2 / 14
2
2. 最愛の兄、まさか彼にもこの頃から、不安な影が 〜私と兄に忍び寄る病い
しおりを挟む
2① 《蜜のような兄》
ギイと立て付けの悪いドアがきしむ音がした。
誰かが居間の入り口に立つ。
私はその気配だけでそこにいるのが誰だか分かった。
兄だ。
私はパッと顔を上げ、居間の入り口に目を向けた。
母も、洗濯物をたたむ手を止め、そちらを眺める。
父さえ、新聞から目を上げ、
「おお、帰ってきたか」
と嬉しそうな声を出した。
「ただいま」
と、兄が微笑をふくんだ声を発する。
途端に、居間を満たしていた空気
ーーピンと張りつめた糸のようなーーが
解けていくのを感じた。
兄と私は腹違いの兄妹で、
歳は十二歳離れている。
私の母は後妻だ。
兄は、現在、
教師として中学校で働いていて、
アパートで一人暮らしをしている。
そして、
週末になると実家に顔を見せに戻ってくる。
そんなに長くは滞在しないが、
父も母も兄が帰ってくるのをとても楽しみにしていた。
兄は、優しい。
私は生まれてから一度たりとも、
兄から優しくない扱いを受けたことがない。
そりゃあ、物心つく前の記憶はないけれど、
断じて言える。
兄はいつだって私に優しかった。
私が赤ん坊の時からずっと。
私は母にも父にも甘えたことがない。
だけど、兄にだけはわがままを言えた。
兄は私がどんなにわがままを言おうと鷹揚に微笑んでくれた。
兄はまるで 〝蜜〟 のようだと思う。
私をまるごと甘やかす。
それで、私は毒に侵されたように、兄の甘い蜜で体中をひたひたにしてしまう。
• • •
2② 《兄と母》
母が洗濯物をおいて、兄のそばに歩み寄る。
母と兄は血がつながっていない。
だけど、兄を実子の私よりも愛している。
「桜良(さくら)、変わりない? ゆっくりしていけるの?」
母はまるで小娘のようにソワソワとして、兄の腕をなで、兄を眺め回す。
「ごめん、ちょっと寄っただけなんだ」
そう、と母は露骨にがっかりした顔をした。
「だけど、お茶ぐらい飲んでいったらどうだ」
と、父が居間の奥から声を出す。
兄はすまなそうな顔をして、
「病院の予約があるんだ」
と言った。
父がいる前で、私はあまりしゃべらないのだったが、
その時は、思わず兄にこう尋ねていた。
「どこか悪いの?」
兄が私に微笑みかける。
「心配はしなくていいよ。たいしたことないんだ。家族に迷惑はかけないから」
〝心配しなくていいよ〟は兄の口癖だった。
そんなことを言わなくても、
兄が家族に心配などかけないことは、分かっている。
兄は学生時代はいつも優等生で、
目立った反抗期もなく、
大学にストレートで受かり、
就職してからは欠勤も病欠もなくまじめに仕事をしている。
お手本のような孝行息子なのだった。
• • •
2③ 《兄の恋人》
「あの人も元気?」
母が兄に問う。
「ああ……、元気だよ」
母があの人、と言っているのは、
兄の恋人のことだ。
母は、
兄の恋人の名前を知っているはずなのに、
なぜかいつも「あの人」と呼ぶ。
元気だよ、と答えた兄に、
母はやっぱり露骨にガッカリした顔をして、
「そう」
と、言った。
あの人呼ばわりされている兄の恋人には、
病弱な母と、
アルコール中毒の父と、
四人の弟と三人の妹がいる。
一番下の妹は、まだ三歳だった。
それから、兄の恋人はたくさんペットを飼っていた。
チワワを三匹と、
カメ二匹と、
ウサギ一匹と、
金魚五匹だ。
兄は、恋人にも、
恋人の(その多すぎる)家族にもペットにも、
いつだって優しく寛容だった。
私は、
それらに取り囲まれている兄を見ていると、
キリストを思い出してしまう。
昨年、
小さなチャペルで、
従姉妹の結婚式があった。
そのチャペルの窓には、
ステンドグラスが使われていて、
キリストの姿が装飾されていた。
キリストは、茨の冠をかぶり、
十字架に貼り付けにされ、
それでもなお、周りにひざまずく弟子たちに穏やかな顔をして微笑んでいた。
「その恋人とやらを、うちに連れてきたやったらどうだ」
と、父が真面目な顔で新聞を読みながら言う。
母が一瞬沈黙した。
母の後頭部や背中のあたりから発せられる空気が、ピリピリするのを私は感じた。
だけど母は、
父に振り返った時にはにっこりと微笑んでいて、穏やかな口調で、
「そうね」
と言った。
その微笑んだ表情は、
嘘くさいほどに整っていた。
〝いびつな家族だ〟と私は心の中で思った。
「そのうちね」
と、兄が父と母に答える。
それから、兄は紙袋に入った何かを母に渡し、
「お土産。
お母さんと、お父さんと、夏音(かのん)と、みんなで食べて」
と言った。
そして家族みんなに手を振った。
• • •
2④
《兄~近くにあって、触れてはいけないもの》
昔の話。
今から数年前。
兄が一人でアパート暮らしを始めたばかりのころの話だ。
私は母に連れられて兄のアパートを訪ねた。
その時、アパートの玄関には、
小さな女ものの靴があった。
可愛らしいリボンのついたパンプスだった。
母と私を玄関先で出迎えてくれた兄の背後には、
照れくさそうに会釈をする、
兄と同年代の女性がいた。
兄の顔も少し照れくさそうだった。
私は胸がギュウッと痛くなるのを感じた。
私は玄関の隅に立って、
手入れのされたパンプスをじっと見つめながら、〝母の化粧台〟を思い出していた。
畳の部屋に置かれた古臭い母の化粧台の上には、
化粧水やクシや、
香水や、
口紅なんかが並んでいた。
それらは、
触ろうと思えば触れられるはずなのに、
一度も触ったことがなかった。
〝イタズラしたらダメだ〟と母にきつく言い聞かされていたからかもしれないが、
なぜか母がいない時でも、
指一本触れることができなかった。
香水も、化粧水も、きれいな瓶に入っていた。
口紅は、赤く熟れた果物を思わせる色をしていた。
それらは幼い私にとっても、
女性としての本能をくすぐられるものだった。
だけど、触れるのが怖かった。
それら自体ではなく、〝禁を破る〟という行為が怖かったのだ。
近くにあって、触れてはいけないもの。
兄は、それによく似ていた。
• • •
2⑤《出口のない夏の景色》
玄関から出ていった兄を、
私は靴をつっかけて追いかけた。
玄関の外には雪が降っていた。
庭の冬枯れした木にも、
物干し竿にも、
塀にも門にも真新しい雪が積もっていた。
振り返ると、
二階建ての我が家の瓦屋根の上にも雪が積もっていた。
亡くなった祖父が建てた築五十年のこの家も、同じような古い日本家屋が立ち並ぶご近所も、新雪のおかげで、
いくらかきれいに見えた。
「寒いから、家の中にいなよ」
と、兄が白い息を吐きながら言う。
真っ白い景色の中の兄はきれいだった。
私は首を横にふった。
「病院、私もついていく」
「おいおい」
兄が苦笑する。
「病院には、連れて行けないよ」
「じゃあ、その代わりに……」
「その代わりに……?」
兄が穏やかに言葉の続きを促す。
私は、雪空を仰いで思案する。
その代わりに、の言葉の続きがすぐに思いつかなかった。
私は、ただ、
兄をひきとめたいだけだったのだ。
「じゃあ……、代わりに何か一つ叶えて」
「いいよ」と兄は微笑む。「何がいい?」
尋ねた兄の肩の上にふわりと雪が舞い落ちた。
断りもなく、やすやすと兄の肩にのる雪に、
私は小さな嫉妬を覚えた。
「なんでもいいの?」
「なんでもいいよ。できることだったらね」
なんでもいいよ、
などと兄は簡単に言う。
だけどそれは口先だけではない。
兄は、できることなら、本当になんでも私にしてくれる。
兄の優しさは、けた違いなのだった。
それだから、母も父も、
兄にはメロメロなのだ。
もちろん私も。
そして私は、
そんな愛しい兄を、
時々、困らせたくなる。
少しばかり、いじめてやりたくなる。
私はしばらく考えてから、兄にこう言った。
「背負って」
兄は少し目を丸くした。
そして、
私のつま先から頭のてっぺんまでをまじまじと眺めた。
幼かった頃は、よく兄に背負ってもらった私だったが、
その頃とはずいぶんと、
体の輪郭が変容してしまっていた。
私は制服を着た自分の体を見下ろす。
そこには、
大人というには未完成だが、
もう子供とも言えない柔らかな曲線を描いた体があった。
私はそれを確認したうえで、なおも要求した。
「背負って。じゃないと、本当に病院までついていくから」
兄は苦笑してから、
「いいよ。なつかしいね」
と言った。
そして「ほら」と私に背中を向ける。
身長一八三センチの兄は、
昔に比べたらずいぶんと重たくなったはずの私を、
やすやすと背負って立ち上がった。
兄のしっかりとした背中の上で、
昔のことを思い出す。
兄がまだ一緒に暮らしていた頃、
夏になるとよく二人でプールに行った。
水遊びをすると、
きまってクタクタになってしまう私は、
プールからの帰り、
いつも兄に背負われて家までもどった。
夏。
水遊びのあとの気だるい体。
汗をかいた兄の背中。
空き地に咲くヒマワリ、
公園のセミの声、
入道雲と青い空。
まっすぐに伸びたアスファルトの道と、
並んだ電柱。
思い出の中には、
兄と自分以外の人物は登場しない。
おそらく、
実際にはすれ違う車や人の姿があったはずなのだけれど、
思い出の中からはそれらがキレイさっぱり消えており、
人の気配のない道が、青空の下、延々と続いていた。
その景色には出口がないように感じる。
私は、その景色を思い出すたび、
出口のない問題に心の中でぶちあたる。
私と兄は、義母兄妹だから、
〝半分〟血がつながっていない。
しかし、〝半分〟はつながっている。
それは、私には変えようのない現実だった。
どうにもできない問題だった。
「桜良」
と、私は自分を背負っている兄の耳にささやく。
唇が耳に触れるくらい近くで。
兄の耳にかかる私の息が白い。
雪は次から次へと、
音もなく私と兄の上に降り続ける。
「桜良」
と、私はもう一度つぶやく。
私は、
物心ついた頃から兄をおにいちゃん、
と呼んだことがない。
それは、私が変えようのない現実に対して成しうる、微かな抵抗だった。
「また来るよ」
と、兄は私を背中からおろして言った。
私は雪雲に満ちた空を見上げた。
それは、高校一年の冬のできごとだった。
その日を境に、兄の訪問はぱったりととだえた。
仕事が忙しいらしい。
私は休日になると頻回に兄のアパートを訪ねた。
だけど、そのたびに留守だった。
兄が言うには、土日も仕事があるそうだった。
しかし、電話は毎週一度か二度は実家にかけてくれていたので、
両親も私も電話越しにいつもの穏やかな兄の声を聞き、
忙しくとも元気にしているのだろうと安心していた。
また仕事が落ちつけば、
以前のように顔を見せにやってきてくれるのだろうと、家族みんな、思っていた。
そのときは、まだ、私も母も父も、
〝兄に起こっていること〟を、
何一つ知らなかったのだ。
続く~
ギイと立て付けの悪いドアがきしむ音がした。
誰かが居間の入り口に立つ。
私はその気配だけでそこにいるのが誰だか分かった。
兄だ。
私はパッと顔を上げ、居間の入り口に目を向けた。
母も、洗濯物をたたむ手を止め、そちらを眺める。
父さえ、新聞から目を上げ、
「おお、帰ってきたか」
と嬉しそうな声を出した。
「ただいま」
と、兄が微笑をふくんだ声を発する。
途端に、居間を満たしていた空気
ーーピンと張りつめた糸のようなーーが
解けていくのを感じた。
兄と私は腹違いの兄妹で、
歳は十二歳離れている。
私の母は後妻だ。
兄は、現在、
教師として中学校で働いていて、
アパートで一人暮らしをしている。
そして、
週末になると実家に顔を見せに戻ってくる。
そんなに長くは滞在しないが、
父も母も兄が帰ってくるのをとても楽しみにしていた。
兄は、優しい。
私は生まれてから一度たりとも、
兄から優しくない扱いを受けたことがない。
そりゃあ、物心つく前の記憶はないけれど、
断じて言える。
兄はいつだって私に優しかった。
私が赤ん坊の時からずっと。
私は母にも父にも甘えたことがない。
だけど、兄にだけはわがままを言えた。
兄は私がどんなにわがままを言おうと鷹揚に微笑んでくれた。
兄はまるで 〝蜜〟 のようだと思う。
私をまるごと甘やかす。
それで、私は毒に侵されたように、兄の甘い蜜で体中をひたひたにしてしまう。
• • •
2② 《兄と母》
母が洗濯物をおいて、兄のそばに歩み寄る。
母と兄は血がつながっていない。
だけど、兄を実子の私よりも愛している。
「桜良(さくら)、変わりない? ゆっくりしていけるの?」
母はまるで小娘のようにソワソワとして、兄の腕をなで、兄を眺め回す。
「ごめん、ちょっと寄っただけなんだ」
そう、と母は露骨にがっかりした顔をした。
「だけど、お茶ぐらい飲んでいったらどうだ」
と、父が居間の奥から声を出す。
兄はすまなそうな顔をして、
「病院の予約があるんだ」
と言った。
父がいる前で、私はあまりしゃべらないのだったが、
その時は、思わず兄にこう尋ねていた。
「どこか悪いの?」
兄が私に微笑みかける。
「心配はしなくていいよ。たいしたことないんだ。家族に迷惑はかけないから」
〝心配しなくていいよ〟は兄の口癖だった。
そんなことを言わなくても、
兄が家族に心配などかけないことは、分かっている。
兄は学生時代はいつも優等生で、
目立った反抗期もなく、
大学にストレートで受かり、
就職してからは欠勤も病欠もなくまじめに仕事をしている。
お手本のような孝行息子なのだった。
• • •
2③ 《兄の恋人》
「あの人も元気?」
母が兄に問う。
「ああ……、元気だよ」
母があの人、と言っているのは、
兄の恋人のことだ。
母は、
兄の恋人の名前を知っているはずなのに、
なぜかいつも「あの人」と呼ぶ。
元気だよ、と答えた兄に、
母はやっぱり露骨にガッカリした顔をして、
「そう」
と、言った。
あの人呼ばわりされている兄の恋人には、
病弱な母と、
アルコール中毒の父と、
四人の弟と三人の妹がいる。
一番下の妹は、まだ三歳だった。
それから、兄の恋人はたくさんペットを飼っていた。
チワワを三匹と、
カメ二匹と、
ウサギ一匹と、
金魚五匹だ。
兄は、恋人にも、
恋人の(その多すぎる)家族にもペットにも、
いつだって優しく寛容だった。
私は、
それらに取り囲まれている兄を見ていると、
キリストを思い出してしまう。
昨年、
小さなチャペルで、
従姉妹の結婚式があった。
そのチャペルの窓には、
ステンドグラスが使われていて、
キリストの姿が装飾されていた。
キリストは、茨の冠をかぶり、
十字架に貼り付けにされ、
それでもなお、周りにひざまずく弟子たちに穏やかな顔をして微笑んでいた。
「その恋人とやらを、うちに連れてきたやったらどうだ」
と、父が真面目な顔で新聞を読みながら言う。
母が一瞬沈黙した。
母の後頭部や背中のあたりから発せられる空気が、ピリピリするのを私は感じた。
だけど母は、
父に振り返った時にはにっこりと微笑んでいて、穏やかな口調で、
「そうね」
と言った。
その微笑んだ表情は、
嘘くさいほどに整っていた。
〝いびつな家族だ〟と私は心の中で思った。
「そのうちね」
と、兄が父と母に答える。
それから、兄は紙袋に入った何かを母に渡し、
「お土産。
お母さんと、お父さんと、夏音(かのん)と、みんなで食べて」
と言った。
そして家族みんなに手を振った。
• • •
2④
《兄~近くにあって、触れてはいけないもの》
昔の話。
今から数年前。
兄が一人でアパート暮らしを始めたばかりのころの話だ。
私は母に連れられて兄のアパートを訪ねた。
その時、アパートの玄関には、
小さな女ものの靴があった。
可愛らしいリボンのついたパンプスだった。
母と私を玄関先で出迎えてくれた兄の背後には、
照れくさそうに会釈をする、
兄と同年代の女性がいた。
兄の顔も少し照れくさそうだった。
私は胸がギュウッと痛くなるのを感じた。
私は玄関の隅に立って、
手入れのされたパンプスをじっと見つめながら、〝母の化粧台〟を思い出していた。
畳の部屋に置かれた古臭い母の化粧台の上には、
化粧水やクシや、
香水や、
口紅なんかが並んでいた。
それらは、
触ろうと思えば触れられるはずなのに、
一度も触ったことがなかった。
〝イタズラしたらダメだ〟と母にきつく言い聞かされていたからかもしれないが、
なぜか母がいない時でも、
指一本触れることができなかった。
香水も、化粧水も、きれいな瓶に入っていた。
口紅は、赤く熟れた果物を思わせる色をしていた。
それらは幼い私にとっても、
女性としての本能をくすぐられるものだった。
だけど、触れるのが怖かった。
それら自体ではなく、〝禁を破る〟という行為が怖かったのだ。
近くにあって、触れてはいけないもの。
兄は、それによく似ていた。
• • •
2⑤《出口のない夏の景色》
玄関から出ていった兄を、
私は靴をつっかけて追いかけた。
玄関の外には雪が降っていた。
庭の冬枯れした木にも、
物干し竿にも、
塀にも門にも真新しい雪が積もっていた。
振り返ると、
二階建ての我が家の瓦屋根の上にも雪が積もっていた。
亡くなった祖父が建てた築五十年のこの家も、同じような古い日本家屋が立ち並ぶご近所も、新雪のおかげで、
いくらかきれいに見えた。
「寒いから、家の中にいなよ」
と、兄が白い息を吐きながら言う。
真っ白い景色の中の兄はきれいだった。
私は首を横にふった。
「病院、私もついていく」
「おいおい」
兄が苦笑する。
「病院には、連れて行けないよ」
「じゃあ、その代わりに……」
「その代わりに……?」
兄が穏やかに言葉の続きを促す。
私は、雪空を仰いで思案する。
その代わりに、の言葉の続きがすぐに思いつかなかった。
私は、ただ、
兄をひきとめたいだけだったのだ。
「じゃあ……、代わりに何か一つ叶えて」
「いいよ」と兄は微笑む。「何がいい?」
尋ねた兄の肩の上にふわりと雪が舞い落ちた。
断りもなく、やすやすと兄の肩にのる雪に、
私は小さな嫉妬を覚えた。
「なんでもいいの?」
「なんでもいいよ。できることだったらね」
なんでもいいよ、
などと兄は簡単に言う。
だけどそれは口先だけではない。
兄は、できることなら、本当になんでも私にしてくれる。
兄の優しさは、けた違いなのだった。
それだから、母も父も、
兄にはメロメロなのだ。
もちろん私も。
そして私は、
そんな愛しい兄を、
時々、困らせたくなる。
少しばかり、いじめてやりたくなる。
私はしばらく考えてから、兄にこう言った。
「背負って」
兄は少し目を丸くした。
そして、
私のつま先から頭のてっぺんまでをまじまじと眺めた。
幼かった頃は、よく兄に背負ってもらった私だったが、
その頃とはずいぶんと、
体の輪郭が変容してしまっていた。
私は制服を着た自分の体を見下ろす。
そこには、
大人というには未完成だが、
もう子供とも言えない柔らかな曲線を描いた体があった。
私はそれを確認したうえで、なおも要求した。
「背負って。じゃないと、本当に病院までついていくから」
兄は苦笑してから、
「いいよ。なつかしいね」
と言った。
そして「ほら」と私に背中を向ける。
身長一八三センチの兄は、
昔に比べたらずいぶんと重たくなったはずの私を、
やすやすと背負って立ち上がった。
兄のしっかりとした背中の上で、
昔のことを思い出す。
兄がまだ一緒に暮らしていた頃、
夏になるとよく二人でプールに行った。
水遊びをすると、
きまってクタクタになってしまう私は、
プールからの帰り、
いつも兄に背負われて家までもどった。
夏。
水遊びのあとの気だるい体。
汗をかいた兄の背中。
空き地に咲くヒマワリ、
公園のセミの声、
入道雲と青い空。
まっすぐに伸びたアスファルトの道と、
並んだ電柱。
思い出の中には、
兄と自分以外の人物は登場しない。
おそらく、
実際にはすれ違う車や人の姿があったはずなのだけれど、
思い出の中からはそれらがキレイさっぱり消えており、
人の気配のない道が、青空の下、延々と続いていた。
その景色には出口がないように感じる。
私は、その景色を思い出すたび、
出口のない問題に心の中でぶちあたる。
私と兄は、義母兄妹だから、
〝半分〟血がつながっていない。
しかし、〝半分〟はつながっている。
それは、私には変えようのない現実だった。
どうにもできない問題だった。
「桜良」
と、私は自分を背負っている兄の耳にささやく。
唇が耳に触れるくらい近くで。
兄の耳にかかる私の息が白い。
雪は次から次へと、
音もなく私と兄の上に降り続ける。
「桜良」
と、私はもう一度つぶやく。
私は、
物心ついた頃から兄をおにいちゃん、
と呼んだことがない。
それは、私が変えようのない現実に対して成しうる、微かな抵抗だった。
「また来るよ」
と、兄は私を背中からおろして言った。
私は雪雲に満ちた空を見上げた。
それは、高校一年の冬のできごとだった。
その日を境に、兄の訪問はぱったりととだえた。
仕事が忙しいらしい。
私は休日になると頻回に兄のアパートを訪ねた。
だけど、そのたびに留守だった。
兄が言うには、土日も仕事があるそうだった。
しかし、電話は毎週一度か二度は実家にかけてくれていたので、
両親も私も電話越しにいつもの穏やかな兄の声を聞き、
忙しくとも元気にしているのだろうと安心していた。
また仕事が落ちつけば、
以前のように顔を見せにやってきてくれるのだろうと、家族みんな、思っていた。
そのときは、まだ、私も母も父も、
〝兄に起こっていること〟を、
何一つ知らなかったのだ。
続く~
10
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
六華 snow crystal 2
なごみ
現代文学
雪の街、札幌を舞台にした医療系純愛小説。part 2
彩矢に翻弄されながらも、いつまでも忘れられずに想い続ける遼介の苦悩。
そんな遼介を支えながらも、報われない恋を諦められない有紀。
そんな有紀に、インテリでイケメンの薬剤師、谷 修ニから突然のプロポーズ。
二人の仲に遼介の心も複雑に揺れる。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる