途中で打ち切られる作品などごまんとある。『作中の出来事が現実と連動するから』という前代未聞の理由は、逆に澪とその次回作への注目度を高める要因になるぞ」

「それでも、書くからには自分史上最高に面白いものを書き上げたい。でも、続きを書けば誰かが死ぬ。書かなければ筋書きにない誰かが死に続ける」


 思えば、彼女は小説を書き始めた小学生の頃から異彩を放っていた。

 夏休み最終日、八月三十一日の夜に読書感想文の課題本を拾い読み。そこから本人いわく「それっぽいことを適当に」書いたものが、学年代表に選出された。
 中学校でも国語の課題、短歌や俳句でゴーストライターを頼まれること複数回。クラスメイトの秀作として文集に載った作品は、澪が創ったものだった。


 それから……教師に児童文学賞への応募を勧められたこともあったという。気恥ずかしさか、謙遜からか、話を聞いただけで終わったようだが。


 そんな背景があったから、周囲はすぐ「あいつだ」と感づいた。
 だが――情けをかけたのか、誹謗ひぼう中傷に対する報いが厳罰化されているからか、面と向かって澪を糾弾する者はない。


「どう転んでも現実で人が死ぬ。そのことを気にしているのか? プロの作家でもないのに、なぜそこまで内容にこだわる。創作者のプライドというやつか?」

「みんな理解できないだろうし、自分でもバカみたいって思う。だけど……それじゃあたしがあたしを許せない。リアルまでご都合主義とかクソ喰らえ」

「――澪」

「そのくだらない物書き魂が、『駄作で終わらせるな』って叫んでるんだ!」


 澪は私の両肩をつかみ、すごい剣幕で詰め寄った。あたしはどうすればいい? と、涙にゆがんだ瞳が問いかけてくる。


「あたしは〝神〟になんてなりたくなかった!」


 ただ「好き」を表現したかっただけ。こんな世界なんて望んでない――。
 肩を震わせて発した一言に、たった独りで世界の命運を背負う葛藤と、罪悪感と、澪に課せられた重荷のすべてが詰まっているような気がした。

 ああ、そうか。現実を見ていないのは私のほうだった。いつものように「お前はどうしてほしいのか、私には分からない」と言い訳をして。
 気がつくと、体が勝手に動いていた。熱を帯びた腕を引き寄せ、彼女を強く抱きしめる。自転車をひっくり返したことについてはあとで謝るとしよう。


「なら、ともに終わらせよう。この物語を、私たちの手で」

「……すず、か?」

「開き直って続きを書け。どんな結末になっても、私が一緒に責任を取る。世界が敵に回っても、私は澪の味方をする。だから、その手で未来を創れ」

「未来を、創る――」

「物語が現実に影響を及ぼすんだったな。だったら、。私を作品の一部に同化させれば、きっと澪を助けられる」


 力なく垂れていた澪の両腕が私の背中に回り、後ろできゅっと結ばれる。数十秒ほど沈黙が流れた後、原作者は意を決した様子で口を開いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

kabuto

SF
モノづくりが得意な日本の独特な技術で世界の軍事常識を覆し、戦争のない世界を目指す。

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

処理中です...