321 / 428
九州漫遊編
第三百二十一話 優しい人達
しおりを挟む
屋上で五人のおじさんに見送られて、目の前の国道十号線をまずは霧島目指して徒歩の旅だ。
右を見ても左を見ても美女で、ほんのりハーレム気分だ。
だがよう、ハーレムってうれしいか。俺ははなはだ疑問である。
金や権力で集めた女に囲まれてうれしいかねー?
無理矢理家族と引き離されたりした女性達は、憎んでいるのじゃ無いかなあ。
自分を憎んだり、嫌っていたり、悲しんでいたりする女性に囲まれるのは、俺は嫌だけどなあ。
美女は幸せそうな笑顔をしている時が一番美しい。
それを誰にも内緒で作り出し、見守っていられる男になりたいものだ。
「おーーい!! 久美子ー!」
海岸線で潮風を感じながら、歩いていると後ろで呼ぶ声がする。
声の方を見ると、赤い機動陸鎧天夕改が近づいてくる。
「あれは豊久兄様だわ」
豊久の天夕改はオリジナルの特別性だ。
島津家の家紋が前立て物として額に付けてある。
これを、新たに新造してプレゼントした。
まあ、北海道国軍撃退の褒美だ。
「久美子、この旅に一人御供を加えてくれ」
天夕改から、豊久と共に一人の女性が降りてきた。
うわあ! 目つきが悪い。
最初にあったときの久美子さんみたいだ。
だが、整った顔はしている。誰なんだろうか?
「私は、安東久遠。安東常久の娘です」
あんどうくおんさんか、家族を失った傷心旅行という訳か。
いや、まて、この旅はそんな生やさしいものじゃないぞ。
「豊久様、この旅は危険です」
俺は思わず口を挟んでしまった。
「あなたは?」
久遠さんが、汚い物を見るような目で俺を見た。
「はい、私は使用人の八兵衛です」
「下郎が、主人の許しも無く勝手に口を開くな!!」
久遠さんが、嫌悪の表情で言った。
何て酷い言われようだろう。
きっと、この人は心が壊れてしまっているのだろう。
家族を失っていればそうなるのだろうね。しょうが無い。
何とか、笑顔をとりもどしたいものだな。
「なっ!!!!!」
あ、全員が眉毛をつり上げて声を上げた。
怒ってらっしゃる。
久美子さんの顔が久遠さんの顔と同じに見える。
「こ、このか……」
久美子さんが言おうとしたので、俺は首を振った。
俺の心は悲しさで一杯になっている。
と言う事は自分では見えないが悲しげな表情だ。
きっと、気持ちの悪い豚の化け物の様な顔になっているはずだ。
久美子さんが驚いた顔をして硬直している。
そして、久遠さんは吐くのを我慢しているように手で口を押さえた。
豊久が久美子さんの耳元で何かをささやいた。
その小声は、俺と久遠さんには聞こえなかったが、久美子さん一行には聞こえたようだ。全員がうなずいている。
豊久は俺にこくりとうなずいた。
俺の身分は久遠さんには内緒にすると言う事だろう。
まあ、俺もそのつもりだ。
この状態で、久遠さんの心を優しく溶かさないと意味が無い。
ふふ、木田の大殿である。ははーーでは無意味だ。
俺は常久が、「大殿! 久遠を、娘をどうかよろしくお願いします」と言ったように聞こえた。
下手をすれば自殺すら考えそうな心情だろう、甘やかす気は無いが立ち直る手伝いをしなければと考えた。
「久遠さん、私の御供は加賀で配下にした十田一族です。私の横にいるのがリーダーの十田謙之信です」
十田謙之信とは上杉謙信のことだ。
「まあ、背が高くて美しい方ですね。私の夫に少し似ています」
そう言うと、暗い顔をしてうつむいた。
「えーと、その横が、十田格之進、通称カクさん。その横が十田助三郎、通称スケさん。そしてその横が、十田響子さんと娘のカノンちゃんです。最後に十田ミサさんです」
久遠さんが顔を上げて、全員の顔を順番に見ていきます。
目が合うと、一人ずつ深く頭を下げた。
「どういうこと。いい男と超美人しかいないわ」
「まあ」
響子さんとカノンちゃんが赤くなった。
親子だなあ、仕草がそっくりだ。
「あっ、忘れていました。使用人の八兵衛です。そして姿を隠していますが、忍びの者が数人います」
久遠さんがキョロキョロしますが、当然姿は見えません。
気配すら感じません。
でも、アドとフォリスさん、カンリ一族の者、古賀忍軍の者数名がいるはずだ。
「八兵衛!!」
「はっ、はい」
「歩くのがおっくうじゃ、背中をかしなさい!」
「えっ!?」
「使用人が、聞き返すものではない。返事はハイじゃ」
「は、はい」
俺は、仕方が無いので久遠さんをおんぶした。
しばらくは右手に海が続き、後ろには桜島が見える。
実は俺は、皆には内緒にしているがオタクだ。
外を出歩くのはあまり好きではない。
家でゴソゴソしている方が楽しい。
だが、そんな俺でも「すげー!! なんて景色だ!!」と感動している。
なんだか、すごく夏休み感がある。まあ春なんですが、そんな感じがすると言う事だ。
響子さんとカノンちゃんも道から体を乗り出し何度も海を見て、桜島を見ている。
どうやら、はしゃいでいるようだ。
ミサは、風に髪を揺らしながら、歩く度に木田家一の胸を揺らしている。顔はすました美人顔だが胸は、はしゃいでいるようだ。
俺が心の中ではしゃいでいると、背中に濡れている感触がある。
「あ、あの。大丈夫ですか?」
「う、うるさい。下郎が話しかけるな!!」
どうやら、久遠さんからは、心底嫌われているようだ。
まあ、豚顔は治る事はないので好きになるのは無理でも、はやく慣れてほしいなあ。
初日は、海岸線を抜けたところにある開けた場所に、宿舎を出して休む事にした。
俺は黄色いジャージに着替えると、腹の大きな白いポケットから宿舎をだした。
「な、何これ、すごい!!」
「あー、私はこう見えて未来から来た豚型ロボットなので、出来て当たり前です。全然すごくありません」
ちょっと、青いヤツの声真似をして言ってみた。
「あっ、そう」
我に返ったのか、久遠さんが通常モードに戻ってしまった。
せっかく可愛かったのに失敗した。
豚型ロボットが駄目だったのかな。それとも声真似が似ていなかったからなのか。
宿舎は個室にして、部屋風呂にした。
俺も実は温泉とか、大勢の人と風呂に入るのが嫌いだ。
しかし、入れ無い事はない。
だが、謙之信とスケさんとカクさんは何だか事情があるようで、一人でしか入らない。
人数が少ないときは、個室にするようにしている。
だが、食事は別だ、大勢の方がうまい。
今日はお外でバーベキューだ。
全員はしゃいでくれている。
いや、一名集団から離れて、さみしげな人がいる。
まあ、皿は山盛りにしているので、少なくとも飢死する事は無いだろう。
皆、気が付いているようだが、今はそっとしている。
優しい人達だ。
右を見ても左を見ても美女で、ほんのりハーレム気分だ。
だがよう、ハーレムってうれしいか。俺ははなはだ疑問である。
金や権力で集めた女に囲まれてうれしいかねー?
無理矢理家族と引き離されたりした女性達は、憎んでいるのじゃ無いかなあ。
自分を憎んだり、嫌っていたり、悲しんでいたりする女性に囲まれるのは、俺は嫌だけどなあ。
美女は幸せそうな笑顔をしている時が一番美しい。
それを誰にも内緒で作り出し、見守っていられる男になりたいものだ。
「おーーい!! 久美子ー!」
海岸線で潮風を感じながら、歩いていると後ろで呼ぶ声がする。
声の方を見ると、赤い機動陸鎧天夕改が近づいてくる。
「あれは豊久兄様だわ」
豊久の天夕改はオリジナルの特別性だ。
島津家の家紋が前立て物として額に付けてある。
これを、新たに新造してプレゼントした。
まあ、北海道国軍撃退の褒美だ。
「久美子、この旅に一人御供を加えてくれ」
天夕改から、豊久と共に一人の女性が降りてきた。
うわあ! 目つきが悪い。
最初にあったときの久美子さんみたいだ。
だが、整った顔はしている。誰なんだろうか?
「私は、安東久遠。安東常久の娘です」
あんどうくおんさんか、家族を失った傷心旅行という訳か。
いや、まて、この旅はそんな生やさしいものじゃないぞ。
「豊久様、この旅は危険です」
俺は思わず口を挟んでしまった。
「あなたは?」
久遠さんが、汚い物を見るような目で俺を見た。
「はい、私は使用人の八兵衛です」
「下郎が、主人の許しも無く勝手に口を開くな!!」
久遠さんが、嫌悪の表情で言った。
何て酷い言われようだろう。
きっと、この人は心が壊れてしまっているのだろう。
家族を失っていればそうなるのだろうね。しょうが無い。
何とか、笑顔をとりもどしたいものだな。
「なっ!!!!!」
あ、全員が眉毛をつり上げて声を上げた。
怒ってらっしゃる。
久美子さんの顔が久遠さんの顔と同じに見える。
「こ、このか……」
久美子さんが言おうとしたので、俺は首を振った。
俺の心は悲しさで一杯になっている。
と言う事は自分では見えないが悲しげな表情だ。
きっと、気持ちの悪い豚の化け物の様な顔になっているはずだ。
久美子さんが驚いた顔をして硬直している。
そして、久遠さんは吐くのを我慢しているように手で口を押さえた。
豊久が久美子さんの耳元で何かをささやいた。
その小声は、俺と久遠さんには聞こえなかったが、久美子さん一行には聞こえたようだ。全員がうなずいている。
豊久は俺にこくりとうなずいた。
俺の身分は久遠さんには内緒にすると言う事だろう。
まあ、俺もそのつもりだ。
この状態で、久遠さんの心を優しく溶かさないと意味が無い。
ふふ、木田の大殿である。ははーーでは無意味だ。
俺は常久が、「大殿! 久遠を、娘をどうかよろしくお願いします」と言ったように聞こえた。
下手をすれば自殺すら考えそうな心情だろう、甘やかす気は無いが立ち直る手伝いをしなければと考えた。
「久遠さん、私の御供は加賀で配下にした十田一族です。私の横にいるのがリーダーの十田謙之信です」
十田謙之信とは上杉謙信のことだ。
「まあ、背が高くて美しい方ですね。私の夫に少し似ています」
そう言うと、暗い顔をしてうつむいた。
「えーと、その横が、十田格之進、通称カクさん。その横が十田助三郎、通称スケさん。そしてその横が、十田響子さんと娘のカノンちゃんです。最後に十田ミサさんです」
久遠さんが顔を上げて、全員の顔を順番に見ていきます。
目が合うと、一人ずつ深く頭を下げた。
「どういうこと。いい男と超美人しかいないわ」
「まあ」
響子さんとカノンちゃんが赤くなった。
親子だなあ、仕草がそっくりだ。
「あっ、忘れていました。使用人の八兵衛です。そして姿を隠していますが、忍びの者が数人います」
久遠さんがキョロキョロしますが、当然姿は見えません。
気配すら感じません。
でも、アドとフォリスさん、カンリ一族の者、古賀忍軍の者数名がいるはずだ。
「八兵衛!!」
「はっ、はい」
「歩くのがおっくうじゃ、背中をかしなさい!」
「えっ!?」
「使用人が、聞き返すものではない。返事はハイじゃ」
「は、はい」
俺は、仕方が無いので久遠さんをおんぶした。
しばらくは右手に海が続き、後ろには桜島が見える。
実は俺は、皆には内緒にしているがオタクだ。
外を出歩くのはあまり好きではない。
家でゴソゴソしている方が楽しい。
だが、そんな俺でも「すげー!! なんて景色だ!!」と感動している。
なんだか、すごく夏休み感がある。まあ春なんですが、そんな感じがすると言う事だ。
響子さんとカノンちゃんも道から体を乗り出し何度も海を見て、桜島を見ている。
どうやら、はしゃいでいるようだ。
ミサは、風に髪を揺らしながら、歩く度に木田家一の胸を揺らしている。顔はすました美人顔だが胸は、はしゃいでいるようだ。
俺が心の中ではしゃいでいると、背中に濡れている感触がある。
「あ、あの。大丈夫ですか?」
「う、うるさい。下郎が話しかけるな!!」
どうやら、久遠さんからは、心底嫌われているようだ。
まあ、豚顔は治る事はないので好きになるのは無理でも、はやく慣れてほしいなあ。
初日は、海岸線を抜けたところにある開けた場所に、宿舎を出して休む事にした。
俺は黄色いジャージに着替えると、腹の大きな白いポケットから宿舎をだした。
「な、何これ、すごい!!」
「あー、私はこう見えて未来から来た豚型ロボットなので、出来て当たり前です。全然すごくありません」
ちょっと、青いヤツの声真似をして言ってみた。
「あっ、そう」
我に返ったのか、久遠さんが通常モードに戻ってしまった。
せっかく可愛かったのに失敗した。
豚型ロボットが駄目だったのかな。それとも声真似が似ていなかったからなのか。
宿舎は個室にして、部屋風呂にした。
俺も実は温泉とか、大勢の人と風呂に入るのが嫌いだ。
しかし、入れ無い事はない。
だが、謙之信とスケさんとカクさんは何だか事情があるようで、一人でしか入らない。
人数が少ないときは、個室にするようにしている。
だが、食事は別だ、大勢の方がうまい。
今日はお外でバーベキューだ。
全員はしゃいでくれている。
いや、一名集団から離れて、さみしげな人がいる。
まあ、皿は山盛りにしているので、少なくとも飢死する事は無いだろう。
皆、気が付いているようだが、今はそっとしている。
優しい人達だ。
0
お気に入りに追加
138
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おじさんが異世界転移してしまった。
明かりの元
ファンタジー
ひょんな事からゲーム異世界に転移してしまったおじさん、はたして、無事に帰還できるのだろうか?
モンスターが蔓延る異世界で、様々な出会いと別れを経験し、おじさんはまた一つ、歳を重ねる。
少年少女たちの日々
原口源太郎
恋愛
とある大国が隣国へ武力侵攻した。
世界の人々はその行為を大いに非難したが、争いはその二国間だけで終わると思っていた。
しかし、その数週間後に別の大国が自国の領土を主張する国へと攻め入った。それに対し、列国は武力でその行いを押さえ込もうとした。
世界の二カ所で起こった戦争の火は、やがてあちこちで燻っていた紛争を燃え上がらせ、やがて第三次世界戦争へと突入していった。
戦争は三年目を迎えたが、国連加盟国の半数以上の国で戦闘状態が続いていた。
大海を望み、二つの大国のすぐ近くに位置するとある小国は、激しい戦闘に巻き込まれていた。
その国の六人の少年少女も戦いの中に巻き込まれていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
不要とされる寄せ集め部隊、正規軍の背後で人知れず行軍する〜茫漠と彷徨えるなにか〜
サカキ カリイ
ファンタジー
「なんだ!あの農具は!槍のつもりか?」「あいつの頭見ろよ!鍋を被ってるやつもいるぞ!」ギャハハと指さして笑い転げる正規軍の面々。
魔王と魔獣討伐の為、軍をあげた帝国。
討伐の為に徴兵をかけたのだが、数合わせの事情で無経験かつ寄せ集め、どう見ても不要である部隊を作った。
魔獣を倒しながら敵の現れる発生地点を目指す本隊。
だが、なぜか、全く役に立たないと思われていた部隊が、背後に隠されていた陰謀を暴く一端となってしまう…!
〜以下、第二章の説明〜
魔道士の術式により、異世界への裂け目が大きくなってしまい、
ついに哨戒機などという謎の乗り物まで、この世界へあらわれてしまう…!
一方で主人公は、渦周辺の平野を、異世界との裂け目を閉じる呪物、巫女のネックレスを探して彷徨う羽目となる。
そしてあらわれ来る亡霊達と、戦うこととなるのだった…
以前こちらで途中まで公開していたものの、再アップとなります。
他サイトでも公開しております。旧タイトル「茫漠と彷徨えるなにか」。
「離れ小島の二人の巫女」の登場人物が出てきますが、読まれなくても大丈夫です。
ちなみに巫女のネックレスを持って登場した魔道士は、離れ小島に出てくる男とは別人です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
勇者現代へ帰る。でも、国ごと付いてきちゃいました。
Azanasi
ファンタジー
突然召喚された卒業間近の中学生、直人
召喚の途中で女神の元へ……女神から魔神の討伐を頼まれる。
断ればそのまま召喚されて帰るすべはないと女神は言い、討伐さえすれば元の世界の元の時間軸へ帰してくれると言う言葉を信じて異世界へ。
直人は魔神を討伐するが帰れない。実は魔神は元々そんなに力があるわけでもなくただのハリボテだった。そう、魔法で強く見せていただけだったのだが、女神ともなればそれくらい簡単に見抜けるはずなおだが見抜けなかった。女神としては責任問題だここでも女神は隠蔽を施す。
帰るまで数年かかると直人に伝える、直人は仕方なくも受け入れて現代の知識とお買い物スキルで国を発展させていく
ある時、何の前触れもなく待望していた帰還が突然がかなってしまう。
それには10年の歳月がかかっていた。おまけにあろうことか国ごと付いてきてしまったのだ。
現代社会に中世チックな羽毛の国が現れた。各国ともいろんな手を使って取り込もうとするが直人は抵抗しアルスタン王国の将来を模索して行くのだった。
■小説家になろうにも掲載
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる