23 / 65
Phase:02 現実は筋書きよりも奇なり
Side A - Part 2 川岸家の日常
しおりを挟む
Phase:02 - Side A "Mio"
* * * * * * *
「えーっと、学生証よし。提出書類は電子ファイル。紙の教科書と副教材のタブレット、よし! あとはノートと、筆記用具と――あ」
ふと思い立って、机の上に平置きしていた本を手に取る。今どき紙の単行本? という人も多いけど、あたしは電子書籍より断然紙派だ。
雑誌やマンガと違って、小説は学校で堂々と読んでも許される貴重な娯楽。席が近くなった子と「何読んでるの?」で始まる友情、あるいは恋。アリだと思います。
そういうわけで、あたしが今回の勝負服ならぬ勝負本に決めたのはこれだ!
【もろびとこぞりて 佐々木良平】
表紙を飾るのは、アニメ調で背中合わせに描かれた茶髪の青年と黒髪のネコ耳美女。シャープな金文字フォントの著者名と題字もカッコいい。
【Joy to the world, the CAT has come.】と副題のついたこの本こそ、個人的に今一番アツいエンタメ活劇だ。
あらすじをざっくり説明すると……
【平凡な男子大学生がクリスマスイブに保護した傷だらけの黒猫は、とある研究施設から逃げ出した千変万化の生体兵器・ノワールだった。
科学者、警察、自衛隊……彼女に関わったことであらゆる勢力から追われる身となった飼い主(?)の危機に、サーチ・アンド・デストロイ系暴力ヒロインが目を覚ます!?
聖夜の街をド派手に彩るSFバディアクション、開幕!】
「……最高かよ」
――という感じの笑いあり、バトルあり、涙ありの感動作(あたし比)だ。
この子たちとの出逢いは中二の春。学校の図書室でなんとなく手に取った本を開いた時の衝撃たるや、遠くから笑顔で駆け寄ってきた友達にドロップキックをお見舞いされたかのような理不尽さだった。
知り合ったばかりなのに、勝手知ったるこの感じ。自分はまさにこんな世界を求めていたんだ、と読み始めてすぐに理解した。
そうして誰もが誰かに影響を受けるこの多感な時期を、あたしは先生の綴る物語に魅せられて過ごし、今に至る。
「佐々木先生。あたしの高校デビュー、応援しててくださいね」
本を手に取り、目を閉じて、天面を口元に当て祈りを込める。
ハンカチで表紙を軽く拭いてから、あたしは本をそっとカバンに収めた。
* * *
部屋の戸を閉め、荷物を手に階段を下りると、一番下の段で一頭の大型犬が「お座り」の姿勢でニコニコしながら尻尾を振っていた。
あたしが中学生になった年に我が家へやってきた、バーニーズ・マウンテン・ドッグのベルナルド。通称ルナール、男の子だ。
「おはよう、ルナール」
「ワンッ!」
元気よく吠える声に反応して、自動的に〈Psychic〉の犬語・猫語翻訳アプリが立ち上がる。
ルナールの頭上に表示された翻訳文の吹き出しによれば、今のは【おはよう!】と言っていたらしい。
わんぱくな弟はいつも、朝の散歩を終えるとすぐにリビングで二度寝する。
そして、あたしが着替えて下に降りてくる足音を聞きつけ、いそいそと起きてきてここで待ち構えるのが日課だ。
なにしろ――
【ねえねえ、ごはん? それとも遊ぶ?】
「ごはんにしよっか」
「ワン!【待ってました!】」
動物病院に連行される場合を除き、姉に会って損をすることはないのだから。
「あら。澪が時間どおりに起きてくるなんて、今日は雪が降りそうね」
「うっさいクソババア。もう出るの?」
「新学期は色々と準備があんのよ。アンタ、入学式なんだから遅れないようにね」
「余計なお世話ですー。鈴歌が一緒なんだから遅れるわけないっしょ」
入れ違いに家を出ようとしているお母さんは、家から車で五分ほどのところにあるあたしの母校、逢桜南小学校の先生。
やや赤みのかった黒髪をポニーテールにまとめ、ベージュのパンツスーツにパンプスを履いて、出勤準備万端だ。
「鈴歌ちゃんねー。本当はつくばに行くはずだったんでしょ? 日本中からあらゆる分野の天才児を集めた国の英才教育研究機関、ギフテッド学園とやらに呼ばれてさ」
「それが、逢桜町民だからって理由で入学取り消しだもんなあ。出身地のせいで進路を閉ざされるなんてひどすぎるよ。こんなの差別じゃないか」
そして、キッチンから小さなバッグを持って顔を出したのが、兼業主夫の逢桜町役場職員・川岸一徹。白シャツに黄色いエプロンが似合う、茶髪マッシュボブ頭。あたしのお父さんです。
「僕個人としては、みんなを望むところへ逃がしてあげたい。でも、町の職員である限り、僕は国と県から命令を受けた町の決定に従う義務がある」
「職務上の命令ってやつね。ただ、町民にしてみれば国も県も町も全部〝お役所〟。毎日毎日お門違いの苦情処理ご苦労さん、チャットボットの中の人」
「ホントだよ……それはそうと、流華さん。お弁当」
「ん。ありがと、一徹」
「あと……その胸飾り? すごく似合ってるよ」
「あ? 胸飾りって何だよおまえ、朝からいやらしいな!」
「ええ!?」
この二人、たまにこうしてヤンキーと言いがかりをつけられるいじめられっ子の構図になっちゃうけど、決して仲は悪くない。
相手の許容範囲を超える言動は厳禁、もしも超えたらはっきり抗議。そんな川岸家のルールに則った、この愛あるイジりこそが家庭円満の秘訣だ。
もちろんそれは、一人娘のあたしにも適用される。度が過ぎない限り親に怒られないのは、きっと十人十色な反抗期の子どもと町民相手に経験を積んだこの二人があたしの親だから、なんだろうな。
「誤解だよ誤解、女の人のアクセサリーなんて名前分かんないって!」
「だったら覚えときな。コサージュっていうんだよ」
「はい。すいません……」
「ま、気づいただけでも合格点さね。よく言うでしょ? 女が髪を切る理由に男は無関心、って。そういうのに比べたら、アンタは見る目が――」
お父さんの胸元を歩くヒヨコのイラストを指先で小突き、お母さんが快活に笑う。
けれど、朝の和やかな空気感が続いたのはそこまでだった。
* * * * * * *
「えーっと、学生証よし。提出書類は電子ファイル。紙の教科書と副教材のタブレット、よし! あとはノートと、筆記用具と――あ」
ふと思い立って、机の上に平置きしていた本を手に取る。今どき紙の単行本? という人も多いけど、あたしは電子書籍より断然紙派だ。
雑誌やマンガと違って、小説は学校で堂々と読んでも許される貴重な娯楽。席が近くなった子と「何読んでるの?」で始まる友情、あるいは恋。アリだと思います。
そういうわけで、あたしが今回の勝負服ならぬ勝負本に決めたのはこれだ!
【もろびとこぞりて 佐々木良平】
表紙を飾るのは、アニメ調で背中合わせに描かれた茶髪の青年と黒髪のネコ耳美女。シャープな金文字フォントの著者名と題字もカッコいい。
【Joy to the world, the CAT has come.】と副題のついたこの本こそ、個人的に今一番アツいエンタメ活劇だ。
あらすじをざっくり説明すると……
【平凡な男子大学生がクリスマスイブに保護した傷だらけの黒猫は、とある研究施設から逃げ出した千変万化の生体兵器・ノワールだった。
科学者、警察、自衛隊……彼女に関わったことであらゆる勢力から追われる身となった飼い主(?)の危機に、サーチ・アンド・デストロイ系暴力ヒロインが目を覚ます!?
聖夜の街をド派手に彩るSFバディアクション、開幕!】
「……最高かよ」
――という感じの笑いあり、バトルあり、涙ありの感動作(あたし比)だ。
この子たちとの出逢いは中二の春。学校の図書室でなんとなく手に取った本を開いた時の衝撃たるや、遠くから笑顔で駆け寄ってきた友達にドロップキックをお見舞いされたかのような理不尽さだった。
知り合ったばかりなのに、勝手知ったるこの感じ。自分はまさにこんな世界を求めていたんだ、と読み始めてすぐに理解した。
そうして誰もが誰かに影響を受けるこの多感な時期を、あたしは先生の綴る物語に魅せられて過ごし、今に至る。
「佐々木先生。あたしの高校デビュー、応援しててくださいね」
本を手に取り、目を閉じて、天面を口元に当て祈りを込める。
ハンカチで表紙を軽く拭いてから、あたしは本をそっとカバンに収めた。
* * *
部屋の戸を閉め、荷物を手に階段を下りると、一番下の段で一頭の大型犬が「お座り」の姿勢でニコニコしながら尻尾を振っていた。
あたしが中学生になった年に我が家へやってきた、バーニーズ・マウンテン・ドッグのベルナルド。通称ルナール、男の子だ。
「おはよう、ルナール」
「ワンッ!」
元気よく吠える声に反応して、自動的に〈Psychic〉の犬語・猫語翻訳アプリが立ち上がる。
ルナールの頭上に表示された翻訳文の吹き出しによれば、今のは【おはよう!】と言っていたらしい。
わんぱくな弟はいつも、朝の散歩を終えるとすぐにリビングで二度寝する。
そして、あたしが着替えて下に降りてくる足音を聞きつけ、いそいそと起きてきてここで待ち構えるのが日課だ。
なにしろ――
【ねえねえ、ごはん? それとも遊ぶ?】
「ごはんにしよっか」
「ワン!【待ってました!】」
動物病院に連行される場合を除き、姉に会って損をすることはないのだから。
「あら。澪が時間どおりに起きてくるなんて、今日は雪が降りそうね」
「うっさいクソババア。もう出るの?」
「新学期は色々と準備があんのよ。アンタ、入学式なんだから遅れないようにね」
「余計なお世話ですー。鈴歌が一緒なんだから遅れるわけないっしょ」
入れ違いに家を出ようとしているお母さんは、家から車で五分ほどのところにあるあたしの母校、逢桜南小学校の先生。
やや赤みのかった黒髪をポニーテールにまとめ、ベージュのパンツスーツにパンプスを履いて、出勤準備万端だ。
「鈴歌ちゃんねー。本当はつくばに行くはずだったんでしょ? 日本中からあらゆる分野の天才児を集めた国の英才教育研究機関、ギフテッド学園とやらに呼ばれてさ」
「それが、逢桜町民だからって理由で入学取り消しだもんなあ。出身地のせいで進路を閉ざされるなんてひどすぎるよ。こんなの差別じゃないか」
そして、キッチンから小さなバッグを持って顔を出したのが、兼業主夫の逢桜町役場職員・川岸一徹。白シャツに黄色いエプロンが似合う、茶髪マッシュボブ頭。あたしのお父さんです。
「僕個人としては、みんなを望むところへ逃がしてあげたい。でも、町の職員である限り、僕は国と県から命令を受けた町の決定に従う義務がある」
「職務上の命令ってやつね。ただ、町民にしてみれば国も県も町も全部〝お役所〟。毎日毎日お門違いの苦情処理ご苦労さん、チャットボットの中の人」
「ホントだよ……それはそうと、流華さん。お弁当」
「ん。ありがと、一徹」
「あと……その胸飾り? すごく似合ってるよ」
「あ? 胸飾りって何だよおまえ、朝からいやらしいな!」
「ええ!?」
この二人、たまにこうしてヤンキーと言いがかりをつけられるいじめられっ子の構図になっちゃうけど、決して仲は悪くない。
相手の許容範囲を超える言動は厳禁、もしも超えたらはっきり抗議。そんな川岸家のルールに則った、この愛あるイジりこそが家庭円満の秘訣だ。
もちろんそれは、一人娘のあたしにも適用される。度が過ぎない限り親に怒られないのは、きっと十人十色な反抗期の子どもと町民相手に経験を積んだこの二人があたしの親だから、なんだろうな。
「誤解だよ誤解、女の人のアクセサリーなんて名前分かんないって!」
「だったら覚えときな。コサージュっていうんだよ」
「はい。すいません……」
「ま、気づいただけでも合格点さね。よく言うでしょ? 女が髪を切る理由に男は無関心、って。そういうのに比べたら、アンタは見る目が――」
お父さんの胸元を歩くヒヨコのイラストを指先で小突き、お母さんが快活に笑う。
けれど、朝の和やかな空気感が続いたのはそこまでだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる