319 / 428
北と南の戦い
第三百十九話 校庭のお風呂
しおりを挟む
そのまましばらく軍議に参加し、夕食を済ますと俺は近くの使っていない学校に移動した。
時刻は十八時を過ぎているのだが、冬とは違いまだ昼間のように明るい。
校庭に、まずは銭湯を造り宿舎を作った。
しばらくしたらミサ達が来るはずだから作っておいた。
俺が校庭に来たのは、具足と武器を作るためだ。
と、言っても九州にはたいした武装は無い。新政府軍も一番隊と二番隊、そして十番隊以外はたいした装備を持っていない。
すでに俺の手持ちの金属は鉄以外不足気味だ。
そこで、九州には鉄合金製で我慢してもらおうと思う。
最初に指揮官用の黒い具足を作った。
最初の四つは島津四兄弟専用、名前は薩摩黒鋼島津胴丸具足と名付け、前立て物に島津の家紋をあしらった物を作った。
最後の一つは安東常久殿専用で、名前は筑前黒鋼安東胴丸具足と名付け、前立て物は戦国時代の安東常久殿が使えていた立花家の祗園守家紋を使用して前立て物とした。
祗園守家紋中結びのデザインは斬新で美しい。別名柳川守と言われるものだ。疫病や厄災から守る意味合いまであるありがたい物だ。
「あー、いたいた。うわあ、すごーい」
ミサ達が食事を済ませて、食後のお茶まで済ませてやって来たようだ。
「こ、これは美しい」
島津四兄弟と安東常久殿まで来た。
「いま、指揮官用が出来たところだ」
「島津の家紋! ま、まさかこれは……」
「うん、こっちの四つは島津家。こっちのは、安東常久殿専用だ」
「おおおーっ!!」
「あー、付ける前に風呂に入って来てくれ! せっかくの新品が汚れる。こんなこともあろうかと、風呂はそこに作っておいた」
「な、何と風呂ですか」
「うん、男湯と女湯が別れているから間違えないようにな」
「行きましょう」
謙之信とスケさん、カクさん、フォリスさんを残して、全員行ってしまった。
プロトタイプは出来たので、量産タイプを作る。
量産タイプは、サスリル鋼で銀色に輝く具足だ。
島津家には精鋭用五百人。安東家には四十一人作る予定だ。
さらに武器として、棍を作ろうと思う。
盗られるといけないので、具足に収納されるようにする。
数人分作った所で、男達が風呂から出て来た。
「こ、これは?」
義久が銀色の具足を見つけるとすぐに聞いてきた。
「これは、配下の具足だ。島津家に五百、安東家には四十一作る予定だ」
「おおおーーー!!!!」
五人が喜んでいる。
「装着方法だが、オイサスト! シュヴァイン! と言えば装備できる。解除はアプザーゲだ。やってみてくれ」
「オイサスト!!!!! シュヴァイン!!!!!」
五人がそれぞれ言った。
おっさん達の服が収納されて、パンツ一丁になりその体を繭玉のように鎧が包んだ。
「おおおーー!!!!! すっ、すごい!!!!!」
五人の鎧武者が出来上がった。
「まさか、これは女性がやると……」
歳久が言った。
「うん、想像通りだ。だから木田家では水着を着てもらっている。配下の女性に使用させるのなら、ちゃんと水着を着けてもらってくれ」
「……」
おーーい、なんで返事をしないんだよー。
まさか、お前達……。気持ちはわかるけどなー。
「はぁー! いいお湯だった。あそこが宿舎ね。一足先に休ませてもらうわ」
ミサは、薄着のままで歩いてくると宿舎に歩いて行った。
他の女性陣もそれにならって歩いて行く。
全員お風呂上がりで、いい香りがする。しかも、薄着でセクシーだ。
「美しいですなあー」
五人がうっとり見つめている。
「俺は、作業を続ける。邪魔だからお前達は、帰って眠ってくれ」
「ははっ!!」
五人は具足を付けたまま帰って行った。
しばらく、謙之信とスケさんとカクさんの三人が作業を見ていたが、作業に集中している間にいつのまにかいなくなっていた。
フォリスさんだけは、ずっと静かに見守っていてくれる。
でもきっとアドは、いるはずだ。
「アド、配下と交替で風呂に入って来てくれ、俺もきりのいいところで風呂に入る」
「わかったニャ!!」
丁度半分出来たところで、俺は風呂に向った。
ここで、女湯に入るなどとお約束はしませんよ。
指差呼称で男湯を確認する。
「男湯ヨシ!! 御安全に!!」
俺は男湯に入った。
一応、浴室も確認する。
うむ、誰もいない。
大事な所は誰もいなくても隠す。
そして、いざお風呂へ。
「ニャは! かかったニャ!!」
どうやら、姿を消して潜んでいたようだ。
姿をあらわした幼女は、全裸だった。
まあ、合法ロリだからいいか。
……。
「じゃ! ねーんだよ!! ここは、男湯だーー!! 出て行けーー!!」
「すみませーーん」
――おーーい!
古賀忍者さんまでいたのかよう。
そんでわざわざ、裸を出してから行くんじゃねえ。
せめて水着はつけてくれよなーー。
はあぁーっ、まいるぜ。
「はーーっ、いいお湯ニャ!」
そんでお前は出て行かないのかよ!!
いっそ、すがすがしいわ!!
「まあ、名湯榊原温泉の湯だからな。最高のはずさ」
俺は風呂から上がると、続きを仕上げ時間が余ったので、校舎の屋上にのぼった。
東の空が少し青くなっている。
もうすぐ日の出だ。日の出の時間も早くなったものだ。
だが、気温はずいぶん低い、寒がりの人なら寒いと感じるのじゃ無いだろうか。俺にとっては丁度気持ちがいい気温だ。
銀色の具足が朝日を反射してキラキラ輝き出すと、島津久美子御一行が宿舎から出て来た。
時刻は十八時を過ぎているのだが、冬とは違いまだ昼間のように明るい。
校庭に、まずは銭湯を造り宿舎を作った。
しばらくしたらミサ達が来るはずだから作っておいた。
俺が校庭に来たのは、具足と武器を作るためだ。
と、言っても九州にはたいした武装は無い。新政府軍も一番隊と二番隊、そして十番隊以外はたいした装備を持っていない。
すでに俺の手持ちの金属は鉄以外不足気味だ。
そこで、九州には鉄合金製で我慢してもらおうと思う。
最初に指揮官用の黒い具足を作った。
最初の四つは島津四兄弟専用、名前は薩摩黒鋼島津胴丸具足と名付け、前立て物に島津の家紋をあしらった物を作った。
最後の一つは安東常久殿専用で、名前は筑前黒鋼安東胴丸具足と名付け、前立て物は戦国時代の安東常久殿が使えていた立花家の祗園守家紋を使用して前立て物とした。
祗園守家紋中結びのデザインは斬新で美しい。別名柳川守と言われるものだ。疫病や厄災から守る意味合いまであるありがたい物だ。
「あー、いたいた。うわあ、すごーい」
ミサ達が食事を済ませて、食後のお茶まで済ませてやって来たようだ。
「こ、これは美しい」
島津四兄弟と安東常久殿まで来た。
「いま、指揮官用が出来たところだ」
「島津の家紋! ま、まさかこれは……」
「うん、こっちの四つは島津家。こっちのは、安東常久殿専用だ」
「おおおーっ!!」
「あー、付ける前に風呂に入って来てくれ! せっかくの新品が汚れる。こんなこともあろうかと、風呂はそこに作っておいた」
「な、何と風呂ですか」
「うん、男湯と女湯が別れているから間違えないようにな」
「行きましょう」
謙之信とスケさん、カクさん、フォリスさんを残して、全員行ってしまった。
プロトタイプは出来たので、量産タイプを作る。
量産タイプは、サスリル鋼で銀色に輝く具足だ。
島津家には精鋭用五百人。安東家には四十一人作る予定だ。
さらに武器として、棍を作ろうと思う。
盗られるといけないので、具足に収納されるようにする。
数人分作った所で、男達が風呂から出て来た。
「こ、これは?」
義久が銀色の具足を見つけるとすぐに聞いてきた。
「これは、配下の具足だ。島津家に五百、安東家には四十一作る予定だ」
「おおおーーー!!!!」
五人が喜んでいる。
「装着方法だが、オイサスト! シュヴァイン! と言えば装備できる。解除はアプザーゲだ。やってみてくれ」
「オイサスト!!!!! シュヴァイン!!!!!」
五人がそれぞれ言った。
おっさん達の服が収納されて、パンツ一丁になりその体を繭玉のように鎧が包んだ。
「おおおーー!!!!! すっ、すごい!!!!!」
五人の鎧武者が出来上がった。
「まさか、これは女性がやると……」
歳久が言った。
「うん、想像通りだ。だから木田家では水着を着てもらっている。配下の女性に使用させるのなら、ちゃんと水着を着けてもらってくれ」
「……」
おーーい、なんで返事をしないんだよー。
まさか、お前達……。気持ちはわかるけどなー。
「はぁー! いいお湯だった。あそこが宿舎ね。一足先に休ませてもらうわ」
ミサは、薄着のままで歩いてくると宿舎に歩いて行った。
他の女性陣もそれにならって歩いて行く。
全員お風呂上がりで、いい香りがする。しかも、薄着でセクシーだ。
「美しいですなあー」
五人がうっとり見つめている。
「俺は、作業を続ける。邪魔だからお前達は、帰って眠ってくれ」
「ははっ!!」
五人は具足を付けたまま帰って行った。
しばらく、謙之信とスケさんとカクさんの三人が作業を見ていたが、作業に集中している間にいつのまにかいなくなっていた。
フォリスさんだけは、ずっと静かに見守っていてくれる。
でもきっとアドは、いるはずだ。
「アド、配下と交替で風呂に入って来てくれ、俺もきりのいいところで風呂に入る」
「わかったニャ!!」
丁度半分出来たところで、俺は風呂に向った。
ここで、女湯に入るなどとお約束はしませんよ。
指差呼称で男湯を確認する。
「男湯ヨシ!! 御安全に!!」
俺は男湯に入った。
一応、浴室も確認する。
うむ、誰もいない。
大事な所は誰もいなくても隠す。
そして、いざお風呂へ。
「ニャは! かかったニャ!!」
どうやら、姿を消して潜んでいたようだ。
姿をあらわした幼女は、全裸だった。
まあ、合法ロリだからいいか。
……。
「じゃ! ねーんだよ!! ここは、男湯だーー!! 出て行けーー!!」
「すみませーーん」
――おーーい!
古賀忍者さんまでいたのかよう。
そんでわざわざ、裸を出してから行くんじゃねえ。
せめて水着はつけてくれよなーー。
はあぁーっ、まいるぜ。
「はーーっ、いいお湯ニャ!」
そんでお前は出て行かないのかよ!!
いっそ、すがすがしいわ!!
「まあ、名湯榊原温泉の湯だからな。最高のはずさ」
俺は風呂から上がると、続きを仕上げ時間が余ったので、校舎の屋上にのぼった。
東の空が少し青くなっている。
もうすぐ日の出だ。日の出の時間も早くなったものだ。
だが、気温はずいぶん低い、寒がりの人なら寒いと感じるのじゃ無いだろうか。俺にとっては丁度気持ちがいい気温だ。
銀色の具足が朝日を反射してキラキラ輝き出すと、島津久美子御一行が宿舎から出て来た。
0
お気に入りに追加
138
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おじさんが異世界転移してしまった。
明かりの元
ファンタジー
ひょんな事からゲーム異世界に転移してしまったおじさん、はたして、無事に帰還できるのだろうか?
モンスターが蔓延る異世界で、様々な出会いと別れを経験し、おじさんはまた一つ、歳を重ねる。
少年少女たちの日々
原口源太郎
恋愛
とある大国が隣国へ武力侵攻した。
世界の人々はその行為を大いに非難したが、争いはその二国間だけで終わると思っていた。
しかし、その数週間後に別の大国が自国の領土を主張する国へと攻め入った。それに対し、列国は武力でその行いを押さえ込もうとした。
世界の二カ所で起こった戦争の火は、やがてあちこちで燻っていた紛争を燃え上がらせ、やがて第三次世界戦争へと突入していった。
戦争は三年目を迎えたが、国連加盟国の半数以上の国で戦闘状態が続いていた。
大海を望み、二つの大国のすぐ近くに位置するとある小国は、激しい戦闘に巻き込まれていた。
その国の六人の少年少女も戦いの中に巻き込まれていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
不要とされる寄せ集め部隊、正規軍の背後で人知れず行軍する〜茫漠と彷徨えるなにか〜
サカキ カリイ
ファンタジー
「なんだ!あの農具は!槍のつもりか?」「あいつの頭見ろよ!鍋を被ってるやつもいるぞ!」ギャハハと指さして笑い転げる正規軍の面々。
魔王と魔獣討伐の為、軍をあげた帝国。
討伐の為に徴兵をかけたのだが、数合わせの事情で無経験かつ寄せ集め、どう見ても不要である部隊を作った。
魔獣を倒しながら敵の現れる発生地点を目指す本隊。
だが、なぜか、全く役に立たないと思われていた部隊が、背後に隠されていた陰謀を暴く一端となってしまう…!
〜以下、第二章の説明〜
魔道士の術式により、異世界への裂け目が大きくなってしまい、
ついに哨戒機などという謎の乗り物まで、この世界へあらわれてしまう…!
一方で主人公は、渦周辺の平野を、異世界との裂け目を閉じる呪物、巫女のネックレスを探して彷徨う羽目となる。
そしてあらわれ来る亡霊達と、戦うこととなるのだった…
以前こちらで途中まで公開していたものの、再アップとなります。
他サイトでも公開しております。旧タイトル「茫漠と彷徨えるなにか」。
「離れ小島の二人の巫女」の登場人物が出てきますが、読まれなくても大丈夫です。
ちなみに巫女のネックレスを持って登場した魔道士は、離れ小島に出てくる男とは別人です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
勇者現代へ帰る。でも、国ごと付いてきちゃいました。
Azanasi
ファンタジー
突然召喚された卒業間近の中学生、直人
召喚の途中で女神の元へ……女神から魔神の討伐を頼まれる。
断ればそのまま召喚されて帰るすべはないと女神は言い、討伐さえすれば元の世界の元の時間軸へ帰してくれると言う言葉を信じて異世界へ。
直人は魔神を討伐するが帰れない。実は魔神は元々そんなに力があるわけでもなくただのハリボテだった。そう、魔法で強く見せていただけだったのだが、女神ともなればそれくらい簡単に見抜けるはずなおだが見抜けなかった。女神としては責任問題だここでも女神は隠蔽を施す。
帰るまで数年かかると直人に伝える、直人は仕方なくも受け入れて現代の知識とお買い物スキルで国を発展させていく
ある時、何の前触れもなく待望していた帰還が突然がかなってしまう。
それには10年の歳月がかかっていた。おまけにあろうことか国ごと付いてきてしまったのだ。
現代社会に中世チックな羽毛の国が現れた。各国ともいろんな手を使って取り込もうとするが直人は抵抗しアルスタン王国の将来を模索して行くのだった。
■小説家になろうにも掲載
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる