4 / 18
天竜中学校の七不思議
しおりを挟む
※本編中にも登場しますが、確認しやすいようにまとめさせてもらいました。
【千晴が調べた天竜中学校の七不思議】
① トイレの花子さん
西館4階の女子トイレに夜11時に行き、手前から4番目のトイレでノックを4回し、
「花子さんいますか?」と声をかけると現れる。
② 動く人体模型
深夜0時になると、理科準備室に置いてある人体模型が、
ひとりでに動き出し、校内を歩き回っている。
③ 校舎裏の池のカッパ
日中は鯉も住んでいる普通の池だが、
深夜2時に石を投げ込むとカッパが現わせて、池に引きずり込む。
④ 東校舎の大鏡
東館の中央階段の3階から4階に上がる途中にある踊り場にある大鏡。
深夜2時に大鏡をのぞくと、鏡の中に引き込まれてしまう。
⑤ 体育館に響くボールの音
深夜の学校、誰もいないはずの体育館から聞こえるボールの音。
体育館の扉を開けて中を見ても、誰もいないしボールも無い。
扉を閉め体育館を離れようとすると、背後からボールの音が鳴り響く。
⑥ 動く二宮金次郎像
日が暮れ、賑やかな学校が静寂に包まれた時、
二宮金次郎像が周辺を歩き回る。
⑦ だれも知らない七つ目の七不思議
六つ目まではよくうわさにされるので知られているが、七つ目だけだれも知らない。
七つ目まで知ってしまったら、呪われてしまうといううわさ。
【千晴が調べた天竜中学校の七不思議】
① トイレの花子さん
西館4階の女子トイレに夜11時に行き、手前から4番目のトイレでノックを4回し、
「花子さんいますか?」と声をかけると現れる。
② 動く人体模型
深夜0時になると、理科準備室に置いてある人体模型が、
ひとりでに動き出し、校内を歩き回っている。
③ 校舎裏の池のカッパ
日中は鯉も住んでいる普通の池だが、
深夜2時に石を投げ込むとカッパが現わせて、池に引きずり込む。
④ 東校舎の大鏡
東館の中央階段の3階から4階に上がる途中にある踊り場にある大鏡。
深夜2時に大鏡をのぞくと、鏡の中に引き込まれてしまう。
⑤ 体育館に響くボールの音
深夜の学校、誰もいないはずの体育館から聞こえるボールの音。
体育館の扉を開けて中を見ても、誰もいないしボールも無い。
扉を閉め体育館を離れようとすると、背後からボールの音が鳴り響く。
⑥ 動く二宮金次郎像
日が暮れ、賑やかな学校が静寂に包まれた時、
二宮金次郎像が周辺を歩き回る。
⑦ だれも知らない七つ目の七不思議
六つ目まではよくうわさにされるので知られているが、七つ目だけだれも知らない。
七つ目まで知ってしまったら、呪われてしまうといううわさ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら第二編集部!
月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、
いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。
生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。
そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。
第一編集部が発行している「パンダ通信」
第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」
片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、
主に女生徒たちから絶大な支持をえている。
片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには
熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。
編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。
この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。
それは――
廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。
これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、
取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。
R:メルヘンなおばけやしき
stardom64
児童書・童話
ある大雨の日、キャンプに訪れた一人の女の子。
雨宿りのため、近くにあった洋館で一休みすることに。
ちょっぴり不思議なおばけやしきの探検のおはなし☆
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
山姥(やまんば)
野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。
実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。
小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。
しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。
行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。
3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。
それが、恐怖の夏休みの始まりであった。
山姥が実在し、4人に危険が迫る。
4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。
山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

お姫様の願い事
月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる