妖怪のおまわりさん~悪い妖怪、捕まえます☆~

かしわぐら あきら(柏倉 あきら)

文字の大きさ
上 下
10 / 18
1章 妖怪警察見習いに……?!

5話 初めてのお仕事はじめ!

しおりを挟む
――午後10時、学校の裏門前の道。

わたしはネネとふたりで歩いていた。

昨日、芦木場くんに学校の裏門に午後10時半に来てほしいといわれたので、
遅れないように早めに家を出たけど、集合時間より30分も早く着いちゃうな。
さすがにまだ来てないだろうな……。

歩いていたら、裏門前に人影が見えてくる。
警備員の人だったどうしよう…。

恐る恐る裏門に近づいて行ったら、人影の正体は芦木場くんだった。

「あっ芦木場くん!来てたんだね。待たせてごめんね。」

「いや、集合時間より30分前だから、全然大丈夫だよ。むしろ、早いぐらいだから」

芦木場くんも早く来ていたみたい。
遅刻じゃなくてよかった。あせっちゃったよ。

芦木場くんは昨日、会った時の服装をしている。
ヤタガラスの制服らしく、特殊な生地でできていてとても丈夫らしい。
妖怪の攻撃を受けても、ちょっとやそっとじゃ破けてたり、
壊れたりしないんだって。すごいな。

今、わたしの分も手配してくれているらしい。
くるのが楽しみ。
今日は動きやすい服で来てと言われていたけど、
服装に悩んだので学校の制服できちゃった。

「あれ?ネネもきたんだ。日中の学校にもついてきてたよな。
まあいってもいなくても変わらないからいいか」

「まあいいかって失礼な坊やね。
わたし、今日から千晴のボディーガードになったから、
そばから離れないから!」

ネネがドヤ顔でじまんしていた。
またネネが芦木場くんにつっかかっている。

「ネネ!いちいちつっかからないの!芦木場くんごめんね。
そういうことがだから、ネネのことなので、気にしなくていいよ」

「大丈夫、大丈夫。とりあえずここで話しててもなんだから、中に入ろうか」

わたしたちは裏門の門を飛び越えて、学校の中へ入っていた
夜遅い時間なので、小声で話さないとね。
誰かに見つかっちゃうとたいへんだからね!
夜の学校、初めてだからわくわくしちゃうな。


――校舎西館の1階、空き教室。

「ちょっといい?仕事に入る前に、上司が話がしたいって言っているから、
ちょっと電話していいかな?任務の説明もあるからさ。そんなに緊張しなくて大丈夫だよ。
安芸がよく知っている人だから」

「うっうん。わかった。」

芦木場くんはおもむろに自分のスマートフォンをポケットから出して、
電話をかけはじめた。どうやらビデオ通話みたいだ。

芦木場くんの上司の人か……。どんな人だろう。
緊張するな。わたしが知っている人ってもしかして……。

『はい。もしも~し』

「お疲れ様です。芦木場です。
彼女と話したいと言っていたので、連絡しました。かわりますね」

『千晴~!最近全然会えなくて、さみしかったかな?ごめんね~。元気だった?』

「おっ!おとうさん!」

芦木場くんのスマートフォンの画面に映ったのは、
わたしの父親、安芸 明数(あき あきかず)。

なんとなく予想はしていたけど!予想的中!
おとうさんがこちらへ笑顔で手を振っている。

『千晴が妖怪を見えるようになったって芦木場くんとおじいちゃんから聞いたときは
おかあさんとふたりで驚いたよ。心配したんだよ~。
ネネとも仲良くなったみたいだし、それに――』

「局長、そろそろ本題にはいってください。時間になってしまいます」

おとうさんがつらつら任務内容ではない話をしていたら、
これは長くなりそうと察した芦木場くんが話している途中だが割って入った。

おとうさん、昔からわたしのことを話始めると長いんだよね。相変わらずだな。
はずかしいから、ほんとやめてほしい……。

『おっといけない!そうだね!ついつい久しぶりだから、
いろいろ話したくなっちゃてたよ。また今度ゆっくり話そうか!

それじゃあ、任務の話にうつるよ~。芦木場くんには事前に言ってあるけど、
今日は千晴の初めての任務だからね。軽めの任務にしたよ!

今日の任務は学校の七不思議の一つ、「トイレの花子さん」に会って、現状の確認、報告をしてほしいな!
あと、他の七不思議たちも状況も確認よろしくね。』

「トイレの花子さんってあの有名な……!」

誰しも一度は耳にしたことがあるであろう、学校七不思議の定番中の定番だよ!
あの花子さんに会えるんだ……!

『そうそう!その花子さんね!てなわけで、任務に行っておいで!
報告は朝にしてくれればいいからね。待ってるよ~!
それじゃあ、あとはよろしく芦木場くん!

千晴も芦木場くんがいるから大丈夫だと思うけど、無理せず頑張ってね~!
あと、仕事中はおとうさんじゃなくて、”局長”って呼ぶようにするんだよ!
仮にもお仕事の上司になるからね!それじゃあ、がんばって!バイバイ!』

おとうさんは笑顔でグッドサインをして、電話が切れた。

電話切られちゃったよ。なんかすごい勢いでいろいろ言われたな。
頭の整理が追い付かないね……。

まあ、おとうさんらしいけどね。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

R:メルヘンなおばけやしき

stardom64
児童書・童話
ある大雨の日、キャンプに訪れた一人の女の子。 雨宿りのため、近くにあった洋館で一休みすることに。 ちょっぴり不思議なおばけやしきの探検のおはなし☆

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

山姥(やまんば)

野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。 実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。 小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。 しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。 行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。 3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。 それが、恐怖の夏休みの始まりであった。 山姥が実在し、4人に危険が迫る。 4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。 山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

処理中です...